• ベストアンサー

寝台特急はやぶさ廃止

寝台特急はやぶさが数年後に廃止されるという報道がありましたが、真相はどうなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

もうご存知かと思いますが3月14のダイヤ改正で廃止になります。 とても残念なことです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.9

そうですね。廃止されるのは数年後ではなく来年です。JR内でも廃止という方向です。 多分、このままだと3月のダイヤ改正でしょう。(下の方が言っている4月ということはないでしょう) また、同日に廃止される列車として、寝台特急「富士」、急行「つやま」が挙げられます。 ブルトレが当たり前に走っている時代は、そう長くはないと思います。 「なは」・「あかつき」が廃止になってから、こんなに早く廃止になるとは思いませんでした。 私もよく利用してたので、惜しいですね。 廃止のニュースを聞いた人が、多く乗車するようになりましたので、乗るなら今のうちでしょう。 もう寝台列車は時代遅れになってしまったのです。 ほとんどの人が航空機や新幹線を使うようになってしまいました。 これから、どのくらいのペースかは分かりませんが、寝台列車は全廃するでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • XC70
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.8

JR-Kの鉄道事業本部営業部営業課(ダイヤの作成・検討する部署になります)の方の話では、鉄道会社として廃止と言い切った事は無く、廃止検討が「廃止」と話が大きくなっているだけで困惑しているとおっしゃられてました。 確かにお荷物には変わらないみたいですが、現段階での廃止確定ではないとのことでした。 現場サイドにはまだはっきりした事は告知していないともおっしゃられていますので、現場の方は憶測での回答ではないかと思われます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gnnfs
  • ベストアンサー率28% (8/28)
回答No.7

2009年4月のダイヤ改正で廃止されます。「富士」とともに。 JR九州のひとから聞いて確認しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • boon583
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

来年の今頃でしょうね(一応、JRの発表はしてないので含みをもたしときます) 昨年のあかつき廃止発表前に「なは」「あかつき」乗車の際、車掌さんに聞きましたが「再来年」とおっしゃってたのと、先日の改正前に乗った時も「来年の3月やね」と言われたので決定でしょう(ほぼ)。 多くの鉄ちゃんは知ってるでしょうし、撮り鉄の人達は「最後の桜が咲く季節」なんで、静岡以東では賑わうでしょうね。 「乗るなら乗客が少ないうちに、撮るなら早めに」ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e31bonb
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.5

廃止はほぼ決定事項でしょうね。前述の車両使用料もありますが、車両老朽化と採算性の乏しい乗車率は事実ですし。 ここ2000年代に入ってから例年ごとに「あさかぜ・さくら・出雲・銀河」が消えたのを見ると、新幹線・航空機の代替手段というブルートレインの使命は確実に終わったと思いますし、今年九州持ちだった「なは・あかつき」が廃止されたことで、成り行きで富士・はやぶさも廃止でしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

結論はどうなったか知りませんが「カシオペア」も「トワイライトエクスプレス」も廃止検討の対象ですよ。 そのために、「カシオペア」の編成増備が取りやめになり、「トワイライトエクスプレス」も新製車両の投入を止めて、リニューアルでお茶を濁しました。 1編成ながら新製した「カシオペア」はともかくとして、「トワイライト」は車両の老朽化は深刻で、数年前に新製代替を止めて、更新で護魔化した結果、北海道新幹線函館開業時の廃止は、ほぼ確定と言っても過言ではないと思います。その頃には、北陸本線の金沢~直江津もJR西日本の手から離れていますから、こちらから考えても廃止の可能性は高いですね。 「はやぶさ・富士」は、当初は来春廃止で検討されていたようですが、九州から寝台特急が一挙に消えることをJR九州が嫌って、延命したそうです。これは表向きで、JR九州の狙いは、客が乗っても乗らなくても、JR西日本・東海・東日本から車両使用料を稼いでくるありがたい列車なので、車両が使える限りは走らせたいのが本音ではないかという話もあります。たぶん来春には廃止でしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kbfd33
  • ベストアンサー率26% (371/1398)
回答No.3

「はやぶさ」に限らず殆どの夜行寝台列車は廃止される運命にあるようです。一部の観光目的寝台車を除いては特殊混雑期間を除いて利用客が一晩かかって列車で移動する需要が薄いためです。廃止を防ぐには常に満員状態の利用状況を作り出す以外に手立てはないようです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7996/21385)
回答No.2

現在JR部内で「廃止を検討されていない」夜行列車は、「トワイライト エキスプレス」「カシオペア」「サンライズ瀬戸・出雲」の3本だけです。 他の列車は、「能登」や「きたぐに」「ムーンライトながら」などの 電車を含めて廃止は検討されているんです。特に牽引機関車と使用客車 の老朽化が激しい、客車列車の廃止は急務なんです。 ただ、「はやぶさ・富士」はJR九州持ちの車両でして、JR九州に対し、 西日本・東海・東日本の3社から、結構な額の「車両使用料」が入っている 筈です。4社にまたがるこのややこしい精算方法の目処が立ち次第、 止めたいというのが本音のところでしょう。 今回、「なは・あかつき」を廃止できたのも、関連するのがJR九州と 西日本の2社だけ、かつ車両が「なは」はJR九州、「あかつき」は JR西日本ということで、精算額が少なかった面もあるかと。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yachan4480
  • ベストアンサー率27% (943/3480)
回答No.1

まず廃止はあるでしょう。 車両が老朽化している。 新造車を作っても利用が見込めない。 過日熊本・熱海でみましたが数人といえない程の乗車率でした。 もう航空機に料金でも勝てません。 また九州新幹線も開通します。 参考までに青函トンネルの新幹線工事で北斗星が一往復運行中止になりますが再開の見込みはないそうです。(JR東の車掌談) 三連休で利用しましたが二段B寝台も結構乗車率もよかったのに運行中止の方針は乗車率が悪いからでしょう。 残念でならないですがもう寝台の時代ではないのでしょう。 サンライズもJR西はお荷物のようです。 トワイライトとカシオペアしか残らないのかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A