- 締切済み
コードのつけ方
メロディを先に作ってそのメロディにコードをつける場合 そのメロディの中で長く、多く使われてる音が入っているコードをつけていく って形で間違ってないんでしょうか? 自分で聴いてみてそこまで不自然にはならないのですが メロディにコードがちゃんと合ってるかどうかちょっと不安です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- higekuman
- ベストアンサー率19% (195/979)
> 自分で聴いてみてそこまで不自然にはならないのですが なのであれば、問題ないと思いますよ。 よほどの不協和音がない限り、何かしらのコード進行理論を当てはめられますし(笑) どうしても不安なのであれば、身近にいる音楽経験者(吹奏楽をやってたとか、バンドを組んでいるとか)に聴いてもらえば良いんじゃないでしょうか。
- tom0120
- ベストアンサー率26% (367/1390)
レベルによって違いますが、 質問文から察し、「基本的」なレベルでの話しのように思います。 であれば、「それでいい」と思いますよ。(^^; 参考に、 ■「コードづけ」について まずは、「基本」をしっかりやりましょう。 「C調」の場合なら、その「ダイアトニック・コード」である C。Dm。Em。F。G7。Am。Bmb5 の「7つ」ですね。 「1小節・単位」で、つけてください。 (ケースバイケースで、半小節でも結構です) これだけで十分です。あとは、慣れです。音感なので・・・ 「他の調」も、考え方は同じです。 -------------------------------------------------- また、「ジャンル」や「前後の関係」でも、検討が必要ですが、 レベルがあがったらいろいろやってみてください。 自分で聴いてみてそこまで不自然にはならないのですが メロディにコードがちゃんと合ってるかどうかちょっと不安です ・音楽には、間違いはないですよ。ただ、「好み」の違いだけです。 だから、人により、違うのが「普通」です。それでいいんですよ。 「ファッション」と同じで、「洋服」の好み・デザインが違うのと同じで、「コード」は、「洋服」なんですよ。 では、がんば。 p(^-^)q
- tesshie
- ベストアンサー率40% (70/175)
>そのメロディの中で長く、多く使われてる音が入っているコードをつけていくって形で間違ってないんでしょうか? この考え方は間違いです。 メロディーとコードの関連は、そんな単純なものではありません。 コードは「進行」であり「流れ」です。コードに対してメロディーの音階がルートであったり、3度や5度であったり、サス4などのテンションノートだったりします。 たとえば同じメロディー音でもCとAmどちらも有効で、曲の雰囲気が変わることもあります(CとAmはコードの音階は同じです)。 まずはメロディーの流れにもっとも自然だと思えるコードを付けていくことから始めましょう。ここに理論はありません。
- tesshie
- ベストアンサー率40% (70/175)
>そのメロディの中で長く、多く使われてる音が入っているコードをつけていく って形で間違ってないんでしょうか? この考え方は間違いです。 メロディーとコードの関連は、そんな単純なものではありません。 コードは「進行」であり「流れ」です。コードに対してメロディーの音階がルートであったり、3度や5度であったり、サス4などのテンションノートだったりします。 同じ音でもCとAmどちらも有効で、雰囲気が変わることもあります(コードの音階は同じです)。 まずはメロディーの流れにもっとも自然だと思えるコードを付けていくことから始めましょう。ここに理論はありません。