- ベストアンサー
ありがとう。
皆さんは買い物をした後等、レジの方におつりをもらう時『ありがとう』と声をかけますか?それとも何もなしにおつりだけもらいますか? 以前友人が九州に行った時コンビニによっておつりをもらう時に『あいがとう』と声を掛けたらキョトンとされたと(聞けば、何故買ってくれてるお客様の方がありがとうと言うのかと?)言っており、やっぱり地域の差?と友人と話していたので皆さんはどうかと思いレスさせて頂きました。 私も、おつりをもらう時や商品を受け取るときは『ありがとう』と声をかけるようにしているのですが。そっちの方が、向こうもこっちも気持ちがいいかなと思うのですが?
- みんなの回答 (21)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (20)
- HANAHANA48
- ベストアンサー率15% (12/80)
回答No.10
noname#63960
回答No.9
- a_lone_Bee
- ベストアンサー率30% (55/182)
回答No.8
- hunaskin
- ベストアンサー率30% (1854/6060)
回答No.7
- melange
- ベストアンサー率19% (38/191)
回答No.6
- melon5
- ベストアンサー率13% (7/52)
回答No.5
- watashi888
- ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.4
- love2_sugar
- ベストアンサー率53% (1205/2241)
回答No.3
- _________
- ベストアンサー率10% (14/129)
回答No.2
- mshrgp7213
- ベストアンサー率28% (54/191)
回答No.1
- 1
- 2
お礼
わざわざ2度の回答有り難うございます。 しかも、気にして周りの様子を見るなり、友人に聞いて下さったとは、かなり嬉しいです。 >年下にそう言われてたら逆に頭に来るかも。 これは、確かにそうかもしれませんね。 ただ、私も以前スーパーで働いていましたが、年下のヤンキーっぽい子が以外に「ありがとう」と言って来た時には、こういう子でもそう言う事言うんやとちょっと驚いたのと、同時に嬉しく思いました。 この辺は人それぞれの価値観や考え方かもしれないですね。 飲食店を出る時は、確かに「ありがとう」より「御馳走様です」と言うようにしていますね。 ま、何でもかんでも言えば良いというような事でも無いというのは確かにあるかもしれません。 ただ、今回watashi888様がわざわざ気にして周りの方々を見て下さったのと友人に聞いて下さってサイドレスして頂けたのは嬉しく思います。 有り難うございました。