- 締切済み
保育園入園申込時の祖母の扱い
夫婦共働きで、義母(=子供の祖母)と同居しています。育休から復帰後子供を保育園に預けたいと思っています。 両親ともに正社員なので当然保育園に入れるものと安心しきっていましたが… 子供が保育園に入園する段階で義母は61歳です。ネットで調べたところ65歳未満の同居親族がいる場合は就労証明が必要とのことでした。 義母は働いているので、恐らく保育園の入所条件は満たしています。ただ、パートタイム勤務(1日2~3時間×週5日)なので、義母がいることによって入園の優先順位が下がってしまうのではないかと不安に思っています。 実際のところ、祖母など両親以外の同居親族の状況はどの程度まで考慮されるのでしょうか? 激戦区と呼ばれるような地域では私のようなケースは入園が厳しいでしょうか? 最近、近くに住む義妹のところに住民票だけうつすと義母が言い出しました。義母は保険等全て義妹の扶養に入っているので別に不自然ではないはず!と主張しています。 あとでいろいろ面倒なことになりそうな気がするのでこの方法はあまり気乗りしないのですが、激戦区だから甘く考えていてはダメだと義母に言われてしまい正直戸惑っています。こういう技を使わないと難しいものなのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- belmash
- ベストアンサー率12% (1/8)
保育園の入所事務の仕事をしています。 同居祖父母の扱いは市町村によってかなり異なると思います。私のところでは同居の祖父母についても就労証明を出してもらい、週20時間を超えていなければ要件に足りない、となり申込自体できません。そこまでいかなくても勤務時間が短いことで優先順位が下がることも市町村によっては考えられます。 実際の話、生活保護のように生活状況を調査するわけではありませんので、住民票が別の離れたところになっていれば、完全に別居として扱われ、証明書など不要でしょう。
- tazukoeiji
- ベストアンサー率20% (167/805)
激戦区での保育園入園 ご心配ですね。 確か私の時は「別世帯である」という旨のお母様が記入する書類があり、それとお母様の就労証明さえあれば、優先順位は下がらない(面倒見てくれる人がいると言う判断にはならない)となると覚えています。 優先順位は「病気、事故など」が上位であとは申し込順でしたよ。なるべく早めの申し込みを心がけると良いと思います。