- 締切済み
公立幼稚園に送迎バスを導入してもらいたい
まったく個人的な願望なのですが、公立の幼稚園に送迎バスを導入、または保護者の送迎を許可してもらいたいのです。 こういう場合、どういう手順を踏むものでしょうか? 今のところ、署名を集めて市役所の育児関係の部署に提出しようかと思っていますが、それで市は動いてくれるものでしょうか。 市議会議員に嘆願しても良いものでしょうか。 導入してもらいたい理由は以下のとおりです。 ・子供によっては2時間近く歩かなければいけない。 ・年少は保護者同伴ですが、やはり原則歩き。早生まれの早産だろうが、お構いなし。 ・小学生が幼稚園児を引率するが、通学ルートによっては高学年の子がいなかったり、幼稚園児のなかに多動ぽい(多動だといわれているわけではないですが、他の子より落ち着きがない)子がいたりして、小学生の引率では心配。 ・幼稚園の近くでも犯罪が増えている。(帰宅途中の女子高生が男に拉致監禁されたり、警察署近くの店に強盗がはいったり) ・幼稚園の近くは開発が進み、かなりの交通量があり、事故が心配。 ・反対に幼稚園から30分ほど離れると、田んぼと山ばかりで人通りが少なく、犯罪被害が心配。 公立幼稚園に通う子供は年々減少しているようで、一学年20人ぐらいだそうです。 開発途中の地域なので、子供は増えているのですが、ほとんど保育園に流れています。 公立に通うのは大抵、親と同居のため、保育園に預けられない。 舅姑は30年前は子供のの親(父親、母親)はちゃんと歩いて通ったと自慢していて、30年前と今の違いをわかっていません。(みんなに伺ったのですが、どこの姑も同じことを言っているようです) どなたか、バスを導入するための良い方法をご教授ください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hjsa
- ベストアンサー率41% (14/34)
- d-buu
- ベストアンサー率26% (26/100)
- maron-kuri
- ベストアンサー率40% (121/302)
- hukuponlog
- ベストアンサー率52% (791/1499)
- hanzo2000
- ベストアンサー率30% (552/1792)
- alpha123
- ベストアンサー率35% (1721/4875)
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
お礼
アドバイスありがとうございます。 地域によって変わると思いますが、ここの幼稚園は公立で補助が出るためか、給食費も含めかなり割安です。 他市に住んでる友人も、安くて驚いていました。 私立ならば話は違ってくるでしょうが。 他者の要望を聞き入れる=わがままを許す ではありませんし、 >路上に違法な放置駐車でも平気な他人迷惑お構いなしのばか親 は、送迎の問題以前に、人間としてのモラルの問題です。