• ベストアンサー

和裁詳しい方お願いします(ゆかたについて)

譲り受けたゆかたがあるのですが、サイズが丈も巾も大きすぎるのでほどいて仕立て直したいと思っています。 ネットで調べたところ、洗い張りというのをしなければならないようなのですが、そのゆかた自体それほど上等なものではないのに加工料金は高いし、だけど柄は割と良いので自分用に仕立てたいなぁと、なんとかできる範囲でできないかと思いました。 ほどいて軽く水洗いして、アイロンで伸ばす?など考えてみたのですが無謀でしょうか? 他になにか良い方法があれば教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.4

>他になにか良い方法があれば教えてください。 どうぞよろしくお願いします。 全部解かなくて大丈夫です。 男物ではなく、女性用だということでアドバイスします。 出すのは大変ですが、つまむのは比較的簡単です。 身幅は、おくみ巾は普通、誰でも同じ3.5-4寸ですので、ここを解く必要もないし、オハショリをするなら、着丈はそのままでのいいでしょう。 どうしても言うなら、 着用しているとすそがくたびれてきますので すそを切ってしまう。 グルーット、ナンcmかきる。 三つ折分の寸法は確保してください。 身幅の調整は、脇でします。 まず、両脇でつまむ分を測って、両脇をくけてありますから、これだけを解く。 上がりをヒップ寸法の1.5倍で余り分を4等分してその「cm」を脇でつまんで、縫い代として縫いこむ。(例・12cmつめたいなら3cm余分に外側縫うということです) 後は、又、縫い代をクケル。 同様に、袖巾がソレでいいなら、袖をはずして肩巾の寸法をまっすぐして付け直すということをします。 タダ、身幅は太っているから出すということをしても、ユキは そうそう変わらないのでそのまま(長い)がいいというなら、 浴衣なら、特に、長じゅばんとの寸法の問題もないので 身八つ下だけ脇をつまめばおしまいです。 この場合、身八つドマリから袖付けまで斜めになりますが、 多少、このあたりヘンでも着用するときにはまったく問題ないです。 帯でどうせ、絞ってしまって、しわ、ヒダになる部分ですから。 手順としては、短くしたい分すそを切る。 両脇の縫い代の「くけてある」部分だけを解く。 身八つからすそまでの縫い代をそのまま余分に縫い、 (結果、元の縫い目と、今度の縫い目が残りますがまったく問題ないデス) 縫い代をくけ、裾のミツオリを元に戻して修復するだけです。 裄を直さないならこれでおしまい。 裄を直すなら、袖を身頃に余分にかぶせる?ことで身八つからの身頃のくけた分を解くことは必要ないでしょう。 5分ぐらいの裄ツメならこれでok。 もっとなら、プラス袖巾でつめるので、袖の振りのくけてあるのを一度解いて余分を繰り込んでくけなおすということが必要です。 モシ、男性用なら又、お答えします。

takochan55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「仕立て直し、イコール、全部解かなくては」と思っていたので、また目から鱗が落ちました。 なんて合理的なんだろう!とビックリです。 女性用です。ありがとうございました。 手順まで親切に教えてくださり、良く解りました。 ちゃんと出来そうに思います!

その他の回答 (3)

  • rkana
  • ベストアンサー率57% (30/52)
回答No.3

張り板、なくても出来ますよ。 浴衣は綿素材ですよね?それなら、そんなに神経質になることもないと思います。 簡単なのは、一旦解いて丁寧にたたみ、真ん中辺りをざっくりとほどけない程度に糸で留めておきます。(干すときにこの糸ははずします) でこのまま洗濯ネットに入れて洗濯機やたらいで押し洗いします。 脱水はゆるめにします。 ノリをかけたい場合、普段より少し薄めがいいかもしれません。 うちでは浴衣を普通に洗うときもそうなんですが、そうめんやうどんなどのゆで汁で糊付けします。 物干し竿に干しますが、2本使います。横からみるとMのような形になるように干します。そのとき、手でパンパンときれいにしわを叩くようにします。ゆがみもこのときにある程度直しておきましょう。 洗濯バサミなどでそのままとめてしまうと、跡が付いてしまうので、うちではタオルや手ぬぐいを使っています。 これでほとんどきれいに伸びますが・・・ 気になるしわがあるようなら、あて布をして蒸気をあてる程度のアイロンを使えばOKです。押し付けるようなアイロンの当て方をすると既に回答にあるように布がゆがむことがあるので気をつけてください。 自分で縫い直しができるなら、これで大丈夫なはずです。 もし、仕立て直しを頼むのなら一緒に頼んだほうが良いかとは思いますけどね。

takochan55
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございました。 わかりやすく説明頂いてやり方のイメージが出来てきました。 いったん解いた後は、つなぎ合わせて反物状にしてからの作業、ということ(物干し竿にM状に干すとのことで)ですね。 仕立ては昔家庭科でやった以来ですが、本を見ながら自分で仕立てもチャレンジしてみようと思っています。 自分でやってみたい意欲がわいてしまいまして・・・ 麺のゆで汁で糊付けできるとは!目から鱗が落ちました。 アイロンの注意点もありがとうございました。 皆さまのご意見を参考に、うまく行きそうな予感です。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.2

#1です 家族に聞いてみました 解いて洗って洗濯のりでのりを付けます 専用の板があるようです(反物の巾の) それに貼り付けつつ真っ直ぐ伸ばすそうです あまり濃い糊ですと針が通らなくなりますし 程よいのりの分量と言うのがあるようですね それと専用の板がお持ちでないですよね ベニヤとかではなくてまな板のようなツルツルの板で もっと薄いそうです ただ、たぶん中古の浴衣であれば そこまで神経質にやらなくても のりをつける所までは同じで 洗濯の物干しに干して、で大丈夫じゃないかと言うことなんです それで、洗い張りとアイロンの違いは アイロンだと反物がどうしてもゆがみと言うかずれる部分が出るのが 洗い張りだとそういったことがなくて そのまま縫えるというよさがあるということです 昔はどこの家でも板があったそうなんですが 障子一枚分ぐらいの長さの板だそうです ご参考までに

takochan55
質問者

お礼

ご家族の方にまで聞いて頂いて、再度書き込んで頂き本当にありがとうございます。 洗い張りの仕方教えていただいて、勉強になりました。 昔はどこの家にもあったとは驚きです。 今ではほぼ職人さんに依頼しないと出来ないんですから、昔の人はすごいですよね。 アイロンは歪ませることになりかねないということで気をつけてやってみようと思います。 ありがとうございました。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.1

こんにちは 汚れているのであれば 洗い張りした方がいいと思いますが 其のまま一度洗濯してからというのはどうですか? 解いてもいいですけど 仕立てられるのですから解いても大丈夫でしょうね ご参考までに

takochan55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 自分でやると、縮みや歪みが心配かなと不安でしたが、ほどいてからよりもそのまま洗濯してから解くほうが型くずれ少なくできそうですよね。 汚れてはいないので洗い張りまではやっぱりしなくても良さそうです。 ご意見とても参考になりました。 洗って解いてアイロン、をとりあえずやってみようと思います。

関連するQ&A