• 締切済み

輸出のことで教えてもらいたいんですが

私ども建設用機械の部品などを販売してるのですが、アメリカに輸出を考えております。ジェトロなど活用しようと思ってるのですが、ほかに何か方法はありますでしょうか?

みんなの回答

  • zak33697
  • ベストアンサー率27% (275/1016)
回答No.2

どちらにお住まいですか。 輸出と言うよりも海外ビジネスと言う視点が必要です。社内輸出関連部署 を設け単独でするか、同地に提携パートナーを見つけるか、商社経由に するか、クレーム処理、サービス体制は?、為替レートの対策、等など 検討することいろいろあります。そしてそのためのビジネスプランを 作成することです。 書くと長くなるので知っている役立つと思われる機関、組織を記して おきます。つながりで最寄の関連が分かるでしょう。 「(財)横浜企業経営支援財団」/横浜ワールドビジネスサポートセンター (WBC):輸入、輸出関連実務、海外ビジネス展開、相談、セミナー、 展示会 などをサービス提供しています。 http://www.ywbc.org/ 参考:同オフィスのある横浜ワールドポーターズは輸入品国内ショップ店 舗が多数ありちょっとした買い物スポットでもあります。 http://www.yim.co.jp/index.html

参考URL:
http://www.ywbc.org/
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

アメリカに住んで40年目になりました。 私なりに書いてみますね。 まず、輸出とはと言うことから勉強してみてください。 専門用語を覚えると言うことではなく、輸出と言うビジネスのことについてです。  ジェトロも「文献」としては参考になるものはありますがもっと実戦的なものがインターネットで簡単に検索できると思います。 行動に移せる積極性をふんだんに使って動いてください。 建機関係に関わる仕事をしていますので2-3紹介しますね。 まず、3月中旬にラスベガスにてアメリカ一の規模の建機見本市があります。 2000ほどの業者が展示します。 これをConExpoといいますのでこれもネットので検索すればすぐ出てきます。 できる事なんらこの展示会を訪問する事をお勧めします。 去年は珍しくBauma, BICES、ConExpoAsiaがありました。 そしてアメリカには大きな協会が二つあります。 AEM(Association of Equipment Manufacturers)とAED(Associated Equipment Distributors)です。 部品(Sservce Parts)であればAEDのメンバーになりパーツを買うメンバーとのつながりを作っていくことは必要だと思います。 中国で売るつもりであれば、件気分品のメーカであればこの中国市場は無視できないものであることはご存知ですね。 今年の11月の終わりにかけて大きな建機展示会があります。 ConExpoにはもう遅いですが、この展示会には7月頃まで参加可能です。 これはドイツの展示業者がやるもので去年のBaumaは世界一の規模を誇っています。 秋のは上海での展示会でBauma Asia/Chinaと呼ばれているものです。 建機業界は今まで数年の上り坂があと一年ほどでピークに達すると言われていますが、Service Partsの市場は製品営業が下がってもしばらくは大丈夫ですので今のうちに市場開拓をする事は間違いだとはいえないでしょう。 またこちらの市場心津には欠かせないParts Distribution Centerの部品物流倉庫管理などは日本の業者に任せがちですがやはり、建機業界を専門としていないところがネックになっていますね。 なお、どういった製品を製造・販売しているのでしょうか。

begi-ta
質問者

お礼

有難うございました。かなり勉強になりました。がんばってまずは勉学します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A