- 締切済み
SUICAを既に所持。新たに定期を購入?
SUICAを既に所持しています。 区間をA⇔Bとします。 定期券の有効期限が切れる前に、 A⇔Cの間を往復する事に仕事上の都合でなりました。 B⇔Cの区間の定期券を買うのが無難だと思うのですが、 こういった場合、SUICAでは同時に2枚の定期券を購入できませんよね? こういった事態が発生した場合、JR側の想定している運用方法というか、 一般的には、こういった事情が発生した人は、どうしてるんでしょう? SUICAと磁気定期を買って、いちいち駅員のいるゲートを通るしかないんでしょうか…。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- rw-f
- ベストアンサー率47% (78/164)
補足、ありがとうございます。 通勤定期は、勿論ある程度の日数乗車しないとPayしません。 1ヶ月定期だと週4日以上、6ヶ月定期でも週3日以上往復乗車しないと厳しいと思います。 毎日、新宿と浅草橋を行き来するのであれば、2枚の定期を購入したほうが宜しいかと思います。しかし、一方を基本にし、もう一方が週3日程度であれば、もう一方のほうを乗り越し、回数券等での対応をご検討されてみては如何でしょうか。 「旬数」での払い戻しは、それほど無駄、ロスはありません。ロスといえば、割り算したときの端数と手数料、10日未満の残日数くらいです。 例えば、 ・2、3月は新宿に行く回数が多い →大宮⇔新宿に区間変更(大宮⇔浅草橋は旬数にて払い戻し) ・4月はまた浅草橋勤務が基本 →大宮⇔浅草橋に区間変更(大宮⇔新宿は旬数にて払い戻し) 区間変更は、切り替える前の日の晩に行わないと無駄、ロスが出てしまうため、手続きが面倒という点はありますが、結果として一番いいと思います。
- PAP
- ベストアンサー率62% (1578/2526)
原則として、Suica定期券と磁気定期券を併用することはできませんので、Suica定期券を磁気定期券に移し替えて2枚の磁気定期券とします。このとき手数料はかかりませんが、Suica自体も返却する場合は、返却するチャージ額に対応した手数料がかかります(チャージがないときは手数料は発生しません)。 また、ANo.1に対する補足を読ませていただくと、利用区間がTの字になっていますので、この場合は2区間定期といって、例えば大宮~浅草橋の定期と秋葉原~新宿の定期券を1枚のSuicaあるいは磁気定期券にすることが可能です。ただし、この場合は有効期間が揃っていないといけませんので、今回は単純に新たな区間を追加するわけにはいきません。 2区間定期にする場合、お手持ちの定期券を旬割で払い戻して新規に購入する(いわゆる定期券の買い替え)と言った方法などがありますが、最終的な損得計算は定期券の有効期間や新規に新宿への利用を開始する日などの情報も必要となりますので、駅で相談されるとよろしいかと思います。 なお、ご質問のような例に対してSuicaやPASMOを有効に利用できないと言った問題がありますので、今年の3月15日以降に複数の社局に渡る定期券の発売範囲を広げてICカード乗車券の使い勝手を向上させる方向にありますので、今後ご質問のような場合にも対応していく可能性はあるかもしれません。
- rw-f
- ベストアンサー率47% (78/164)
位置関係は、A⇔B⇔Cで宜しいでしょうか。 この場合であれば、10日以上前の定期が残っている場合、A⇔Bの定期券を「旬数」で区間変更を行います。こちらをご覧下さい。 http://www.jreast.co.jp/suica/faq/faq01.html#3 旬数(10日=1旬)で払い戻してくれます。 A⇔Bの有効期限があと10日未満であれば、その定期を無効にして、新しいA⇔Cの定期をそのSuicaに入れます。それは、A⇔Cの定期を購入すれば、A⇔Bも乗れるし、いまさらA⇔Bの定期を払い戻ししてもお金が戻ってこないからです。 駅の並びかこの通りでないのであれば、ケースバイケースなので、位置関係を教えて下さい。
補足
具体的な地名は伏せていましたが、 大宮⇔浅草橋 の5月までの定期を所持しており、 新たに、 新宿へ赴く事になるので、秋葉原⇔新宿 か、赤羽⇔新宿 のどちらかの定期を追加する事になるのでは…?と思ってます。 あと、4月になったらおそらくまた浅草橋まで使用すると思うので、 既存の定期は出来れば温存しておきたいのです。