人間だからだと思いますよ。
人が常に求めているのはオンリーワンではなくナンバーワンです。
常に誰かの上に居る事。
誰かを見下す事で人は存在意義を覚え、優越感に浸れます。
本質的には誰でもそう。個人の格差はあるけれどね。
後はそれに気付くか、気付かないかだけ。
いじめっこも誰かを力で制御する事で対象より自分は上の立場に居ると思いたい。
周囲からその力を認めてもらって、立場が上だと示したい。
周囲の人は時に正論を振りかざして優位に立っていると思いたい。
或いは加担する事で優位に立っていると思いたい。
それでも直接的に助ける事はしない。
巻き込まれれば苛められる立場になるかもしれない。
それはこの上なく苦痛な事だから、余程M気質な人か、正義感が強い人でないと動けない。
でも別にこういった考え方が異常なわけじゃない。
ある程度の知識や行動力を持つ生き物ならみんなしてること。
動物だって群れを成してリーダーを決めるでしょ。
それと大して変わらない自然な事。
でも人間には理性がある。
そのせいで色んな感情や、どうしたら自分が得をするかって考えで複雑化しているけどね。
結局は、どうしたら一番自分にとって得になるか。その答えが威張る事なんでしょうね。
その選択は全体で見ると確かに間違ってもないし、限りなくリスクの少ない答えだもの。
お礼
回答ありがとうございます。