• ベストアンサー

告知から手術まで

先日母が乳癌の告知を受けたことでこちらで相談させて頂きました。 知らされた時はただただ母がいなくなるかもという恐怖で動揺したのですが、 あれから自分で色々調べたり、こちらでアドバイスを頂いてだいぶ心が落ち着いてきました。 そこでまた新たな悩みが出てきてしまいこちらに書き込んでいます。 母が医師に告知されてから今日で3日目。 私は昨日父と話し、状況を説明されております。 私は結婚して電車で2時間ほど離れたところに住んでいる為、まだ母とは話していない状態。 でもまだたった3日で本人も心の準備ができていないと思うし、電話は控えた方がいいと思っています。 手術まではあと2週間ほどあります。 もし私が母の立場だったら・・・と考えると、この間は色々考えてしまって辛いと思うんです。 そんな時、娘とは言え、当事者じゃない人間からのコンタクトはどういう思いがするのか・・・。 ほっといてほしい、と思うかもしれない、と思い、どうしたらいいのか分からずにいます。 でも母は1人じゃないんだよ、皆母のことを大切に思っているからね、ということだけでも伝えたい。 手紙だけでも書きたい、と思っているのですが、手術前に出しても良いものでしょうか? それとも術後落ち着いてからの方がいいのかな。 また「大丈夫。絶対元気になるよ。」という言葉はかけてもいいものなのでしょうか? もちろん私はそう思っています。 でも母にしてみたらいい加減な励ましに聞こえるかもしれない、と思い、手紙にするにも言葉を選ばねば、と思っています。 私のような立場になった方がいらしたらどうされたか参考までにお話頂けたら嬉しいです。 本当なら今すぐにでも駆け付けたいのですが、小さい子供が2人いる為、かえって迷惑になると思い、実際に会いに行くことは考えていません。 入院中も小さい子供は迷惑になるし、預けてまで来られたら逆に母が心配するから、と父にも言われお見舞いに行くことも今のところ考えていません。 術後退院して落ち着いてから会いに行こうと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KoL418
  • ベストアンサー率23% (43/180)
回答No.3

こんにちは。 私は20代女性で、去年、がんで手術を受けました。 つまり、質問者様のお母さんの方の立場でした。 電話でも、手紙でも、会いに行くのでも、遠慮なくしてあげてください。 手術前って、本当に不安でした。 でも、家族が来てくれたり、親しい友達がメールをくれたことが、私を支えてくれました。 知り合い程度の人にそんなことされたら、かえって迷惑だと思ってしまったかもしれません。 でも、自分を本当に大切に思ってくれていると知っている人が、そうしてくれたことは、とても嬉しかったです。 入院中、何度もメールをくれたけど、仕事が忙しくて、お見舞いには来られなかった友達がいました。 もちろん来てくれたら嬉しいけど、メールだけでも十分嬉しかったです。心配してくれてる気持ちが伝わってきましたから。 そして、こんなにみんなに心配かけてるんだから、絶対元気にならなくちゃね!と力が湧いてきましたよ(^^) 「大丈夫、絶対元気になるよ」という言葉もそうです。 大して親しくも無い人にそう言われたら、「わかりもしないのにいい加減なこと言わないで」って私も思います。 でも、家族や、親しい友人に言われるなら嬉しいです。 そこには、「元気になりますように」って相手の心からの願いがこもっているからです。 私は、退院後1週間で仕事に復帰し、今も元気に毎日を送っています。 質問者さんのお母さんの状況がどのようなものなのか、分かりませんが… きっとよくなると信じて頑張りましょう。 お母さんの手術が無事終わるよう、お祈りします。

MIN_
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。元気になられたとのこと、本当に良かったですね。母には甘えっぱなしで遠慮なんてしたことなかったのに、こういうことになってからは頭でばかり色々考えてしまってどう接していいのか分からずにいました。でも家族なんだから遠慮されたらかえって寂しいですよね。会いたいから来たよ、声が聞きたくて電話したよ、って言えばいいだけのことですよね。家族の中でも母が何でも話せるのは娘の私だけだと思っています。その私が話を聞いてあげなくてどうするんだ、と思えるようになりました。昨日母から電話があり、色々と話す中で母の不安を感じました。その不安を取り除いてあげる為に手術までの間電話したり手紙を書いたりしようと思います。貴重なご意見、本当にありがとうございました。まだ寒い日が続きますが、お体大事になさって下さいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#230777
noname#230777
回答No.4

みなさん仰られてるように何の遠慮もいりません。 今現在体調がすぐれないとかはないんですよね? 娘さんからの励ましが何より嬉しいと思います。 お孫さんにも会わせてあげて下さい! 私も去年胃癌を告知されました。 幸いにも早期だったのですが、それでも「癌」という言葉に茫然自失。 手術まで1ヶ月も時間があったのに、恐くてネットで調べようとも思いませんでした。 お母様も私と同じ様な性格ならですが・・・ 手術前に不安要素は聞きたくない(嘘でも良いからいいことばかり並べて欲しい) 大丈夫・治るの言葉や笑顔は大歓迎。 義父母が手術前に願をかけたお守りを持ってきてくれましたが、とっても嬉しかったです♪ 乳癌のことはわからないのでアドバイスはできませんが、入院中に必要な物の準備とか、 退院後にどう過ごせば良いのかと言うことを調べておいてあげるといいかも知れませんね。 お大事に!

MIN_
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。今現在は全く元気で癌だということが信じられないくらいです。普通の生活をし、毎朝家族の為にお弁当も作っているようです。母の罹った癌のタイプを調べてみたら、教科書的にはおとなしい性質で転移や再発も少ないもの、ということで早速母を安心させる為報告しました。もちろん人それぞれ違うから、何が起こるか分かりませんし、母と同じタイプの癌で再発された方の例もあるようでした。でもそんなこと、伝える必要は全くないですもんね。前向きなことだけ耳に入れ、希望を持って治療に専念してほしいと思っています。入院準備に必要な物、これから調べてみますね。お守り!!とってもいいですね。早速神社へ行かなくては。貴重なアドバイス、感謝致します。お体お大事になさって下さいね。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77585
noname#77585
回答No.2

#1様へのお礼欄を拝読して・・ 泣いても良いと思います。自分のために涙を流してくれる人がいるのは本当に幸せなことだと思います。心底心配するからこそ流れる涙じゃありませんか。 ムリして笑顔見せようとしなくても・・きっと出来ないと思いますよ。 また、折角書くお気持ちがあるのならお手紙は術前、今すぐにでも書き上げて投函して下さい。 やっぱり嬉しいと思います。お母様も読み返す事ができ、何度も嬉しい時間を持てるじゃありませんか。術後は術後の治療スケジュールが沢山あり、体力も落ち、具合も悪いことでしょう・・。落ち着いてからとおっしゃっても、術後1ヶ月も過ぎるかもしれませんよ?? 術後より今。今できる親孝行を。 >母は1人じゃないんだよ、皆母のことを大切に思っているからね、。 ・・とても励まされる嬉しいメッセージと思います。 お電話もどうぞ。遠方であえないなら、お互いの声で。お二人(お母様とご質問者様)が涙ばかりでお話にならなくても、親を思う心は通じると思います。 病院へいらっしゃる時には、抗がん剤治療に備え、お母様の好みそうなバンダナやスカーフまたはかぶりやすい帽子?を持っていらっしゃると良いかもしれませんね。髪の毛が抜けるという話はよく聞きますので。 遠慮は無用!出来ることをなさって、お母様を励ましてあげて下さいね^^

MIN_
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。自分のために涙を流してくれる人がいることの幸せ、ここまで考えることができていませんでした。絶対泣いたらだめだ、泣いたら母は自分の病気がそんなに悪いのかと勘違いしてしまう、と思っていました。ここでアドバイスを貰い、電話をしよう、と思い立った時、母から電話がありました。きっと私が心配してると思って掛けてきてくれたんだと思います。病気の母に気を遣わせてしまう自分が情けなくなりましたが、冗談も言いつつ明るく進んでいこう、と話すことができてほっとしました。母の本当の心の中までは分からないけれど、手術までの不安な期間、電話で励ましていければ、と思っています。抗がん剤治療、今のところはまだ説明を受けていないようですが、多分あるはずですね。帽子など、父ではサポートできないと思いますので、用意しておきたいと思います。アドバイス、感謝します。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • M-1000
  • ベストアンサー率15% (56/356)
回答No.1

あなたは間違ってると思います。自分のお母さんなんですよ!何を遠慮ばかりしてるんですか。そんなのぜんぜんうれしくないですよ。赤の他人に大丈夫絶対元気になるよと言われるのと、自分の娘にそう言われるのと全然違う事がわからないのですか。私の母は肺がんです。毎日私がお見舞いに行って1日中側にいた事をどれだけ喜んだか。毎日絶対良くなるから、も何回言ったか。その言葉でがんばろうと母は思ってくれています。小さいお子さんがいたって遠慮せずに行くべきです。 よそよそし過ぎます。

MIN_
質問者

お礼

素早いアドバイス感謝します。私は頭で色々考えてしまっていたようですね。手術前は疲れさせてはいけないから、うるさい息子達2人を連れて行ってはいけない、とつい思ってしまいました。本当は今すぐにでも駆け付けたいのに・・・。母の性格のことも色々考えてしまい、私が行けば笑顔で迎えてくれるけど、帰った後どっと落ち込むではないか、などと考えてしまったのです。でも他人と実の娘じゃ絶対違いますよね。かわいい孫の顔を見れば頑張ろうと思ってくれるかもしれない。頭でウダウダ考えるより思いを直接ぶつけた方が絶対いいですね。目が覚めました。まだ私の心の整理が完全にはできておらず、情けないけど今このアドバイスを読ませて頂いただけでも涙が溢れてしまっている状態ですが、母と直接話しても心がざわつかないよう強くならなくてはと思います。やっぱり私が泣くと辛いと思いますので。アドバイスありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A