ベストアンサー 住宅ローンをくんだときの所得税控除について 2008/01/10 00:51 表記の件ですが、 住宅ローンをくんだので、所得税控除の手続きを税務署でしたいのですが、 郵送などでできるのでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kinchan21 ベストアンサー率36% (181/492) 2008/01/10 12:02 回答No.2 自分で申告書を書いて、必要書類をすべてそろえれば、郵送でも可能です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) assault852 ベストアンサー率48% (1364/2797) 2008/01/10 12:02 回答No.1 郵送でも可能です。 書類を取り寄せてください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会行政・福祉その他(行政・福祉) 関連するQ&A 所得税の住宅ローン控除 所得税の住宅ローン控除について教えて下さい 三年前、私の名義で25年ローンで住宅ローンを組みました。所得税の住宅ローン所得税控除を当然適用してました。 ところが、去年暮れより、私は身体を壊し、所得がありません(傷病手当金(健康保険)が収入です)・・よって今年は所得税も払ってません。しかし、同居の妻は年収約500万の所得があり、当然所得税を払ってます。 住宅ローンの私の所得税控除を、妻の所得税控除に変更できないでしょうか? 転職後初めての年末調整での住宅ローン控除と所得税 今年主人が転職し、今回の職場で初めての年末調整があります。 これまでも住宅ローン控除を受けていましたが、今回の職場では、初めてのため、税務署に証明書をもらいに行きました。後日郵送されます。 今年転職のため、所得税はわずかかと思われ、来年の保育料を安くするために、所得税を0にしてしまいたいので、12月にもらう源泉徴収票で所得税を確認後、もし、所得税がかかるのなら、免除してもらっている国民年金を納めて、所得税を0にしたいと思っています。 ここで、質問です。 会社に住宅ローン控除の書類を提出し、住宅ローン控除を受けた場合、実質所得税としては0になりますが、その後で、支払った分の国民年金保険料の分を確定申告できますか? もしくは、住宅ローン控除の書類を今年は会社には提出せず、来年から会社で年末調整してもらうのは大丈夫ですか?その場合、今年の住宅ローン控除に必要な証明書を取り寄せるように手続きしてますが、また来年も同様に取り寄せる必要がありますか? わかりにくい質問かもしれませんが、どうかよろしくお願いします。 医療費控除・住宅ローン控除 医療費控除のことで教えてください。 職場で年末調整を行い、その際住宅ローン控除をしました。 それにより所得税の金額はゼロとなり、所得税から引ききれない 分は市役所で手続きすることで住民税から控除してもらえると 思うのですが、さらに医療費控除があります。 住民税からも医療費控除をすることができ、その手続きはわかる のですが、今回お聞きしたいのは、所得税から医療費控除すること によって、住宅ローン控除の所得税から引ききれない分の金額が かわるということです。 これはどうやって手続きしますか?確定申告するのですか? 税務署に電話で問い合わせたところ、所得税がすでにゼロなので 確定申告する意味はないと言われました。 住民税のほうでそれを考慮して、所得税から引ききれない分の 住宅ローン控除を計算しなおしてもらえるのでしょうか? 過去の質問を拝見すると、確定申告をしないとだめだという 意見や、市役所で手続きすれば事足りるという意見があり どちらなのかわかりません。 ちなみに、市役所にも電話で問い合わせたのですが、果たして こちらの聞きたいことがちゃんと伝わったのか不安です。住民 税から医療費控除したい場合の手続きのことしか伝わってない ような気がします。(住宅ローン控除の所得税から引ききれない 分の計算のし直しのことがうまく伝わっていない気がします。) こういう場合の手続きについて、教えてください。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 所得税改正による住宅ローン控除 カテを間違えたので、再度質問させてください。 平成18年の9月に住宅を購入し、 税務署に申請して、住宅ローン控除を受けました。 通常なら、今年からは会社が年末調整で控除してくれると 思うのですが、今年度からの所得税率が低くなるにあたって こんな記事をみました。 「平成19年から所得税率が低くなることで、控除額が減ってしまう人(ただし平成11年から平成18年に入居した人)は、条件を満たせば減った部分を住民税から控除することができる(申請が必要)」 申請が必要とは、また税務署に行って何らかの手続きを しなければならないのでしょうか? それは、どんな書類が必要なのでしょうか? 分かる方教えてください。 住宅ローン控除は郵送で申告できるか 昨年ローンを組み住宅を購入した会社員です。 http://www.taxanser.nta.go.jp/SINKOKU/H13/0-A-00.htm 上記税務署のHPにて、「住宅借入金等特別控除」(いわゆる住宅ローン控除)の申込手続の方法を確認したところ、「所得税の確定申告書は、郵送でも提出することができます」という記述を見つけました。 ただ、「住宅ローン控除は確定申告とは違うのかな?」と思い、いまひとつわからないのですが、住宅ローン控除も、郵送で申し込めるのでしょうか? その場合、何か注意点等ありましたら、併せて教えて頂けると有り難いです。 宜しくお願い致します。 医療費控除と住宅ローン控除 専業主婦です。 医療費の合計金額が10万を越えたので医療費控除の手続きを しようと思いましたが、夫の源泉徴収税票の源泉徴収税額が0円のため、 所得税の還付はないと理解しております。 (住宅ローンを受けています) また、税源移譲による住民税での住宅ローン控除の適用可能額が 記載されておりましたので申告をするつもりでいます。 そこで質問なのですが、住宅ローン控除を受けている場合、医療費控除の手続きをすると 所得税での還付金がなくても住民税が安くなる場合があると聞いた事があるのですが、 安くならない場合もあるのでしょうか? 住宅ローンだけの手続きであれば届け先は市役所で、医療費控除を 含めての確定申告であれば税務署へ行く事になる事もあり(そうですよね?)悩んでいます。 よろしくお願い致します。 住宅ローン控除で所得税が少なく控除仕切れなかった場合、住民税からも控除 住宅ローン控除で所得税が少なく控除仕切れなかった場合、住民税からも控除が可能ですか? 住宅ローン控除の初年度で、所得税の確定申告はしましたが、住民税からも控除できるとは知らなく、確定申告の期限は過ぎていると思われますが、住民税の申請は受けうけてもらえるのでしょうか?ちなみに、住宅借入金等特別控除額が182,500円で所得税が66,500円です。 住宅ローン控除と譲渡所得税の関係 不動産を売って譲渡所得税が発生します。 住宅ローン控除があれば譲渡所得税もその控除の中に入りますよね。 給与所得者で年末調整で住宅ローン控除の還付をすでに受けていますが、住宅ローン控除の限度額が年末調整の還付を受けてもまだ残っている場合、確定申告で譲渡所得税の申告をする際に、住宅ローン控除の残っている枠の分は税金を納めなくてよい、という事にできるのでしょうか? それと、住宅ローン控除の限度額が余った場合住民税から控除できる、という制度が昨年あたりから始まりましたよね。住宅ローン控除額の残った枠を、上記のように譲渡所得税の申告の際に使うか、住民税の還付に回すか、どちらが得とかありますか? 住宅ローン控除について 先ほどテレビを見ていたら、今月から始まった税金(所得税→住民税に移行)の内容について話しており、その中での注意点として「住宅ローンの控除は所得税の納税分から・・・」とし、しかし、区役所で手続きを毎年すれば住民税からの控除にすることが出来ると話していました。この件についてもっと詳しく調べたいのですが、どなたか分かる方おられますでしょうか?区役所での手続きは、納税課でいいんでようか?どなたか教えてください!! 住宅ローン控除・所得税と住民税について 既出でしたらすみません。 今自宅で確定申告を記入しています。住宅ローンの控除と医療費が多少10万を出ましたので申告します。仕事をしている為郵送で手続きをする予定です。 詳細は下記の通りです。 住宅・・・建売新築一軒家(土地・家屋購入) 代金・・・3500万円(土地・家屋代) 居住開始・・・住民票ではH19年4月15日 売買契約書・・・H19年4月12日 計算した結果控除を受けられる金額25万のうち源泉の金額の13万程度しか戻りません。(それしか所得税を払っていないので当然ですが) そこで住民税の控除を知りましたが18年居住までが対象で昨年入居したので対象外とわかりました。 25万-13万の12万については今年は仕方ないのでしょうか。 来年からは住民税で別途申告をすればよいのですか? 複雑でわけがわからなくなってしまいました。税務署へ問い合わせればいいのでしょうが、どうしても開いている時間にゆっくり電話をする時間が作れません。 ちなみに所得税を全て還付してもらえるよう住宅ローンは主人、医療費は私の名前で別々に申告予定です。 これは間違いないでしょうか。 どなたか詳しい方、お教え下さい。 他、必要な情報ありましたら追記しますのでアドバイスお願い致します。 雑所得と住宅ローン控除 給与所得者で住宅ローン控除を受けている者です。 別途 雑所得がある場合、確定申告をして、納税することになると思います。 今年から、税源委譲に伴い、所得税で控除しきれなかった分を住民税で控除する制度がスタートします。 私の場合、源泉所得税は年末調整で全額還付され、源泉徴収票に記載されている「住宅借入金特別控除可能額」の範囲に、まだ余裕があります(源泉所得税額<住宅ローン控除可能額)。 その場合、この余裕枠は、雑所得にかかる所得税・住民税にも適用することが可能なのでしょうか。 住宅ローン控除と所得税 住宅ローン控除で、返ってくる金額は、払った所得税が限度ですよね。 それで去年一年間払った所得税の合計を出して大体予想していました。 しかし戻ってきた金額の方が2万くらい少なかったのですが、 どうしてでしょうか? まるまる返ってくるわけではないんでしょうか? 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 住宅ローン控除についてです。 住宅ローン控除についてです。 私は去年、住宅を購入したので、今年に税務署で確定申告しました。 今、思うと数年前に所得税と、住民税が変わりましたよね? 住民税の方の金額が高くなりましたよね? その時は何の意味があるか、わからなかったのですが、住民ローン控除は所得税が還付されるので、だいぶ還付の額が減ったのではないですか?? 住民ローン控除が拡大されると聞いて、購入したのですが、結局数年前の住民税と所得税が変わる前に購入した方が得だったのでしょうか??政府は、それが狙いで住民税と所得税を変えたのでしょうか? 住宅ローン控除と所得税の関係 住宅ローンの残高の1%が所得税から控除されますが、確か今年から? 所得税が減額になり、住民税が増額になると思ったのですが、この辺を説明しているサイトなどがありましたら教えてもらえないでしょうか? 今までは大体収入の10%前後が、所得税額なので大体見当がついたのですが、来年度の住宅ローン控除のためその辺を知っておきたいのです。 (一番知りたいのが例えば400万円の収入なら大体何万円ほどが所得税額になるかです) 住宅ローン控除と所得税に関する質問 先日ニュースでチラッと見ただけなので、どのような内容だったか定かではありません。確か、住宅ローン控除と所得税に関する内容でした。 国に納める所得税額が減り、地方自治へ税納付先が移譲されたため所得税額に関係する住宅ローン控除額が減ってしまう事象を何らかの優遇処置で云々・・・。2000年3月に住宅を購入し、当時5年*3段階で住宅ローン軽減を受けている私に何か影響があるのでしょうか? 住宅ローン控除 住民税ではどうなる? 今年の住民税の明細をもらうと、所得税の一部が自治体(住民税)の徴収に振り返られ、昨年と比べると大幅に住民税が上がっています。それに対して所得税は今年から下がっています。 そこで、住宅ローン控除はもちろん上限はありますが、私のような低所得一般サラリーマンは年末調整でその年支払った税金の全てが返ってきます。 当り前のことですが、返ってくると言っても、税金を納めていない分までは返ってくるわけはなく、納めた分が少なければ自動的に返ってくる金額も少ないわけです。 しかし、今まで住民税では住宅ローン控除はありませんでしたので、もしも所得税から住民税に振り返られた分に住宅ローン控除が適用出来ないとなれば、納めている所得税が少なくなっているわけですから年末調整の返金は少なくなります。 実際のところ、所得税から住民税に振り返られた分に住宅ローン控除が適用されるのでしょうか? 結果として、住宅ローン控除に係るる実質的税負担(所得税+住民税)は増えることになるのでしょうか? 住民税からの住宅ローン控除について 住宅ローン減税で、所得税から控除しきれない分を住民税から控除してもらえる場合があるそうですが、具体的にはどうのような場合でしょうか?? そして、どのような手続きが必要なのでしょうか?? ちなみに、私は平成19年9月入居で住宅ローンを現在返済中の者です。 住民税における住宅ローン控除について 住民税における住宅ローン控除の金額と還付について教えてください。 (1) 私は、昨年(平成22年)、住宅を購入し、住宅ローン控除のための手続きを致しました。 そのため、所得税については住宅ローン控除の還付を受けることができました。 その金額は、給与所得控除後の金額-所得控除の額(以下、(A)といいます。)の合計額が195万円以下だったため、還付金は(A)の5%の8万4400円でした。 他方、住民税における住宅ローン控除の金額は、(A)の5%(最高9万7500円)か、所得税で控除できなかった分の低い方の金額とありました。 住宅ローンは3000万以上ありますので、所得税で控除しきれないということはないと思います。 そのため、住民税における住宅ローン控除の金額も、(A)の5%の8万4400円かと思ったのですが、 市民税・県民税特別徴収税額通知書には8万3550円とありました。 大きな差ではないのですが、どうして8万4400円ではないのか教えて頂けないでしょうか。 (2) また、還付は、今年6月から来年5月の毎月に、8万3550円の12分の1(6962.5円)ずつ住民税額から減額されるという理解でよろしいのでしょうか? 6月の給与明細の住民税を確認したのですが、10400円とあり、先月5月の13200円と2800円しか減額されておらず、本当に1年間で8万3550円も減額されるのか心配になってしまいました。 お手数お掛け致しますが、ご存知の方がいらっしゃましたら 教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。 住宅ローン控除と寄付金控除について 確定申告について教えてください。 サラリーマンで住宅ローン控除、生命保険料控除等年末調整で済んでおります。 昨年、所得税で引ききれなかった住宅ローン分を住民税で控除する手続きをし、今年もその申告をするつもりです。(現在、源泉徴収待ちです。) 5年程前、医療費が30万くらいかかったので医療費控除を受けようと手続きに税務署に出向き、確定申告をしようとしたところ還付税額0円となったため諦めて帰って来ました。住宅ローン控除で全額戻ってきている場合それ以上は戻って来ないと納得しました。が、色々と調べてみると所得税で還付が0円でも、住民税で軽減されるとのこと。 今年は医療費は10万円そこそこなので医療費控除はするつもりはないのですが、認定NPO法人から、確定申告するための寄付金控除の対象となる領収証(59,000円)が送られてきました。 寄付金控除も医療費控除と同じように住民税で軽減されるのでしょうか?その場合の計算式は?どなたかお分かりでしたら教えてください。 住民税 住宅ローン控除 今年度の住民税がかなり増えました。 税額控除の内訳を見ると、住宅ローン控除の金額が、前年度の1/10になっていました。 考えられる要因についてご教示ください。 総所得が前年度と比べて100万円ほど増になっています。住宅ローン控除の申請は3年目になります。 市の税務課へ問い合わせるつもりですが、その前に考えられる理由を知っておきたいです。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 行政・福祉 マイナンバー・身分証明書パスポート住民票戸籍車庫証明生活保護・公的扶助助成制度・各種手当警察消防介護制度老人ホーム・特養・福祉施設医療ボランティア・寄付その他(行政・福祉) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など