- 締切済み
公立幼稚園に送迎バスを導入してもらいたい
まったく個人的な願望なのですが、公立の幼稚園に送迎バスを導入、または保護者の送迎を許可してもらいたいのです。 こういう場合、どういう手順を踏むものでしょうか? 今のところ、署名を集めて市役所の育児関係の部署に提出しようかと思っていますが、それで市は動いてくれるものでしょうか。 市議会議員に嘆願しても良いものでしょうか。 導入してもらいたい理由は以下のとおりです。 ・子供によっては2時間近く歩かなければいけない。 ・年少は保護者同伴ですが、やはり原則歩き。早生まれの早産だろうが、お構いなし。 ・小学生が幼稚園児を引率するが、通学ルートによっては高学年の子がいなかったり、幼稚園児のなかに多動ぽい(多動だといわれているわけではないですが、他の子より落ち着きがない)子がいたりして、小学生の引率では心配。 ・幼稚園の近くでも犯罪が増えている。(帰宅途中の女子高生が男に拉致監禁されたり、警察署近くの店に強盗がはいったり) ・幼稚園の近くは開発が進み、かなりの交通量があり、事故が心配。 ・反対に幼稚園から30分ほど離れると、田んぼと山ばかりで人通りが少なく、犯罪被害が心配。 公立幼稚園に通う子供は年々減少しているようで、一学年20人ぐらいだそうです。 開発途中の地域なので、子供は増えているのですが、ほとんど保育園に流れています。 公立に通うのは大抵、親と同居のため、保育園に預けられない。 舅姑は30年前は子供のの親(父親、母親)はちゃんと歩いて通ったと自慢していて、30年前と今の違いをわかっていません。(みんなに伺ったのですが、どこの姑も同じことを言っているようです) どなたか、バスを導入するための良い方法をご教授ください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hjsa
- ベストアンサー率41% (14/34)
小学生の配慮で大丈夫です。
- d-buu
- ベストアンサー率26% (26/100)
幼稚園は義務教育ではないので、私立でもない限りサービスの充実は望めないと思います。 危険云々でしたら、PTAで園と交渉して交代で保護者を付き添わせるなどの対策の方が無難です。(実際そうしている公立園のお母さん方テレビで見ました) そんなことしてる暇なんかないとおっしゃるのでしたら、現状は変わらないと思われます。 送迎は大変ですが教育上歩くのも大変効果があります。 そんな機会でもなければ、歩く機会ないんじゃないですか? 体力増進って重要ですよ。 年少・・・早生まれ云々については、それこそ体力的についていけないなら、お母さんが配慮して2年保育にすべきではないでしょうか? 目線の先が少し違う方を向いているようです。
- maron-kuri
- ベストアンサー率40% (121/302)
こんにちは。 >公立幼稚園に送迎バスを導入してもらいたい ●難しいですよ。相当に困難と思ってください。 まず、他の幼稚園との公平平等原則が確保できるか? 予算確保(人件費、車輌費、維持費)ができるか? 送迎バスの運行路線をどうするか?(同一幼稚園のどの地域を送迎指定するか?)運行路線の指定によって幼稚園児の保護者間に不平不満が生じ幼稚園(市など)に苦情が絶えない。 ●経験ですが、幼稚園児(小学生を含む)の送迎バス(民間バスを有料で借りる)が毎日、超満員(乗れないくらい)であることを理由に増車を請願、陳情しましたが、実現できませんでした。 ●通学路の安全安心確保は、社会問題化していますので、保護者、幼稚園、行政、地域が連携した見守り活動の重要性が認識されてきています。 保護者会を開催し、通学時の安全確保について話し合われることをお勧めします(保護者は率先して交代で見守り活動に参加する) 幼稚園児の安全、安心確保について何ら対応が示されない場合は、「止む無く自家用車送迎する」と最後に宣告しましょう。 そうすれば、渋々でも「車による送迎」も認められると思います。 >・子供によっては2時間近く歩かなければいけない ●幼稚園児に2時間の徒歩は過酷ですね。私の住む地域では、通学バスがある無しにかかわらず、親の車による送迎は常態化していますので、驚きです。 地域性により徒歩通園、送迎通園などの原則が異なりますので、保護者の理解と一致協力が欠かせませんよ。 なお、30年前の舅姑の話は、私の地域と全く同じですが、最近では、凶悪な事件が絶えない事をテレビなどで見るにつけ理解するようになってきましたね。(複雑な想いですが・・・)
- hukuponlog
- ベストアンサー率52% (791/1499)
おっしゃること(昔と今の違いなど)は全くその通りで、ご心配も分かります。ただ、残念なことに「これが決め手」という方法はありません。地道に運動をするしかないのです。 ・まずは有志で、幼稚園と話し合いをしてみましょう。ここではもちろん解決しません。でも、幼稚園側にしてみれば自分達の知らないところでこのような「運動」を起こされることは、要求の内容自体はもっともだとしても、愉快ではありませんし、後で述べる教育委員会の問い合わせに対しても困ります。 ・次に、当該自治体の教育委員会を訪問して、要望を述べると共に、何がネックになっているのかを聞いてみましょう。おそらく予算だろうと思います。何回か訪問をして、貴方の人柄が分かれば、「私的な立場」で、どうしたらよいか知恵を貸してくれることもあります。「あ、この人は変に言質を取らないな」と分かれば、「私的な発言ですが」と前置きして、「こういうやり方があります」と話をしたことは私もあります。 ・署名は効果的です。特に、首長・議会・教育委員会への要請署名が良いと思います。たくさん集まれば、強制力はありませんが行政としても問題の有り様を解決する必要性が出てきます。 注:ただし、署名の場合協力する議員の党派に偏りがあると、他の党派がつむじを曲げたり、署名をしてくれない人も出てきます。なるべくまんべんなく党派を回り、全ての会派から協力の約束を取ることが大事です。内容的には、どの会派も賛成できると思います。一方で、運動の主体は、あくまでも素人のお母さんであることも大事です。こういう運動に慣れた団体もありますが、行政としては団体・党派の介入を警戒します。 幼稚園専用バスになるかどうかは分かりませんが、ある程度の自治体ならば専門の運転手さんもいますし、車両管理課のような部署もありますから、知恵の使い方によっては実現の可能性もあると思います。 いずれにしろ、まず、あなたが行動を起こさなくては誰もバスを恵んでくれる人はいません。
- hanzo2000
- ベストアンサー率30% (552/1792)
バスを導入するのは、そのコストを誰がどうやって負担するのかという問題もありますし、 どういう手順を踏んでも簡単ではないでしょう。 (あなたがコストに関して入念に調べ上げて、 どうやって人的・金銭的・設備的コストを調達するかについても 明確で確実なビジョンがおありになるなら別ですが) しかし、保護者の送迎を許可することについては、 幼稚園の運営論ですから、保護者と幼稚園が了解し合って決まりごとを作れば、 すぐにでも運用可能だと思います。 ですから、手順としてはまず、保護者の送迎を認めてもらって、 そのうえで送迎バスの準備を進めたければ進めるのがよいでしょう。 (#1さんがおっしゃっているように、議員を動かすのがもっとも早道かもしれません) まず同級生の保護者の賛同を得ましょう。 あなた1人しか送迎を望んでいないなら、そもそもあなたの要望がミスマッチというか、 入れる幼稚園を間違えたということにしかなりません。 同級生の保護者の賛同を得たら、署名をしてもらって、 その署名を持って、代表者なりが幼稚園と交渉して、送迎を認めさせればよいでしょう。 その際、幼稚園側が運用で混乱しないように、送迎は徒歩や自転車に限定するなど、 保護者が幼稚園に協力して、スムーズに運用できるように努力することは提示してあげましょう。 そして、保護者からの正式な依頼を断って親の送迎を拒否して、 もし万が一トラブルが起きたら、幼稚園側に多大な過失責任が発生することを訴えましょう。 (やんわりと) それでも改善されないなら、私なら幼稚園を変えますね。 子供が殺されたり、怪我をしてからでは遅すぎますから。
- alpha123
- ベストアンサー率35% (1721/4875)
幼稚園は一般には保育園に預けることが出来ない高収入世帯と希望者が通わせるわけです。 送迎に車使うなというのは園の方針ということが多い。親のわがまま聞き入れていては路上に違法な放置駐車でも平気な他人迷惑お構いなしのばか親を見習う子供が出来てしまいます(^^) わたしの周囲はせっせと徒歩か、小さな子供もいれば1人背中か、自転車の前後に乗せるが歩いて押します。3輪の自転車もあって危険は少ない。 保育所に預けることが出来ないってことはある意味、ステータスでプライドです(^^) ちょっとリッチな人は駅前のパーキングにとめ(当然有料です)園のそばでは手を引いて離れます。これはこれで彼女の知性と教養、遵法意識あること、周囲ともめない配慮です。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
議員にお願いするのが早道です。
お礼
回答ありがとうございます。 やっぱり議員さんにお願いが早いですか。 子育て、教育に特に力を注いで取り組んでいる議院さんを調べてみます。
お礼
アドバイスありがとうございます。 地域によって変わると思いますが、ここの幼稚園は公立で補助が出るためか、給食費も含めかなり割安です。 他市に住んでる友人も、安くて驚いていました。 私立ならば話は違ってくるでしょうが。 他者の要望を聞き入れる=わがままを許す ではありませんし、 >路上に違法な放置駐車でも平気な他人迷惑お構いなしのばか親 は、送迎の問題以前に、人間としてのモラルの問題です。