• ベストアンサー

兄弟で違う幼稚園、2カ所送迎は可能?

来年の4月に年長、年少となる男の子がいます。 上の子は私立幼稚園に通っていますが、ここに入ったのは希望しての事ではなく、転園する時点でここしか空きがなかったという理由です。 本来なら我が家の家計では公立幼稚園が精一杯なのです。 それで、下の子を公立幼稚園に入れたいのですが、一年間かぶってしまいます。 この辺には2年保育の園がありません。 近くに助けてくれる人の当てもありません。 強いていえば、朝の送りだけは、毎日ではありませんが旦那が出来るかも知れません。 毎日の送迎が4回になることに加え、行事が重なったりする事や、親子遠足などで迎えが間に合わないことなど、問題がいっぱいあります。 どなたか兄弟で違う幼稚園に入れ、2カ所送迎を経験された方がいらっしゃったらお話を聞かせて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

私自身は経験ないのですが、実際に別々の園に通わせている人を見ています。 やはりかなり大変そうです。 というのは幼稚園というのは(園の方針はいろいろですが、基本的には)母親が家にいて子供にかかりっきりというのが前提のところが多いです。ですので、園のイベントも保護者の手伝いは当然、なにかと保護者が園に行かないといけないことが多いです。子供は登園して、親もそのまま園でいろいろな打ち合わせだの、準備だので午前中いっぱいかかることも多いですよ。 運動会とか発表会とかのわかりやすい大イベントの他に細かいいろんな行事があるし(子供が喜ぶのでいいことで、熱心で良い園ほどいろんな行事があるとも言えるわけですけど)、保護者もいろんな係をしなければなりません。 やはり、他のお母さんたちの関係もあるし、もちろん子供のためにもなるべく参加しないといけない、と考えると意外と、子供を送り出して家でのんびりとはいきません。 別々の園で、それぞれにいろんなイベントがあることを考えると、ママは大変です。イベントの時期だと、下手すると毎日どっちかの園に行きっぱなしってことになります。ママががんばればすむならともかく、日程も重なると、どっちか欠席とか…。パパやおばあちゃんまで動員できればいいですが…。 なかなか大変じゃないかなぁ…。

noname#69658
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 大変なのはとてもよく分かっているつもりなのですが、やはり園側に迷惑がかかるのでしょうね。 公立園に問い合わせた所、難色を示されてしまいました…。 上の子の通う私立園は、親の参加がほとんどありません。 大イベントは当日のみ、あとは参観日と懇談会で、年に5回もないくらいです。 公立の園に関しては親の出番が多いようですが、係など、もしやらなくていい人が数人でもいるなら事情を話して年中からやるという事で了解してもらえないものなのでしょうかね…。 下の子が私立に通うのは絶対に無理なので、公立園が受け入れてくれないとなると幼稚園に行かれなくなってしまうかも…かなり落ち込んでます><

その他の回答 (3)

  • wolf125
  • ベストアンサー率18% (32/173)
回答No.3

こんにちは。 私は幼稚園(4才)と保育園(2才)の2ヶ所に送迎しています。車通勤ですので状況が違うかもしれませんが、とにかくしんどいです。 毎日の事ですし、雨の日もあれば子供の機嫌の悪い日や子供が体調を崩している日もあり、それぞれイベントやらプールの予定日やら、制服も違えば持ち物もお食事も違う、間違えないようにするのが精一杯ですね。 先生方も兄弟が違う園にいるよりも同じ園にいる方が何となく親身になってくれるように思います。 それぞれの園について比較できるのは面白いですけどね。 あとはお子さんの性格によるかもしれません。 自分からさっさと帰ろうとしてくれるか、荷物を自分で持ってくれるか、等々。 お子さんにも希望を聞いてみては如何ですか? 下のお子さんが何度かお兄ちゃんの幼稚園での姿を見ているならば、自分もそこに通うつもりでおられるかも知れませんし。 うちは来年2人が同じ幼稚園に通う日までの辛抱だと思って、頑張っています。 fuuuuuさんも大変だと思いますが、1年間の辛抱だと覚悟を決めれば不可能ではないかと思いますので、お兄ちゃんが小学校に入られる日を楽しみに頑張って下さい。

noname#69658
質問者

お礼

経験談ありがとうございます!やはりしんどいのですね…。 持ち物、イベント、提出物。私もそれが心配です。 ついうっかりして忘れる事が多そうです。今ですら歯ブラシやナプキンなどの忘れ物もあるくらいですから、違う園に通わせるのはやはり煩わしいですね。お手紙も倍になる訳ですから、今は冷蔵庫にマグネットで貼っていますが、貼る場所がなくなってしまいそうです。 下の子の気持ちに関してはあんまりデリケートに扱わなくても良さそうですが^^; あとは私のがんばり次第…って事なんでしょうね…。 wolf125さんも後少し、がんばって下さいね。

  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.2

年少・年長ではなく、 年少(保育園)・2ヶ月(託児所)へ産休開けの日から2ヶ月間送迎をしていました。年齢も違うので参考にならないと思いますが・・・ 出産の時は、年少の子を病院へ一緒に連れて行き、特別に入院させていただき、ファミリーサポートの方にご協力をいただき、保育園から病院への送迎をお願いしてどうにかなり、退院後は生まれたての子供を家に残して10分ほどの保育園の送迎を私自身でしていました。 そして、2ヵ月後職場の産休明けと同時に2人目は託児所へ行くことになり、 8時30分始業なので、 8時に自宅を出て(これ以上早く出なければ本来は余裕は無いのですが)8時7分保育園着。8時15分保育園出発8時25分託児所着 8時29分職場着。 交通ルールなんて守っている余裕すらないほど忙しい毎日でした。 ただ、これをこなさなければどうにもならないという気力だけでどうにかやってきたように思います。 2ヶ月それを続ければ4月からは二人とも同じ保育園に通える。。。これだけを希望にやってきましたが、 2ヵ月後二人が同じ保育園に通うようになったら、気が抜けてしまったのか・・・結局職場への到着時間は2箇所通っていた時とまったく変わらず・・・ 結局は気の持ちようで人間何でもできるもの。というのが実感です。 1年間ですが二人を同じ幼稚園に通わさせて膨大な月謝を支払うことを考えたら、(私だったらですが)金銭的に辛いので自分がばんばるしかない!という気持ちでやると思います

noname#69658
質問者

お礼

経験談参考になりました。ありがとうございます。 やはり「気合い」ですね…。 「根性」「気合い」どちらも私には無いものです。しかもお金も無い^^; 一番の心配事は「お弁当」 コレばかりは無い訳に行きません。 また、午後の時間のほとんどが迎えに費やされてしまうので、夕飯の準備~就寝までが大変な事になりそうで…しかもコレをきちんとこなさないと翌朝の「お弁当」にまで被害が及び、堂々巡りの修羅場を迎えることは目に見えてます…ちなみにうちの子ら、寝付きが悪くあまり寝ません。寝かし付けでミイラ取りがミイラになってしまうので、心配です…。 でも、考えてみれば、午前中は一人になれるので、もしかしたら今より楽なのかも!? 経験談を聞いた事で少し前向きに考えられそうです。

回答No.1

経験者ではないのですが、幼稚園によっては9時からの所と10時からのところがあると思います。 その時間差を利用すれば2箇所送迎も可能かなぁと思いますがいかがでしょうか? 通園バスを利用するとか・・・ 本来なら兄弟同じところの方が便利ですし良いですよね(^^; 自治体によっては幼稚園にかかる費用の一部を毎月支給している地域もあります。 お住まいの市ではその助成制度がやっているかどうか確認してみるのもいいですよ。

noname#69658
質問者

お礼

ありがとうございます。 登園時間は、上の子の園が8~9時の間に登園と余裕があるので、なんとかなりそうです。私立にはバスもあるので検討しますが、家の本当に近所まででなければ意味がないのでその辺は園と相談です。 助成金は調べてあります。全然足りません。以前住んでいた地区はほぼ全額返って来たので、それを期待していたのが悪かったです。 また、公立はお弁当ですが、年少は一学期は週のほとんど午前保育、2学期以降も1時に帰ってくるのですが、上の子は3時半迎え…。とにかく時間差が微妙で、私がこれを一年続けられる根性があるかが最大の難点です^^; むしろイベント事などのときは、ファミサポや知り合いの勤めている託児所を利用できるので何とかクリアできそうなのですが…。 この辺の「根性」のあたりの経験談を聞かせていただけるとうれしいです。 特に私は根性無しなので…。