• 締切済み

親の呼び方について

1歳5ヶ月の娘についての相談です。 最近ようやく単語を発するようになったのですが、「おとうちゃん」「おかあちゃん」と呼ばせるように仕向けています。しかし娘は、私に対しても妻に対しても「い~ちゃん」と呼んでいます。 そこで、先輩諸氏に伺いたいのですが、皆さんはお子さんにどのように呼ばせていますか?また、いつぐらいから発音出来るようになりましたか?「おとうちゃん」「おかあちゃん」は難解なのでしょうか?

みんなの回答

  • nohohonpu
  • ベストアンサー率14% (33/222)
回答No.7

もうすぐ2歳の男の子がいます 最初から「とうちゃん」「かあちゃん」で教えていました 今は、とうちゃんは「と~た~ん」かあちゃんは「ちゃ~ちゃ~ん」です どっちかわかんないこともしばしば。。。「とうちゃん」の方が発音しやすいみたいですが 3歳くらいまではそんなもんだと母に言われました^^

  • azule
  • ベストアンサー率18% (21/116)
回答No.6

2歳になったばかりの息子がいます。一人っ子です。 うちも、「おとうちゃん」「おかあちゃん」です。ですが、主人のことは「おとうちゃん」(まだ、「とーたん」や「とんちゃん」ですが。。。)ですが、私のことは「○○(私の名前)ちゃん」となってしまいました。私の周囲が私を呼ぶときに名前で呼ぶので、息子も覚えてしまい、今では私が自分で「おかあちゃんはね・・・」と話しても、「○○ちゃん」と呼んでます。。。 「とうちゃん」は難解ではないですよ。2歳前から言えるようになってました。「かあちゃん」が少し難解かな?「あぁちゃん」になっちゃうかも。。。 続けていれば、そう呼んでもらえると思いますよ!!

  • jasmine07
  • ベストアンサー率25% (170/680)
回答No.5

うちの2歳10ヶ月の娘は喋るのが遅く、2歳3ヶ月を過ぎてから喋るようになりました。 それまで私達親のことは「お父さん、お母さん」と自ら呼んでいたのですが、 喋り出したらいきなり「とうちゃん、かあちゃん」でした。 (それまでは全部「あー」で済ませていた) その前に「じいちゃん」は言っていたのでその延長かなと思いますが・・・ 私の弟も喋るのが遅く3歳頃から本格的に喋り始め、そのころは「お父ちゃん、お母ちゃん」でした。 その上の弟は幼稚園の頃、おしゃべりできるのに母親のことは「たあちゃん」と言っていて、 父が「そろそろお母さんって言えるんじゃないか?」と言ってお母さんと言うようになったそうです。 そういうことから考えると「お父さん、お母さん」は言いにくくても 「お父ちゃん、お母ちゃん」は言いにくいわけではないと思います。 まだ1歳5ヶ月なら父親と母親の区別がついているならそのうちちゃんと発音できるようになるかと思いますけどね。

gahaaan
質問者

お礼

妻は「ごはん」係、私は「遊び」係。と区別は付いているようです。 心配はしていないんですが、ふと皆さんはどうなのかなぁ。と思い質問してみました。 娘が楽しみながら覚えてくれたら、と思います。

回答No.4

3歳7ヶ月・1歳11ヶ月の母です。 上の子は今「おかあさん」や「ママ」と呼びます。 上の子はお口が達者で、1歳頃から「ママ」と言ってましたが、 保育園に入った頃(2歳10ヶ月)から「おかあさん」になりました。 (たまに「ママ」とも呼びます) NO.3かたがおっしゃるように、周りの影響があったのだと思います。 下の子は「ママ」と呼びます。 上の子が「お母さん」ですが下は「ママ」です。 お母さんって言ってごらんと促すと 「かーしゃ」みたいな感じです。 口の運びが難しいみたいですね。 会話の中で「おとうさんに~」とか「おかあさんは~」とか まずは、夫婦で「お父さん」「お母さん」と呼び合って、(子供と話すときだけでも) 自分も子供と話すときに「お父さん」と言うとかして 普段の会話の中から定着させていき、 あとは徐々に段階を踏んで口が発達していって 上手に発音していくのかと思います。

gahaaan
質問者

お礼

miwako_buzzさん、回答ありがとうございます。 そうですね、周囲の影響も大きいんですね。 今は、「おとうちゃん」「おかあちゃん」以外にも色々話しかけて、どのように真似をするか?を楽しんでいます。

  • mtaketa
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.3

0歳の頃から、私のことを「ちち」と呼ばせてみました(笑)。 幼稚園に入るまでは、「ちちさん!」と呼ばれていましたが、幼稚園に入るといつの間にか「お父さん」「パパ」と呼ぶようになりました。 かわいかったのになあ。 小学生の今、そのことは覚えていないようです。 親が考えている以上に、周りの社会から影響を受けているのだなあ、と思いましたよ。そして、環境を一方的にコントロールすることは難しいですね。 お子さんとはおおらかに接してください。

gahaaan
質問者

お礼

mtaketaさん、回答ありがとうございます。 そうですね、おおらかさが大切ですね。 肝に銘じます。

回答No.2

子どもが生まれたときから、親のほうが「お父さんはね」「お母さんはね」と自称していました。 1歳1~2か月で、言葉らしい言葉が出始めた頃、上の子も下の子も、まず母親を「たあたん」と呼ぶようになり、父親も同じようで、呼び分けているように聞こえなかったのですが、数か月のうちに、「とうたん」「たあたん」と呼び分けるようになりました。 2歳までには、はっきり、「おとうさん」「おかあさん」になったように記憶しています。 ちなみに、下の子どもは、上の子のことを、ずっと「ねえね」と呼んでいて、姉も自分を「ねえねはね」と自称し、親も「ねえねに返しなさい」などと言っていました。 3歳で幼稚園に入る時、「いつまでも赤ちゃん言葉じゃおかしいから、お姉さん、て呼ぶことにしようか」と提案したら、1週間から十日くらいで、姉のことは「おねえさん」、自分のことは「私」と言えるようになりました。 姉のほうが「自称ねえね」を抜け切れず、長いこと、「ほら、ねえねに貸してごらん」などと言っていました。

gahaaan
質問者

お礼

miirumatsuさん、回答ありがとうございます。 2歳ころに「おとうさん」「おかあさん」ですか。って言うことは、「おとうちゃん」「おかあちゃん」は可能ですね。あせらず、じっくりと呼ばせるようにします。

  • ta2ki
  • ベストアンサー率34% (51/146)
回答No.1

 2歳半の男の子がいます。  うちは最終的には「お父さん」「お母さん」と呼ばせるつもりです。  でも、今は「おとうちゃん」「おかあちゃん」  1歳半の頃は「お父さん」は「おーちゃん」、「お母さん」は「あーちゃん」か「たーちゃん」でした。  それがだんだん進化して「とーちゃん」「かーちゃん」になり、2歳過ぎくらいから「お父ちゃん」になりました。  でも、いつも一緒にいるからか、私のことはしばらく「かーちゃん」で、「お母ちゃん」とやっと呼べるようになったのは、2か月くらい前だと思います。  最初は、多分、本人はきちんと発音しているつもりなんだと思いますよ。  でも、こちらの耳には違って聞こえるのかと。  言葉が増えて、発音がかなりはっきりしてくると、「お父ちゃん」「お母ちゃん」っていえるようになってきますよ。

gahaaan
質問者

お礼

ta2kiさん、回答ありがとうございます。 そうですか、「おーちゃん」「あーちゃん」から半年位で発音が出来るようになって「お父ちゃん」「お母ちゃん」になるんですね!そう考えると速いですね。毎日じっくり成長を観察したいと思います。

関連するQ&A