• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オンライン上での荷物追跡システム(宅急便・郵便局等)について)

オンライン上での荷物追跡システムについて

このQ&Aのポイント
  • オンライン上での荷物追跡システムについて質問させて頂きます。利用者側としては、荷物の現状を番号を入力するだけで結果が簡単に判明するという大変便利なシステムですが、内部での処理はどのようになされているのでしょうか?
  • 荷物のデータはどのように処理されているのでしょうか?大まかな理解としては、ラベルのバーコード部分他を読み込むと当該データがサーバーに自動受信され、利用者側に結果を通知していると思われますが、これでよろしいでしょうか?
  • また、全体的なシステムは各会社が独自開発しているのか、それとも一部は外部委託/受注しているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

某社の宅配のシステムの例では、 荷物原票の番号(あらかじめ送り状に印刷されている)がキーの大きなファイル(DB)がセンターにひとつあって、送り状ごとのレコードは集荷入力した時に作成、発送とか配達完了というイベントがあると更新されてゆき、問い合わせシステムはその内容を引いて表示する、といったものでした。 配達完了されてしまい、もう頻繁な更新の必要がなくなったデータは夜間バッチ処理で引っこ抜いて、簡単な構造のファイルに移すことにより、メインのDBが大きくなりすぎることを防いでいます。 この荷物原票データは荷物追跡だけでなく、請求書の作成や経営判断用の統計など、会社の基幹業務処理にも使うものです。 ちなみに、システムは問い合わせのWEBアプリとは全然関係ないメインフレームのオンライントランザクションシステム上で稼動してました。 もちろん、会社によってはUNIXやWindowsサーバでの分散処理のところもあるでしょう。 全体のシステムは基幹業務システムの一部ですから、大きな会社のはパッケージなんかではなくて独自開発と思います。もちろん、日本のシステム開発の常として、実際の作業は下請け孫請けされているでしょうけど。

関連するQ&A