• ベストアンサー

福祉施設 ご供養

現在、福祉施設に勤めていますが、続いて何人もの方が亡くなられたり、救急搬送したりという現状です。仕事がら、そういうこともあるかとも思うのですが、何か、施設内でご供養するようなお供えをしたほうがよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#158607
noname#158607
回答No.2

特養に勤めています。 私の施設はなくなった方がいたら、すぐ新規入所とかがあって、すぐに荷物整理をして、新規入所に備えてしまっています。なので居室に水とかはしません。 でも毎月15日に合同命日というのがって、小さな仏壇をだして、その月になくなった方の名前を張り出して、ご利用者様皆様で供養します。そこにはお線香とかろうそくとかお賽銭箱とかがあるので寮母が一人付き添う形です。強制とかじゃなく、ご利用者様の判断に任せていますし、お賽銭箱がありますが、もちろん入れなくても大丈夫です。職員もやってます。 あとこれはどこもやってると思いますが、なくなった日の朝の朝礼でモクトウをしています。 他の施設はよく分からないのですが、私の施設は目の前に病院があって、亡くなるとそこの病院の霊安室に行って(職員が)、お見送りなどもしています。 こんなことを言うのはなんですが、亡くなるときって結構続きますよね・・・。私のところもいまの時期、2人続いています・・・。 参考にならなかったらすみません。

paaru
質問者

お礼

特養にお勤めなんですね。 私は、ショートステイですが、なぜかターミナルの利用者様が多く そういうこともあると理解はしてるのですが。 合同の命日で手を合わせるのはいいかもしれませんね。 毎日、どんどん新しい利用者様が入所され、退所され、 亡くなられたことも記憶に薄くなっていくのが、このままで 良いのかと、疑問に思い、質問させていただきました。 大変参考になりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.1

>>続いて何人もの方が亡くなられたり、救急搬送したりという現状 高齢の方が利用する施設では利用者の「死」というのは避けられません。冷静に現状を見て、職員に落ち度はないか再確認してください。 利用者の様子の変化にいち早く気がつくことができているか、救急連絡は迅速にできているかどうか。利用者の死因が不慮の事故・原因不明の病気・変死でなければ偶然です。 対象となる利用者が若い福祉施設であれば、特に日々の観察が重要ですよ。 家相学では病人が多く出る配置ということもあるようですが・・。 心配であれば、専門家に見てもらうのもひとつの手ですが、死者続出が 施設開設当初から続いていれば・・・ですよ。

paaru
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 施設開設時よりありますね。 でも、霊的なことを考えているわけではなく そういう施設ではなにかお水やお菓子やお供えするものかなと思いまして。

関連するQ&A