- 締切済み
ランエボの速さについて
こんばんは、お世話になります。 現在ランエボの購入を考えておりまして、7、8、8MR、9で考えているのですが、 この4種類の速さはそんなに違うものなのでしょうか? 当然、9にはMIVECが搭載されていますし、10と9MRについで新しいので速いのは解るのですが、 どれもカタログ値では280馬力ですよね。(実際の個体差はあるでしょうが) パワーの出方が違うと思うので、一概に馬力だけで計れないものだとは思うのですが、 果たしてどの程度違うものなのか気になっております。 トルクが7で39、8で40、9のGSRで40.8だったかと思うのですが、 その差は運転(町乗りや高速)していて解るものなのでしょうか? (サーキットや峠などは走りません、。また、コーナーではなく直線限定の話です) ありえない話かもしれませんが、例えば7、8、8MR、9の4台(すべてノーマル)で停止時から走り始めた場合、7と9では100m進んだ時点で車両2台分ぐらいの差が出るとか。。勝手な想像での話しですが、そういった顕著な差が出てくるものなのかなと、疑問に思っております。 ゼロ4のタイム等が公開されているサイトでもあれば解りやすいかとは思うのですが、当方は存じませんし。 ぶっちゃけランエボであればどれでもかなり速いとは思うのですけど、 その差が気になりまして。 ランエボ乗りの方で何かご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授を宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mars-r
- ベストアンサー率18% (112/594)
回答No.5
- da5a_integra
- ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.4
- k-josui
- ベストアンサー率24% (3220/13026)
回答No.3
- kazuof23
- ベストアンサー率34% (1206/3517)
回答No.2
- santana-3
- ベストアンサー率27% (3891/13900)
回答No.1
お礼
お返事が遅くなり申し訳ありません。 >8MRのマフラー交換だけの仕様でシャシダイ測定300馬力オーバーが存在しました。ですので、カタログ値は正直あてになりません これはそうみたいですね~。個体差はあるものの、純正でも300馬力程度のものもあるような話は耳にしたことがあります。 >現在、入手可能なCT系は少なからずとも吸排気系をいじってあるのでサブコン付けてセッティングしていなければ、逆にパワーダウンして遅くなります 確かに吸排気をいじっているものは多いと思います。私も、吸排気はいじりたいですし。 雑誌を読んだ感じですと、エボは吸排気をいじるだけでもブーストが高くなってしまう事があるらしく、 できれば一緒にブーストコントローラを入れたり、 将来的にコンピューターセッティングまでした方がいいみたいな事も書かれておりました。 ですが、当方はエボが初のターボ車になる為、まだいまいちその意味が解りきれておりません。 エボに限らず、ターボ車で吸排気系をいじっている方はそういうところまで手を入れているものなんですかねぇ。。 私としては、吸排気だけ(エアクリ、マフラー)自分好みに出来ればいいのですが、 それが原因で車にダメージが加わる様な事になっては嫌なので、 どこまでするべきなのか思案中です。 >パワー、コスト、乗りやすさとトータルパフォーマンスが一番高いのは純正交換タイプのスポーツクリーナー+社外マフラー(車検対応品)です 純正交換タイプですか?キノコ型(むき出し)はダメなんですかね? エンジンルーム内がかっこよくなるんですが(笑 それと、マフラーは砲弾タイプの保安基準の物をと考えておりました。 (別に車検対応でも構わないのですが、見た目は砲弾が好きでして) それでもやはり、純正交換タイプのスポーツクリーナー+社外マフラー(車検対応品)という仕様が車にはいいのでしょうか? ご回答ありがとうございました。