• ベストアンサー

ど~したらいいの?

はじめまして!5歳と2歳の子供がいます。 今日は上のお姉ちゃんの話なのですが・・・。 3歳の年少さんから幼稚園に行き始めました。 始めの1週間は泣きましたがそのあとはなにもなく園に行ってました。問題はお遊戯や歌をやるときと、やらないときがあるということだけでしたが・・・。 年中さんになり順調に行っていたはずが、夏休みが終わってからグズグズがはじまりました。 初めは「行きたくない~」と言って少し泣くだけでしたが最近は夜からさわいでいます。 園の先生に相談したら園では変わりないですとのこと。でもこの間は運動会の練習を見に行ってきましたが、踊らず、私を見てはないているのです。 朝はやさしくしたり、怒ったり、色々なことをしてみました。スキンシップ足りないのかと悩んだり。 3月頃から始めた家での仕事のせい?とか思ったり。 よ~くみるとまた爪をかじってました。 子供なりに何かがあるのでしょう。 でも私はそれがわからなくて、自分が腹立たしい。 だれか同じ様なことで悩んでいる方、アドバイスしてくれる方いませんか。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mnbvcxz
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.2

保育園で保育士をやってます。 「運動会」幼稚園でどのような取り組みをしているかはわかりませんが はっきり言って、押し込まれてはないのでしょうか。。 この時期、幼稚園ではモーレツにお遊戯、競技練習を重ねていますね。。。 それが嫌なのかも。 夏休みにの~んびりと家族ですごしていたというのに 秋がやってきたとたん、 「運動会」に向けて「それ~~~!!!」って感じで 詰め込む幼稚園は少なくありませんよ。 なんと言っても、一大イベントなのですから。。。 と、言うわけで、 himechin1さんの愛情不足みたいなものでないと思いますよ。 もともと「お遊戯、歌はやるときとやらないとき」があったお姉ちゃんなのだもの。 お遊戯 苦手なのではないでしょうか?? 苦手な子も楽しめるように、子どもを引き込む保育をしてもらいたいものですね。 (幼稚園でしたね。。) 幼稚園の愚痴を聞いてあげてはどうでしょうか。 たまってるとおもいますよ! ちなみに、上の子がよ~~く育てば、下の子はちゃ~~んと育ちます。 上の子にはしっかり手をかけてあげてくださいね。 手をかけた分、小学校に上がる頃には ママの右腕になってくれるっと思いますよ。(^v^) まあ、期待しすぎはだめですが。。 運動会、早く終わると良いですね。

himechin1
質問者

補足

意見ありがとうございます。 確かに、毎日のように運動会の練習をしているみたいです。プレシャーをかけないようにと何も聞かないでいましたが、練習を見に行って棒立ちのわが子をみてボーぜん!その夜かなりきつくしかってしまいました。そのときは「もう泣かないで行く」とか「踊るから」と言っていましたが、やはりまた「行きたくない~」と始まりました。今のところ泣いていても無理やりバスに乗せていますがこれでいいのでしょうか? それとも家で様子を見ていたほうがいいのでしょか?

その他の回答 (6)

noname#4772
noname#4772
回答No.7

 バス通園ということですが、どのくらいの割合でバスのお子さんがいらっしゃるのでしょうか?  うちの子供が通園しているところでは、バスのお子さんはあまりいません。  それで、「帰りに他の子は約束して遊んでいるのに・・・」とか、バスのお子さんだけ行き帰りの時間が違うので、遊びに入れないとか、いろいろあります。  特に年齢が上がると女の子はグループ化するので、ちょっとたいへんだったりします。  うちの子もいろいろあるようで、つめをかじってました。ただ、女の子のせいか、「つめがきれいなほうがいいよね」と自分から気をつけるようになってきました。  何かヒントになればと書いてみました。

himechin1
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 通園のほとんどの子がバスなので多分バスが問題ではないと思うのですが・・・。 やはり、私の期待のしすぎではないかと反省しています。それと同時にみなさんからの意見を読ませてもらい出来なくてもそれはそれでイイヤという気持ちになりました。自分から行きたくなるまで待ってみようと思います。 本当にありがとうございました。

回答No.6

ご心配ですね。 うちの長男は年中から幼稚園に入園したのですが、登園の時には毎日泣いていて、また、幼稚園に行っても全然遊べず、園庭の隅っこの方で一人でみんなが遊んでいるのを見ているだけでした。親から見ているとかわいそうでもあり、「どうして?」といういらだたしさも実際感じていました。2学期の終わりまでそれが続きました。 家内ともよく話し合ったんですが、話し合えば話し合うほど「何でなんだろう?」「どうしたらいいのか?」と解決には至りませんでした。 そんなある日(3学期に入った頃)その長男が「○○くんのお家に遊びに行ってもいい」と言ってきたんです。どうやら遊ぶ約束をしてきたみたいで・・・。 それが親としてなんと嬉しかったことか。「今までぜんぜん友だちと遊べなかった子が・・・」と嬉しく感じました。友だちの存在はすごく大きいように思います。(その子とはしょっちゅう遊んでいるようです。) 今、お子さんはいろいろな環境の変化(夏休みが終わってしまったことや、お母さんの仕事のこと、下の子のことなど)で寂しかったり、甘えたかったりなんだと思います。 お母さんもご心配でしょうが、「そんなにいやなら今日は幼稚園お休みしちゃおうか」とか「今日はお母さんがお姉ちゃんとずーっと一緒にいてあげるね」とかお子さんの心配事や寂しさを感じ取ってあげてスキンシップを多くしてあげてください。 お子さんはきっと大丈夫ですよ。必ずお母さんから巣立ってゆけるひがきます。それまでお母さんは温かく見守ってあげる気持ちを持ち続けて下さい。 お母さんが腹立たしく思えば思うほど、お子さんに対して優しくなれませんよね。 絶対大丈夫!!という気持ちを忘れず、良い方に良い方に考えてあげて下さい。ほかのおともだちと同じようにできなくてもいいじゃあありませんか? それは親の都合であって、子供の都合も考えてあげて下さい。 生意気なことばかり言ってすみません。でも、私も同じように悩み苦しんだ一人の親として、「子供の生きる力」を信じてあげることが大切であったと後になって感じつき、子供に対し、叱ってしまったこと等を後悔しているものですから・・・。

himechin1
質問者

お礼

ありがとうございます。 みなさんからのアドバイスを読ませてもらい、自分の悪かったところや考えなくてはいけないところがわかりました。 私がオロオロしていてもはじまりませんよね。 どっしりと構えて行きたくなるまで付き合おうとおもいます。 とても楽になりました。

回答No.5

気になります。今が大事だと思います。 まず、つめをかじっていると言うことですが、 気持ちが落ち着いて、自分に自信がでてくるとかじらなくなりますね。 家の子の場合、つめをかじったり、指の皮をむいたり、 唇をなめたり、いろいろな形で出たりなおったりしながら続き、 結局すっかりそうしたくせが出なくなったのは小学校の2年の終わりごろでした。小学校に入って、子どもの性格にぴったりあう担任に恵まれ、自分に自信ができ、周囲を眺める余裕も出てきたようで、友人との関係もかわり、本当に落ち着きました。たいした理由が無くても、なかなか癖は直らないかもしれません。私はあまり気にしないようにしていました。子どもはいろいろな経験をつんでいくうちに成長して、つめを噛まなくても落ち着いた気持ちでいられる様になる日がきっと来ると思います。 くせよりも、前に一度行きたくないと言っていて、また言っておられるといのが、とても気になりました。我が家の場合は男の子ですが、幼稚園ははじめは行きたくない、行きたくないの大騒ぎでした。結局なんとか通っていましたが、小学校になって、1年生の終わりに本格的に学校に行けなくなりました。保健室登校を経て、今は学校は好きではありませんが、登校はしています。 私の経験からいうと、親の希望をあまり強く伝えすぎるのは、「良い子でいよう」という思いの強い第一子には良くないのかもしれません。 幼稚園に行ってほしいというお母さんの願いを強く伝えておられますよね。(わたしも思わず「行きなさい」と言ってしまいました。)お遊戯をしてほしいという思いを強く伝えておられますよね。お母さんのお気持ちはよくわかります。私もそうしていました。でも、お子さんは、本当は行きたくないのだけれど、お母さんのために良い子になろうと、一生懸命なのですよ。家の場合は、がまんして一生懸命行って、小学校に行ってから破綻しました。 一気に破綻しないように、ゆっくりでいいじゃないですか。うちの子どもが落ち着いたのは、まあ、私としては最初はびっくり!の担任に出会ってからです。たとえば「お遊戯、嫌いなのか。じゃ、やめとくか。まあね、みんなと一緒にやったほうがいいんだけどね、でも、大人だって何となく苦手でやりたくないことってあるもんなんだよね。君の気持ち、よくわかるよ。」という具合に。(え、そんなこと大きな声でみんなの前で言っちゃって、大丈夫なの?と最初は思ってしまいました。でも、こうした考え方でクラスのみんなに言葉をかけ続けてくださり、うちの子供は明らかに変わりました。) やりたくないという気持ちを一度受け入れてもらって、本当に安心すると、子どもなりに、先に進もうとするようです。もしかしたら、お子さんは「大きな音で音楽がかかって、みんなと同じようにしなくちゃいけなくて、たいへんだよね。のんびり静かなところで遊びたいよね。」ってわかってほしいのかもしれません。 お子さんにお母さんの希望を伝えることは必要ですが、お子さんが他のお子さんと一緒にお遊戯をしていなくても、歌わなくても、いいじゃありませんか、と、今の私なら思えるのです。お母さんがお子さんの気持ちをわかってあげてください。できれば、担任の先生にも「お遊戯をしない、手のかかる子」という視線で見ずに、お子さんの良い面を認めてあげて、お子さんの気持ちをわかってあげるような行動をしていただきたいですね。 うちの子も、休み明けにぐずぐず、月曜日にぐずぐず、というパターンでした。小学校までひきずらないよう、今じっくりお子さんの気持ちを引き出してあげてください。もし、「運動会の練習がきらい」なら「そうか。ママはついみんなと一緒に踊ってほしいって思っちゃうけど、考えてみたら、ママも小さいとき運動会の練習だい嫌いだった。」くらいのスタンスで、気持ちに寄り添ってあげたらどうでしょうか。今のわたしならたぶんそうします。

himechin1
質問者

お礼

経験者の方のアドバイス、ずっしりきました。 わたしは今まで、登園拒否など周りであった時など何も知らず、「私だったら引きずってでも・・・」という気持ちがありました。 あとはまわりの人の目です。 自分がいいと思っていとことで、子供にかなりのプレッシャーをかけていたように思います。 みんなと同じでなければ・・・。 その気持ちがおしつけとなっていたと今は思います。 少し気をぬいて、付き合って行こうと思います。 ありがとうございました。

  • mnbvcxz
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.4

補足があったので私なりに意見を言いますと・・・ 「バスに無理矢理乗せている」とのこと。 それはよくないかもしれませんね。 親としては、 「みんなと同じようにお遊戯がんばって欲しい」かもしれませんが きっと何かがあって、素直にお遊戯を楽しめなくなってるのでは?? 担任と密に話し合うことが大切ですね。 子どもは正確に心を表現できませんから やはりここは大人の連絡を密にすることで 子どもの心を読みとるように努力しなくてはなりません。 「園では変わりない」のであれば くわしく、どう変わりがないのか、 お遊戯をやらない子に対して、どういうフォローをしているのか など聞けると良いかもしれませんね。 お遊戯を一人やらないでいる気持ちを考えると かわいそうでなりません。 しっかりフォローがいきとどいていれば そこまで幼稚園に行くのを嫌わないかもしれませんよね。 大好きな友だちがいるというのに。 少なくとも、お姉ちゃんは、心を閉ざして信号を送っています。 お母さんしか見方になってあげられる人はいないのだから お姉ちゃんの気持ちを、ゆっくりゆっくり聞き出してあげてはいかがなものでしょうか? 運動会に間に合うと良いのですが とにかくお姉ちゃんとじっくりつきあってあげてください。

himechin1
質問者

お礼

読ませてもらい、気持ちを決めました。 今日は幼稚園を休ませました。明日もその次も・・・行きたくないというならそれに付き合おうと決めました。 何にそんなにこだわっていたのでしょうね。 アドバイスのおかげで吹っ切れたような気がします。 お友達のお母さんの「どーしたの?踊ってないね。」そんな言葉に本当の大切な子供の気持ちを見ていなかったような気がします。 休ませて、一日一緒にいてその子なりの進みが見えました。 担任とも話し合いをして、わかってもらいました。 もともと、ハキハキ話をしたりするタイプではないので先生も気持ちの浮き沈みを気にかけていたようです。 わたしもせかしたりせず、子供の歩調に合わせてやっていきたいと思います。 今の気持ちを忘れずに・・・です。 気長にがんばります。 本当にありがとうございました。

  • honke
  • ベストアンサー率28% (37/129)
回答No.3

>3月頃から始めた家での仕事のせい?とか思ったり。 これ、いつの時間帯でやってるのでしょうか!? ウチのチビもそうなんですが、カミさんが6月からパートで出始めたのですが、幼稚園に行ってる時間帯だけなのにそれでもダメで、幼稚園に行くのをイヤがってましたね。やはり独占欲を満たされない、あるいは、その可能性があると不安になるんでしょうか。。。夏休み期間中は預かり保育をしてもらってましたが、毎週水曜日に私が休んで子供たちを連れて遊んでました。「二日幼稚園に行ったら、1日パパと遊んで、また二日頑張るんだよ。。」と言い聞かせて。。。夏休み以降、ママっ子だったチビがパパっ子になったような気がしてます。。。 >よ~くみるとまた爪をかじってました。 欲求不満状態のようですね。いっぱい話していっぱい抱っこしてあげてください。子供たちとベタベタしてあげるのが一番の解決策だと思いますよ。。。

himechin1
質問者

お礼

パパさん側からの意見ありがとうございます。 もう少し仕事の時間を考えてみたいと思います。 仕事のこと、運動会のこと、弟のこと色々なことが絡まって、たしかに欲求不満になっていると思います。 少しでも落ち着けれるようにがんばってみます。 やはり、抱っこが一番ですよね。

  • ayukomix
  • ベストアンサー率46% (132/286)
回答No.1

つめをかじる癖は、手持ち無沙汰か、もしくはストレスも理由のひとつのようです。 原因がわからずお悩みのようですが、あまり理由を追求せずにそっと見守って様子を見るのが一番ではないでしょうか? もちろん、早く解決されたいお気持ちがわかるので、歯がゆいかもしれませんが。 お母さんに何か訴えかけたいことがあるのかもしれませんね。 下のお子さんがもう2歳ですが「赤ちゃんがえり」に近いのかも。 普段下のお子さんとはどのように過ごされていますか? 一度時間のあるときに下のお子さんをどなたかに預けて、上のお子さんと2人きりでお出かけしてはいかがでしょう? そのときにお子さんのほうから何か言ってくれるかもしれないし、そうでなくても「お母さんを久々に独占できた」という満足感で元気が戻るかもしれませんよ。 やはり、下のお子さんが生まれるまではお母さんを独占できたので、下のお子さんのように、初めから兄弟がいる状態よりは寂しさを感じやすいのかも? 上のお子さんのことなので初めてのことばかりで戸惑っていらっしゃるかもしれませんが、愛情があれば大丈夫だと思います。

himechin1
質問者

お礼

ありがとうございます。 ホント焼きもちやきと言うか、甘えん坊と言うか、ずーと下の子が生まれてから赤ちゃんがえりがつづいているような感じです。色々なことをして見ましたが・・・。成長していくのを待つしかないのでしょうか?爪かじりはやはり下の子が生まれる頃に始まり、入院中は足の爪までもかじっていました(笑) もう少し2人の時間をつっくてみようと思います。

関連するQ&A