• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リタリンの副作用と対処法)

リタリンの副作用と対処法

このQ&Aのポイント
  • リタリンの副作用とは、ほてり、焦燥感、頭痛、胃のむかつきなどの症状があります。
  • 副作用は服用を続けることで徐々に低減される場合もありますが、医師のアドバイスに従うことが重要です。
  • 眼がまぶしく感じる場合は、眼科を受診して視神経の状態を確認することも考えられます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ritashiro
  • ベストアンサー率39% (77/195)
回答No.4

睡眠障害でリタリンとモディオダール服用中です。 1.私は飲み続けると軽くなりました。量は0.5~1.5までいろいろ試しました。リタリンは作用時間が短いので、0.5ずつ飲んで、足りなければ0.5足すようにしても、夜眠りやすいと思います。ただし最後の0.5は14時がタイムリミット。自分の爪で割って調節して飲みましょう。 2.薬の量を調節してから考えればいいと思います。 リタリンがいいのか、モディオダールがいいのかは個人差があります。私はモディオダールの副作用、吐き気に悩まされてます。飲み始めの時期は顔の筋肉が勝手にぴくぴくしたり、携帯の画面がまぶしすぎたりしてつらかったです。量を減らして、顔の症状はなくなりましたが、吐き気はなくならないです。日によっては朝、吐き気プラス動悸もひどくてつらいです。 だからといって、モディオダールをやめようとは思いません。今まで午前中動けなかったのに、今は吐き気があっても朝動ける。お昼御飯が14時になるくらい大したことではないです。12時くらいにリタリンを1錠追加してます。 人によってはモディオダールのほうが体が楽な場合もあるらしいです。 最近はリタリン依存症の心配があるので、モディオダールを優先して処方すると思うのですが…。ナルコレプシーじゃなくても処方されますよ。モディオダールは置いている調剤薬局が限られているので、医師に相談してください。それと、モディオダールは薬価が高いので、それを配慮して処方しない場合もあるようです。

viva_chiru
質問者

お礼

詳しいご回答いただいて本当にありがとうございました。またお礼が大変遅くなってしまいまして失礼しました。 現在服用中の方のお話が聞けてとても参考になりました。 リタリンを飲むと、たしかに食欲不振になるし吐き気もでますよね。リタリンの副作用なのか、副作用によるいろんな症状がストレスが原因でなったのかはよくわかりませんが、私は過敏性腸症候群(下痢)も併発してやっかいでした。胃のむかつきは、胃粘膜を保護するムコスタ錠を服用してからは胃は安定しています。あとは過敏性腸症候群の治療薬も併用。 睡眠外来の先生にモディオダールについて訊いたところ、1.投薬経験(臨床データ)が乏しいところから第一選択薬には今のところしていない(もう少し様子を見たい)、2.リタリンの方が薬価が低いので経済的に負担が少ない、3.リタリンも処方と服用を厳格にすることで、依存症リスクは抑えられる……といった見解でした。 そういう点ではritashiroさまのご見解とほぼ同じような返答でした。 今後は、昼過ぎまで寝過ごしそうなときはリタリンを少量ずつ(半錠を朝に1回)服用するなどの工夫をしてみることになりました。それでも合わないということであれば、また考えましょうということでした。 リタリンと同成分の徐放薬コンサータ錠(ADHDのみ適用)が睡眠障害にも使えると、成分が一気に血中に流れなくて、じわじわ継続して効くのでいいのかもしれませんが、これだけリタリンの処方が社会問題化すると難しいでしょうね…。 とはいえ、具体的なアドバイスをいただきとても参考になりました。重ねてお礼申し上げます。 お互いなんとか乗り越えていきましょう!

その他の回答 (3)

noname#52426
noname#52426
回答No.3

1.2とも副作用だと思いますよ。 「視調節障害、霧視、興奮、チック、舞踏病様症状、Tourette症候群、ジスキネジア等痙攣、常同運動、運動亢進、不安、焦燥、易怒・攻撃的、行為心迫、うつ状態、幻覚、妄想、眩暈、振戦、胃部不快感」等の副作用があります。 添付文書を検索されたのでしたら、全て記載されてると思います。 1、ついては服用し続けても副作用は収まりません。 担当医に症状を伝えて、他の中枢神経興奮剤に替えてもらうのが良いと思います。 2、についてもまず担当医と相談してからで良いと思います。 自分も遷延性うつ病でリタリン処方されていましたが、視神経を痛めることは聞いたことがありません。 覚醒作用で瞳孔が開くからまぶしく感じるんでしょうね。

viva_chiru
質問者

お礼

ご回答をいただき本当にありがとうございます。 副作用は服用を継続しても収まりませんか…。louyerさまもご経験かもしれませんが、抗ウツ薬や抗不安薬には服用を継続することで、次第に「慣れ」ができてくるものもあるので、リタリンの場合もそういうこともあるかなと思ったのですが…。 他の中枢神経賦活剤となると、昨年認可されたモディオダール(モダニフィル)くらいしか選択肢がないんじゃないかなあと思っています。 リタリンと視神経とは関係ないのですかね?リタリンを服用したときに感じる不安感・焦燥感・胃の不快感は薬が切れて収まっても、まぶしさだけは感じ続けているんです。今日もリタリンは服用していませんが、こうしてPCに向かっていても、眼がちらちらして疲れてしまいます。 もうちょっと担当医と相談してみます。 ご回答本当にありがとうございました。

  • acorn_001
  • ベストアンサー率46% (225/483)
回答No.2

リタリンを時々服用している程度のただの素人です ^^; なので、全くの予想です。 2つの状況が思い浮かびました。 1.リタリン服用により今まで何とも無かった光刺激に対する耐性が低くなったのかと思いました。 現在は効能から鬱病が除外されたりしているので、以前とは変わっているかも知れませんが、元々、チック症状を持つ人がリタリンを服用する際は、症状が増大する副作用がある為に要注意とされていました。 私はリタリンの他に、チック症状を止める薬も服用しています。 この私が服用中の”チック症状を止める薬”と言うのが、実は”抗てんかん薬”なのです。 てんかん発作は光刺激により誘発されやすくなります。 もしかして、リタリンを服用された事で軽い てんかんっぽい症状が出たのかな?と。 もしくは、 2.リタリンって、服用したところで、まぶたが落ちずに保っている程度で、心底 頭がスッキリしている訳ではないですよね? (要は無理やり覚醒状態を保っているだけ) ですので、もしかすると、副作用ではなくて、本来眠ってしまう状態なのを持ちこたえさせる程度にしかリタリンが作用していないから、単純に眠気と戦っているだけなのかな?と。 発作的に眠くならなくても、単に寝不足の時でも太陽光って普段より眩しく感じますよね?(私だけ??) 質問文から そんな風にも読み取れましたので。 こちらの状態だとすれば、特に副作用ではなく、リタリンの効能の限界なんだと思います。 すみません。 単なる想像でした。

viva_chiru
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 なるほど、リタリンでいままで何ともなかった光の刺激に過敏になったのかもしれないですね。なぜかは自分でもわかりませんが…。抗てんかん薬との相乗効果があるというのは、あまり頭にはありませんでした。 抗てんかん薬ではありませんが、別の心療内科で抗ウツ薬(SSRI)のジェイゾロフトを服用しています(その前はパキシル)。睡眠外来にかかる前は、抗不安薬のソラナックス、睡眠導入剤のハルシオン・レンドルミンなどを処方されていましたが、これらベンゾジアゼピン系の中枢神経薬はどれも睡眠を催すものということで、睡眠外来の先生からいったん服用を中止したうえで、リタリンを処方されています。 もちろん心療内科の先生にもちくいち服用変更や心身の状況を伝えてはいますが、心療内科も睡眠外来も「リタリンの副作用については投薬してみないとどんな症状が出るかはわからない」といったような反応です。 ただ、頭痛や食欲不振、焦燥感はリタリンにままみられる副作用だそうです。リタリンの服用を継続することで、これら副作用がおさまってくるのかどうか、光がまぶしく感じるのがおさまるのかどうか、不安に感じた次第です。 ご丁寧なお返事に感謝申し上げます。

noname#69788
noname#69788
回答No.1

睡眠時無呼吸症候群ではないでしょうか。

viva_chiru
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 1泊2日入院による、睡眠時の脳波・呼吸数・血中濃度・心拍数などをモニターするPSG検査によって、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の疑いはネガティブであることはわかっています。

関連するQ&A