- ベストアンサー
昔見た気がするような変わった湘南電車
このサイトの鉄道系の皆様には 鉄道にまったく詳しくない私の質問に 何時も正確で丁寧な回答をいただき感謝しております。 さて、中年親父の私が小学校のころの記憶で確かめたい事があります。 当時の住居は神奈川県でして 東海道線の線路の近くの公園で遊んでいました。 で、緑とオレンジのいわゆる湘南電車の3ドアのものが既に走ってました。 この3ドアタイプのものの先頭車を正面から見た場合、 下半分の緑の帯が中央の通路ドア部分のところにはなく、 その両サイドにのみありますね。 ただ、ごくごく希に中央の通路ドア部分も同様に緑の帯が 入っていたものがあった気がするのです。 (急行アルプスなどに使っていた2ドアタイプのものに似てますね。) 友人たちはそんな3ドアの湘南電車はなかったといまだに言います。 けれど私の少年時代の記憶にはあるのです。 これってなんかの誤解でしょうか? それともそういう湘南電車があったのでしょうか? (ただ本当に希で月に1度くらいしか見なかった気がします。) どなたかお詳しい方、ご教示お願いいたします。 それと、恐縮ですがさらに追加で関連質問させてください。 3ドアタイプの正面の下半分の緑帯ですが、 中央の通路ドア部分に向かって ななめに落ち込んでいるものがほとんどなのですが、 やはり希に90度直角に落ち込んでいるものがあった気がします。 これも私の記憶違いでしょうか? あわせてご教示賜れば幸いです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
たいへん失礼ながら、70系電車には湘南色はありませんでしたので、No.2のご回答はあきらかに間違いですね。 私も、No.1のご回答の通り、165系と115系だと思います。と、いいますのも国鉄時代の湘南色の電車は、形式毎に塗装が分けられていますので、同じ塗装で違う形式はなかったからです。 具体的には以下の通り ・前面はオレンジ1色 153系 ・腰部の緑の帯が前面に回りこみ(貫通扉も腰部緑) 165系 ・緑の帯は貫通扉にかからないように斜めに切れる 111/113系 ・緑の帯は貫通扉のところで垂直に切れる 115系 ・貫通路が無いタイプで緑の帯が中央に向けて緩いカーブで切れる 80系 111/113系は基本的には同形で、モーター出力が違うために形式が分けられていました。これと115系が3扉で、あとは2扉です。 165系はおっしゃるとおりに、急行「アルプス」で使っていた車両ですが、東海道本線では急行「ごてんば」で使われていました。ただし2扉車ですので、ご記憶と違いますね。ただ、この塗装の3扉車は存在しませんでした。 115系は、確か1972年ごろまで、1日1往復だけ高崎線から東海道本線への直通運用がありました。 これ以外で可能性があるのは、一部の列車に連結されていた荷物電車や郵便電車ですね。これも湘南色で緑の帯は前面にも回ってました。113系の普通列車に連結されていました。ただ、正面の形状は貫通路はなく、国電のような平面顔でしたので、形の印象はかなり違います。
その他の回答 (4)
- kuma-gorou
- ベストアンサー率28% (2474/8746)
travelKENKENさんのご指摘痛み入ります。 質問文では、正面が貫通扉のようで、明らかに当方の誤解です。 ご指摘有難う御座いました。<m(__)m>
- travelKENKEN
- ベストアンサー率36% (1982/5385)
No.3です。 補足しますと、No.2のご回答は参考サイトの 「70系の車体塗色は、当初湘南色と関西急電色(クリームとマルーンのツートンカラー)で登場し、東海道線全線電化後に湘南色に統一(塗分線は関西急電方式に統一)された80系と異なり、」という部分を読んで、70系に湘南色があったと思い込まれようですが、冷静に読めば、この記述の“当初湘南色と関西急電色(クリームとマルーンのツートンカラー)で登場”という部分は80系にかかっており、70系の説明ではありません。70系は、この後段に続くように、横須賀線色で登場しています。
- kuma-gorou
- ベストアンサー率28% (2474/8746)
時代が昭和30年台の前半、湘南色3ドアだと70系ではないかと思われます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%8470%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
- pekopon2100
- ベストアンサー率29% (272/933)
>中央の通路ドア部分も同様に緑の帯が入っていた 165系(急行用2ドア)になります。東海道線にも走っていましたので、これをご覧になられたのではないでしょうか? >ななめに落ち込んでいるもの >90度直角に落ち込んでいるもの ななめのものは113(111)系で平坦地域向け車両(主に東海道・横須賀・総武線系統) 直角のものは115系で山岳・寒冷地区向け車両(主に中央・高崎上越・東北線系統) です。
お礼
こちらさまに代表してお礼を述べさせていただきます。 本当にありがとうございました。 確かにあのころ、日に一本だけ高崎線直通が走っていました。 前橋から沼津までだったような気がします。 この電車が貫通扉の所で緑の帯が垂直に切れるものだったために 記憶の中でごっちゃになっていたのでしょう。 皆様本当にありがとうございました。 またわからないことがありましたら質問しますので よろしくお願いいたします。