• ベストアンサー

ジオラマについて教えて下さい。

鉄道模型を家族で製作(組立て)しようと計画しています。 我が家には一軒廊下がありそのフロアーにジオラマ風の模型 を配置したい計画です。 フロアーの広さは幅1.8メートル、長さ5.0メートルほどあります。 鉄道模型に付いては良く知りませんが子供の頃住んでいた駅には 操車場があり良く見に行っていました。 あまりの熱心さに作業員が機関車の回転台に乗せていただいたり、実際の 運転状態のD51にも乗せてもらった記憶があり懐かしいです。 70歳の誕生日祝いにと子供たち(すでにおじさんとおばさんですが) も参加してジオラマ風にしたい計画です。 そこで模型はNゲージにし子供たちと私は別々な列車を走らせる。 私は上にも書きましたように蒸気機関車D51をと思っています。 予算は当初は30万円ぐらい。 どのようなアレンジで計画したら良いかアドバイスいただけたら嬉しい です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • santos
  • ベストアンサー率41% (83/202)
回答No.3

「ジオラマ」というのは昔風に言えば、「シーナリー付きレイアウト」ということなんでしょうね。 鉄道模型を走らせて楽しむには、極端なことを言うと風景が全くなくても、線路があればよいことになります。一間廊下をまるまるつぶせるわけではないでしょうし、もし、使えるとしても、実際に車両が走るシーンをお子さんが走って追いかけたり、メンテナンスのためにレイアウト廻りにスペースが必要になってくるでしょうから、実際は半間分程度が良いくらいなようにも思います。  そこを全面的に風景付きジオラマとして展開するには、かなりの労力とコストがかかりそうですね。また、模型をいつも快適に走らせるには、レールを含めて掃除をする手間も考えなければなりません。  他の方も書かれているように、まず模型店等で雑誌・本の類をお求めになるのがよろしいでしょう。  とりあえず風景は駅などの最低限のものにして、お金があるならスペースいっぱいに走らせる線路を引くのがいいのではないかと思います。  また、電気関係は、複雑な線路にすると、初めての方にはとまどう部分が少なくないと思います(ご専門なら心配ないでしょうが)。この辺は十分相談できる模型店等でお聞きになるのがよろしいかと。今は「DCC」という、本物の鉄道のように、同じ線路上に乗っていても、編成毎に列車をコントロールする方法もあり、模型を走らせる仕組みも変わってきています。  安くない買い物ですから、投資が無駄にならないよう、十分直接アドバイスが受けられる環境で、相談しながら進めていくのがよろしいと思いますよ。 「プラレール」ほど手軽な「おもちゃ」ではありませんので。

kiraku-10
質問者

お礼

大変参考になるご意見をいただきありがとうございます。 それなりの大きなお店と我が家の計画していることがうまく実行出来ますようにご指導いただけるお店を見つけたいと思っています。 電気のことは仕事として専門分野(弱電関係)ですのである程度は理解出来ます。 模型店の見つかるまで本、雑誌等で勉強したいと思います。 参考になるご意見をいただきありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.6

 1年ほど前に、机を確保でき(家内を拝み倒して、なんとか)、その上に1200×700mmのサイズの板を机の上に置き、3線(新幹線は複線、ローカルは単線)で、走らせていました。今年に入り、4線のレールを引こうとしていますが、板の幅が狭いので、一部を2階建てにしようと、悪戦苦闘中です。 >70歳の誕生日祝いにと子供たち(すでにおじさんとおばさんですが)も  羨ましい限り。娘は2人とも関心が無く、影も形も無い『孫』に期待しています。  模型店、鉄道カフェなどて、実際の物をご覧になるのが、第一歩。レンタルレールの店だと、ジオラマそのものが置いてあるので、そちらの方が実感が湧くかもしれません。  スペースは十分でしょう。トミックスのレールなら、90cmあれば、半径243、280、317、354、391mm(428mmなども)などの楕円形のレールを同時に組むことができます。これだと、単純には5つの列車を同時に走らせることができます。  廊下を他の目的で使わないのなら、フロアではなく、高さ80cm程度の机の上(無ければ、脚を4本と板で自作)などがお勧め。フロアだと、「邪魔」とののしられ、いちいち片付けさせられ、猫も踏んづけますので。また、製作も楽。横から眺めるのも、楽しい。    次に、設計。全体を設計しても良いし、部分を完成させて、継ぎ足すのも可能。部分を春夏秋冬に分けたり、都会風、田舎風、・・とする、あるいは、どこかの駅か市をモデルにすることも。関西の尼崎のジオラマでは、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、なぜか富山、そして元の名古屋に戻るをモデルにしたエンドレスの巨大ジオラマが動いています。  路線、車庫(1箇所にまとめると、スッキリ)は最長16両の設計、そしてコントローラー(1箇所にまとめる人が多い)、と3つの大きな部分に分けた方が、スッキリします。高架や立体交差も好きです。私にはスペースが無いのですが、ループやスイッチバックも魅力的です。  幅が1.8メートルだと、向こう側まで手が届きにくいので、メンテナンス用に、人が入れる穴も必要でしょう。  線路は、トミックスとカトーしかシステム化されていません。種類は、トミックスの方が豊富です。繋ぎやすさと価格は、カトーに軍配が挙がります。私は狭い面積で、あれこれ同時に走らせているので、トミックスです。ジョイントレールでトミックスとカトーノレールを繋ぐことは可能のようですが、関西では品切れで入手できません。店に行き、いろいろな種類のレールを眺めて、どちらかに決めてください。  車輌は、Nケージサイズであれば、どの会社のものでも走ります。  建物などのストラクチャーは、どこの会社のものでもNゲージサイズなら違和感はありません。これらは、取り付けずに乗せて置くだけ。不安定なら、両面テープなどで固定して、いつでも外せるようにしておくと、いつでも改良できます。慣れて来ると、だんだん上手になり、変更したくなるからです。  山やトンネル(ループを除く)は、別に作って、ポンと置いておけばよいのです。が、川や海は削ったり、切込みを入れたりするので、変更は困難です。最初からキチンと設計するのは難しいので、慣れてから取り組まれることをお勧めします。  車両は、ケースではなく、飾り用のケースが売っています。取り出しやすいものもあり、また眺めるだけでも楽しい。  何度かお店に顔を出していると、相談にも乗ってくれます。お店の人も、『オタク』のような人が多いので。先日も、「操車場の回転台は」と訊いたところ「故障が多いのでお勧めしません」と店員とは思えない答がありました(現在は品切れで、予約の順番待ちとか)。

kiraku-10
質問者

お礼

詳細なアドバイス本当にありがとうございます。 いろいろ挑戦されているとのこと羨ましいです。 子供たちと少しずつ進めていこうと思います。 計画はあくまで計画で変更の連続のような気がします。 それがまた楽しいのかも・・

回答No.5

 No.4です。  なるほど、誕生日は起工式みたいな感じなのですね。  本屋でもよく見かける「鉄道模型趣味」誌や「RM MODELS」誌、その別冊にジオラマ作成のノウハウや苦労話(苦労話のほうが有益かも、若い頃は忙しかったり資金不足で出来なかった鉄道模型を、年取って暇になってからはじめたという話もあるかと思います)が載っています。通販を行っている模型店の広告も載っていますので定期購読すると色々と有益です(立ち読みや図書館の閲覧でも十分ですが)。  詳細はこれらの雑誌の記事に譲りますが、一度に完成させずに、最初は土台だけ制作し(土台制作にもコツがあるようですが、詳しくは雑誌を参照のこと)、組み立て式の線路で列車が走行できるようにしておいて、ジオラマは少しずつ拡張していくような方法もあるので、良さそうな方法を考えてみてください。  楽しい趣味生活をご期待しております。

kiraku-10
質問者

お礼

再度アドバイスありがとうございます。 誕生日が4月ですのでそれまでに出来る限り勉強したいと思っています。 いろいろな場所の展示などを見て参考にします。 計画を少しずつ実現するのがまた楽しみですね。 ありがとうございました。

回答No.4

 家族で制作(組み立て)とありますが、長時間かけて常設のものを制作するというよりは、家族全体で半日などの短期間で組み立て、その後走らせて楽しむという趣旨でしょうか?また、子供さんとなっていますが、お孫さんは参加されますか?  もし家族での組み立てを楽しむ、そこに小学生ぐらいのお孫さんも加わるというのであれば、大型の鉄道模型というのもお勧めです。  URLに示したのはGゲージ(線路幅45mm)ですが、数ヶ月かけて細々とした構造物を作りこまないとジオラマを含めて雰囲気がでないNゲージとは異なり、大きい車両自体が存在感があるので、鉄道ファンではない家族も参加して組み立て、遊ぶと言ったイベントにはお勧めです(ジオラマについても小型のクリスマスツリー大の樹木を並べると言う形で手軽に出来ます)。子供さんが線路に足を引っ掛けて混乱といったトラブルも少ないと思いますし。価格も入門セットが2~3万から手に入るので、それほ高価ではありません。  曲線半径が600mmは必要なので、1.8メートル幅の空間では常設が難しい事(床に線路を埋め込むという方法もありそうですが)、D51はないこと(特注で作ってもらえるところはあるかもしれませんが、結構予算がかかると思います)などリクエストから外れる面も多いですが、こんな方法もあるという話までに紹介させていただきました。。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/lgb-train/g_gauge_048.htm
kiraku-10
質問者

お礼

貴重なアドバイスをありがとうございます。 URLを拝見しました。 確かに楽しそうな世界ではあります。 僕は小さな会社をやっていましてその後継ぎに長男と娘婿がいます。 この二人が僕に似たのか細かい組み立てが大好きなんです。 僕の70歳の誕生日を「機会」にNゲージの「鉄道ジオラマ」を製作したいのが本音のようです。 設置場所は僕の家になりますので何となく「ゲタを預けられた」感じです。 家族で楽しめる「趣味」としては最適でもあるように僕も思いますので是非実行したいと考えています。 子供たち(おじさんたち)とも相談し場所は僕の家を提供し詳細は任せようとも思っています。 参考になるご意見本当にありがとうございました。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.2

私も、過去にジオラマに挑戦、見事挫折した経緯が有ります。(~_~;) 取敢えずは、鉄道模型店に足を運び関連書籍を買って下さい。 例えば、鉄道模型カタログ(成美堂出版)とかKATO(表題は失念)ですね。 兎も角、最初から意気込まず、パネル上でレイアウトできる小さなものから始めると良いと思います。

kiraku-10
質問者

補足

参考になるご意見をありがとうございます。 埼玉県大宮市の「鉄道博物館」が隣の市なので是非行ってみたいと思っています。 ご意見ありがとうございました。

回答No.1

質問者さまこんにちは > フロアーの広さは幅1.8メートル、長さ5.0メートルほどあり > ます。 うらやましいです。 さて、Nゲージ鉄道模型ですが、 > 鉄道模型に付いては良く知りませんが ということですので、まず最初にNゲージ鉄道模型メーカーの入門セットから導入されたらいかがでしょうか? Nゲージのメーカーでは道床つきの線路の形態で販売しているものがほとんどです。 (いきなり道床なしのフレキシブルレール(自由自在に曲がるレール)からジオラマを製作されるのは難しいと思いますので…) お勧めできるのはNゲージメーカーのうち、レールの種類が充実しているKATO(カトー)かTOMIX(トミックス)の2社です。 とりあえずジオラマは作らずとも入門セットから各種単品のレールを購入して線路を発展させることが出来ます。ただし注意点としてはNゲージ鉄道模型の場合、車輌は各社互換性があるのですが、レールは2社とか数社併用して使用するのはなかなか難しいですので、経験が少ないうちは「1社に統一して」を原則としてください。 D51をお持ちで転車台にも乗った経験がお有りということですので、 2社のうちレールはTOMIXの方が良いかもしれません。同社のラインナップには(転車台)もズバリ製品化されており、機関車を扇形機関庫に留置させるなどという風景も再現可能です。 なお、ご家族で複数列車を運転されたいということのようですので、必然的に(複線)で、なおかつ(退避線つきの駅)、余裕があれば(車輌基地、側線)などというようなプランが考えられます。 まずは模型屋さんや家電量販店などの模型売り場でメーカーのカタログを購入してみてください。その中に入門セット、レール単品や車輌等の仕様、価格など確認することができます。各メーカーの製品を比較したり予算でどのくらいのものが揃えられるのかという目安にもなります。 KATO、TOMIXのメーカーURLを列記しておきます。

参考URL:
http://www.katomodels.com/,http://www.tomytec.co.jp/tomix/index.htm
kiraku-10
質問者

補足

アドバイスいただきありがとうございました。 近くの模型店に行きましたところ看板はあったのですがお店はすでに閉店していました。 4-5年前まではそれなりの大きさでしたので記憶にあったのですが残念でした。 子供たちにも聞いて再度別の店に行ってみます。 URLありがとうございます。 少々時間を賭けて勉強してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A