- ベストアンサー
コードトーン以外の経過音について
コードのコードトーン以外で、使える経過音を教えてください。 経過音の中でも、わりかし、使いやすい音、 または、少し使いにくい(スケール内の音で)経過音があれば教えて下さい。 メジャーコードの場合、装飾コードとして、 CをCM7に変化したり、戻したり出来ると思いますが、(Amなら、→Am7) どちらとも同じメロディで違和感なく歌える関係なので…つまり= C(コード)での経過音のひとつとして、B(単音)が、使えるということですか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
質問が意味不明ですが、推測して回答します。 おそらくは、コードトーン(和声音)に対してノンコードトーン(非和声音)と言うべきところを経過音と言ってるんじゃないですか? 経過音とは旋律において和声音と和声音を階段を上ったり降りたりするようにつなぐ非和声音のこと。そのほかにも非和声音には刺繍音、倚音、掛留音、先取音、逸音 等がありますよ。(ウィキペディアで非和声音の項目でも読んでみてください。) これらの非和声音は、あらゆる音が使用可能です。 でもって、質問者様は、このような非和声音ではなく「メロディーの中でまるで和声音の様に主要な音として奏でても違和感がなく快く響く非和声音の条件は何か」という質問ではありませんか? 例えば「イパネマの娘」の、Cmaj7のコード上でレシシラ、レシシラ・・・みたいに。 実は、レもシもラも広義では和声音なのですよ。 ドの上に3度ずつ重ねていくとド・ミ・ソ・シ・レ・(ファ♯)・ラ ~ となるわけ。ドミソが基本の3和音、シはmaj7、レは9th、ファ♯は♯11th、ラは13th(or6th) ~。9th以降を普通テンションノートと言います。 古っぽいジャズの場合はド・ミ・ソ・ラ・レ・(ファ♯)・ラ ~(C6のハーモニー) ドミナント7の場合はド・ミ・ソ・シ♭・レ・(ファ♯)・ラ ~ など。 これらは、3度ずつ音を重ねたハーモニーだけど、4度ずつ重ねるハーモニーもあれば、わざと半音や長7度で複数の音をぶつけたりすることもあるし、調を感じさせないように増音程を多用したりすることもあるし、詳しくはジャズハーモニーの理論書か何か読んでください。 大原則をおおざっぱに言うと、ルート(根音)の完全4度上の音(副属音)は使わない。それ以外は条件や必要性に合わせてすべて使用可能になります。必要なのはセンスだけです。 ところが、この副属音も、Csas4という響きがなじまれているので、ミの音をomitすれば独立して使ってもかまわないでしょう。 てな感じです。ハーモニーの勉強しながらいろんな曲聞いてればそのうち分かってきます。分かりすぎるとセンスが固まってしまうので、今の内に、自分のセンスを信じていろんな挑戦しておくのも大切かな。 ということで、頑張ってください。
その他の回答 (1)
- auagcu00
- ベストアンサー率37% (166/447)
>コードのコードトーン以外で、使える経過音を教えてください。 要するに1つのコードに対してメロディはコードトーンだけで構成されているわけではなく、それ以外の音(経過音)もプラスされて構成されているけれどもそのやり方にはなにか法則があるのか、ということですよね。 その考え方を整理するにはアヴェイラブル・ノート・スケールの概念を利用するのがよいと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%AB 以下ウィキペディアからの引用も含みます。 つまりコードCはCM7と同等と扱い、テンションノートに分類されるDとAが経過音として使えて、アヴォイノートに分類される F が「使用を避けるか、短い音価で用いることが望ましいとされる」音だと言える(つまり経過音として使いにくいと言えなくもない)ということです。 >メジャーコードの場合、装飾コードとして、 >CをCM7に変化したり、戻したり出来ると思いますが、(Amなら、→Am7) >どちらとも同じメロディで違和感なく歌える関係なので…つまり= >C(コード)での経過音のひとつとして、B(単音)が、使えるということですか? こういった意味での考え方は通常しないと思います。 コードトーンはコードトーン、それ以外の音はそれ以外の音とはっきりわけるべきで、CとCM7に互換性があるからB音はCの経過音という考え方はしない方がいいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 アヴェイラブル・ノート・スケールはじめて聞きました。 参考にさせてもらいます。 テンション、アボイドは、把握できたので、 あとは感覚を鍛えながら、判断していこうと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 すみません。上手く説明出来ていませんでした。 非和声音に、そんなに種類があるとは知りませんでした。 ジャズの世界ですか… 少しまだ僕には難しいような気がしますが、 先々を考えて、勉強してみます。