• 締切済み

乾電池の保存法

以前、冷蔵庫で保存していたことがありますが、これ以外に効果的な保存法があればお教えください。

みんなの回答

  • dontaku
  • ベストアンサー率37% (129/343)
回答No.2

>冷蔵庫で保存していたことがありますが、これ以外に・・ 電池寿命を縮める最悪の保存法です。何処の誰から聞いた迷信かは 分かりませんが食べ物ではないので冷蔵庫には入れないで下さい。笑 気温が低くなれば電圧降下が大きくなりますので冬山や極寒地などで 電池使用の場合は体温で温めて使用するくらいです。 テレビ局のカメラマンなどもカメラバッテリ-や電池類は体温で温めた り保温ケ-スに入れて冷えないようにしています。 冷蔵庫に入れて冷やすのは雪に埋めて保存するようなものです。 肉や魚、冷凍食品と同じ扱いをしているのでしょうか? >これ以外に←コレ自体が全く根拠も無い冷蔵庫万能保存病です。 >効果的な保存法があればお教えください。 生活空間(人間の)の常温場所で出来るだけ湿気のない場所。 買い置きは極力避け、ス-パ-等専門外店のレジ付近の乾電池は古い のが多いので電気専門店で必要数+αを購入して下さい。 くれぐれも冷蔵庫で冷やして保存するようなバカなマネはしないで 下さい。量販店や電器店、ス-パ-でさえ電池を買う時に冷蔵庫から 取出して売ってくれる店は今迄に経験した事がありません。 bodayさんのお住まいの地域のお店では冷蔵ショ-ケ-スやストッカ-、 冷蔵庫などで良く冷やした電池を販売されているのでしょうかね。

boday
質問者

お礼

厳しいご指摘ありがとうございます。私の無知を笑わないで下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-Dec
  • ベストアンサー率58% (852/1452)
回答No.1

これ以外の効果的な保存法としては、風通しの良い涼しく湿気の少ない場所にしまうことでしょう。 確かに大昔の電池は、自己放電が大きくこれを抑えるため冷蔵庫に保管されることもありました。 しかし、近代は電池に付着した水分で自己放電が多くなったり、錆びたり、液漏れを起こす原因になったり するために、冷蔵庫での保管は避けるよう呼びかけられています。 # この点は各電池メーカのHPのFAQなどにありますのでご確認下さい。 特に冷蔵庫内で液漏れした場合は、他の食品への影響もあり大変危険ですので、細心の注意が必要です。 これに関してはメーカの推奨する保存法がよろしいと思われます。 あまり大量に電池を買い置きしない方が良いかもしれません。 保存に強いことをウリにする電池も存在しますから、緊急用などはこのようなものを利用するのが良い かもしれませんね。

boday
質問者

お礼

ありがとうございます。これ以外の方法は?ではなく、この方法はNGということですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A