• ベストアンサー

歯を抜いた影響

2カ月ほど前に、左下の奥から2番目(一番奥は抜いていた)を抜いてからかどうかはっきりしませんが、自律神経失調症のようで、ふらーとしたり、ボーッとしたりします。 自分ではそのころからかなと思うので質問させてもらいましたが、歯を抜いたためにこんなことがありますか? また、対策としてはどのようなことがありますか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • muroshi
  • ベストアンサー率49% (51/104)
回答No.1

おやおや、なかなか回答が出なかったみたいですね。 すいません、専門家ですがpekopon123のお口の中を拝見した訳ではないので自信はナシです。ごめんなさい。 今現在の状況は左下の奥の大きい歯が二本とも無いのですね。糸切り歯があって、それから二本の歯があってそれで終わりなんですね?他はどうなのでしょうか?全ての歯がそろっているのでしょうか? 奥歯が二本無いと、人によってはそちらのかみ合わせが低くなることにより、下顎の関節が頭蓋骨の関節を包んでいる部分の後上方を押し上げるために、いろいろと身体に不都合が出る場合があります。 最近ではこのような症状を顎関節症とひとまとめにして診断している場合が多いようです。ところが、その顎関節症は簡単には治りません。どうしてかっていうと、顎関節症だと思っていたのが実は違っていたと言う場合があります。 pekopon123さんの症状、経過を顎関節症が得意なドクターに聞かせれば「あっ、それは顎関節症だからウチで治しましょう」ということになるのですが、たまたま偶然に歯を抜いたのと時期が一致しただけかも知れません。 もうひとつは、もし顎関節症だとしてもその治り方が劇的にすぐ治るわけではないことなどで、患者さんが不審に(不安に)思ってしまうことがあります。 →とりあえずの対処法: 1.気にするのを止めてください(無理ですか?)。 2.「歯を抜いてから調子が悪い」ということを言わずに歯医者で歯を入れてもらってください。 3.日中に食いしばったり、カチカチと歯を合わせる癖があったら止めてください(これは難しいです)。 4.何でもイイですから気を紛らわせる何か、熱中するモノを作ってください。ストレスを解放してあげてください。 →ここでは一般的なことしか言えないのが現状です。やはり、信頼のおける医師・歯科医師に一度診てもらってはいかがでしょうか?

pekopon123
質問者

お礼

お礼が大変遅くなって申し訳ありません ご丁寧なアドバイスをありがとうございました 気持ちの問題かもしれないのでもう少し様子をみてみます ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A