- ベストアンサー
告知から手術まで
先日母が乳癌の告知を受けたことでこちらで相談させて頂きました。 知らされた時はただただ母がいなくなるかもという恐怖で動揺したのですが、 あれから自分で色々調べたり、こちらでアドバイスを頂いてだいぶ心が落ち着いてきました。 そこでまた新たな悩みが出てきてしまいこちらに書き込んでいます。 母が医師に告知されてから今日で3日目。 私は昨日父と話し、状況を説明されております。 私は結婚して電車で2時間ほど離れたところに住んでいる為、まだ母とは話していない状態。 でもまだたった3日で本人も心の準備ができていないと思うし、電話は控えた方がいいと思っています。 手術まではあと2週間ほどあります。 もし私が母の立場だったら・・・と考えると、この間は色々考えてしまって辛いと思うんです。 そんな時、娘とは言え、当事者じゃない人間からのコンタクトはどういう思いがするのか・・・。 ほっといてほしい、と思うかもしれない、と思い、どうしたらいいのか分からずにいます。 でも母は1人じゃないんだよ、皆母のことを大切に思っているからね、ということだけでも伝えたい。 手紙だけでも書きたい、と思っているのですが、手術前に出しても良いものでしょうか? それとも術後落ち着いてからの方がいいのかな。 また「大丈夫。絶対元気になるよ。」という言葉はかけてもいいものなのでしょうか? もちろん私はそう思っています。 でも母にしてみたらいい加減な励ましに聞こえるかもしれない、と思い、手紙にするにも言葉を選ばねば、と思っています。 私のような立場になった方がいらしたらどうされたか参考までにお話頂けたら嬉しいです。 本当なら今すぐにでも駆け付けたいのですが、小さい子供が2人いる為、かえって迷惑になると思い、実際に会いに行くことは考えていません。 入院中も小さい子供は迷惑になるし、預けてまで来られたら逆に母が心配するから、と父にも言われお見舞いに行くことも今のところ考えていません。 術後退院して落ち着いてから会いに行こうと思っています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
お礼が遅くなってすみません。元気になられたとのこと、本当に良かったですね。母には甘えっぱなしで遠慮なんてしたことなかったのに、こういうことになってからは頭でばかり色々考えてしまってどう接していいのか分からずにいました。でも家族なんだから遠慮されたらかえって寂しいですよね。会いたいから来たよ、声が聞きたくて電話したよ、って言えばいいだけのことですよね。家族の中でも母が何でも話せるのは娘の私だけだと思っています。その私が話を聞いてあげなくてどうするんだ、と思えるようになりました。昨日母から電話があり、色々と話す中で母の不安を感じました。その不安を取り除いてあげる為に手術までの間電話したり手紙を書いたりしようと思います。貴重なご意見、本当にありがとうございました。まだ寒い日が続きますが、お体大事になさって下さいね。