- ベストアンサー
浴衣をセパレートに作り直す方法
- 浴衣をセパレートに作り直す方法を教えてください。
- フリーサイズの浴衣をセパレートタイプに作りたい初心者です。
- 身長148cmのため子供サイズのセパレートタイプはきつく、普通サイズは高いため作り直したいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
どうせならあなたの背丈にあった2部式にしましょう。 裾のアゲは、せっかくですが、解いて戻してください。 別布で、紐を4本作ってください。 あるいは、腰紐を半分に切って、2本分を4本にするか。 一本の長さが75-80cmもあれば十分です。 コレが4本必要。 いわゆる、普通に着るときのおはしょり紐のイチよりも高くします、2部式は。 ご自身の一般的なスカートのウエスト位置からくるぶしまでを測ってください。 それに縫い代として、5cmほど余分なところでまっすぐハサミ。 三つ折りにしてが~とミシンかけます。 紐を下半身分の左右の端につけるのですが、上前には、一番上に、 下前には、5cmほど下につけます=上に余分なピラ分がありますが 着用するときに、下折してしまいましょう。→これで、下前分の裾がキュと上がります。 上半分のきりっぱの分を三つ折りミシンでが~。 襟の部分が厚いですが、ここはほつれなければいいので、三つ折りにこだわらなくてもいいです・・・。気にしない。 さらに、出来上がった下半分の着用してから、上半分の三つ折り仕上げしたのを 羽織ってみて、ウエストラインが隠れ、更にその上にかぶさる分を、お好きなだけ(10cm内外)確保して、余分を上に織り上げ(おはしょりに見せるためにそのように)裏から、三つ折りミシンしたところを上げとして、裏から止めます。 めんどくさいとか、ちょっと感じがわからないとかなら、 とりあえず、安全ピンで横の縫い目のところで適当な感じで上げてみて、 感じを確認してからの上げでok。 上半分に付け紐します。 コレは、襟の抜き具合でつけ位置が変わりますので、好きなように、抜いてみてから、胸前をパタパタと決めて、身八つ口のとこに左右の端が来たら、ソコ(だいたい背中心から55cm内外)の左右の襟につけます。 業として、後ろ身頃の背中心に紐通しを襟下30-35cmぐらいの位置(帯で隠れる位置)につけておいて、そこを左右の身八つをくぐった紐を通すと、襟の抜き具合が決まります。 ものがあるし、型紙なんか必要ないし、寸法はご自身が羽織ってみて、一つ一つ決めていけばそれで全く問題ないです。 紐が4本必要になるだけのこと。 後は、上下に分けてしまった部分を三つ折りに縫うだけの作業です。 着用のコツのような仕掛けをちょっとしておくと、より便利かな?がプラスアルファ。 この程度で13000円は確かに出せないないですよね。 まぁ、紐代込で5000円ぐらいかなぁ・・・。
その他の回答 (3)
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (7025/20694)
おはしょりの部分を内側にして縫う。 つまり 横に1回縫うだけ。 直線縫いだけですから簡単にできます。
- NAYAMINAKUNARE
- ベストアンサー率14% (307/2063)
148cmあるなら切る必要なし。甚平や作務衣のようになってしまい見た目がおかしくなる。 また着物を裾上げはしません。 お端折りを大きく取って着るほうがいいと思います。 こんな浴衣着ている人見たことないですが肌襦袢はセパレートがあるので、そんな感じでしょうか。 これだとただのロングスカートではないですか。 相当身丈に合わさないと違和感しか出ないと思います。 私も低いですが、大人用で充分着れます。 拘らないで、帯揚げで縛るくらいで二重にするなど着方を工夫されたらどうですか。 浴衣にお金を掛けるなんて勿体ない そもそも浴衣自体が古来下着ですからね。
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
手持ちの浴衣を二部式にしたいということですね? おはしょりが長く感じられるならば、腰紐はかなり上にします。これだけでかなり変わります。 まずは普通に着付けて、どれだけ長いのかをもう一度確認しましょう。裾を上げてしまうともたつくのでお勧め出来ません。また柄が途切れることもあるので、よく考える必要があるんですけど、 腰のあたりにある「内上げ」部分のすこし下を切って作るのですが、出来れば二部式浴衣の型紙があると楽ですよ。 初心者でも出来ないことはないですが、 おはしょりを縫い付けてワンタッチで着られる様にするのが楽かも。
お礼
アドバイスありがとうございました。
お礼
詳しく説明していただきありがとうございました。 参考にさせていただきます。