- ベストアンサー
生前にお墓をたてること
- 生前にお墓を建てることのメリットやデメリット、気をつけるべき点についてまとめてみました。
- お墓を建てる際に考慮すべきことや、建てた後に必要な手続きなどについて解説します。
- お寺の中にある墓地である場合、お墓を購入する際にお寺が勧める業者に注意が必要です。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
生前にお墓を建てる事を【寿陵】…じゅりょうといいます 【寿】と【陵】 「寿」は長寿の意味です。「ことぶき」は祝い事を表します。「陵」は「りょう」「みささぎ」と読み、天皇のお墓を意味します。駅名にも桃山御陵前・山科区御陵など多く使われています。この「寿」と「陵」がくっついた「寿陵」は、めでたいお墓を意味します。多くの故人が長寿を願って寿陵を作ったのです。【寿】と【陵】の二つの意味をあわせて、「寿陵とは人が長く生きる、たいへんめでたい作業」という意味を込めて使われてきました。 業者墓石店に聞けばより詳しく教えてもらえると思いますよ。とにかく生前墓石建立は上記のように全く問題ないとされています。
その他の回答 (4)
良いことだと思いますよ。 どの宗教でも問題にはならないと思います。 死んで入るところが確定してるってのは安心できて良いね。
お礼
ありがとうございます。 「死んで入るところが確定してる」ってのはいいですよね。自分の選んだところに入るってのは、できそうで出来ないことなので、私は大賛成なんですけどね。 私も今立てたい(決めたい)くらいです。
- monchi17
- ベストアンサー率29% (367/1234)
生前にお墓はたてても平気ですよ。 その場合墓に名前を彫るのですが、ほったところはまだ生きてるので赤い文字となります。 お父様が亡くなれた時、業者の方に亡くなった日付と名前の赤いインクを消してもらいます。 お母さんがいるのにお父さんが墓をたてるということは縁起でもない話をするんじゃないということでしょうか。
お礼
ありがとございます。 時々見かけます。名前が赤い文字になっているのを。 母が反対している理由はわかりません。 (言わないので・・・) 多分、縁起でもないってことだと思いますが、自分たちが亡くなったあとのことは、少しずつ準備しています。 みなさんの意見がすごく参考になるので、それを元に説得してみたいと思っています。
- henmiguei
- ベストアンサー率45% (1764/3877)
別段やっておくことは無いと思います その土地柄で墓建立、開眼供養などのときに特別に親戚縁者を呼んで 法事の真似事をすることが有りますが 特にやっておくことは無いと思います 建立、開眼供養の折の日時方位の吉凶は気にする必要が有ると思ってください 家を一軒建てるのと同じ感覚でおられれば良いと存じます。
お礼
ありがとうございます。 法事の真似事をする土地もあるんですか。 ある意味、疎遠になりつつある親戚に会える機会が生前にできてイイかなぁなんて思いました。 私も自分のお墓は自分で選びたい派なので、父には「たてよう」と言いましたが、母が反対してるので、みなさんの回答を参考にして説得してみます。
http://www.e-ohaka.com/07hanashi/h_jyuryo.html http://www.e-ohaka.com/09Q&A/index.html http://www.aiemu.co.jp/ohaka-02/index03.html あまり細かくこだわるべき事項は無さそうですね。 と思いきや、こんなのも。 http://www5f.biglobe.ne.jp/~ohaka/seizen.html まあ仏教的な感覚では、「お墓を建てたから死んだ」ってのは分からなくはないですが‥‥たいがいの方は、死を自覚する年代になってからお墓を建てるわけですからねえw
お礼
ありがとうございます。 父は「子供たちに迷惑をかけたいない」って気持ちもあり支度?をしているようです。 私もその点はありがたいです。最初は「えっ」と思いましたが、考え方を変えれば父(両親)とお墓を選びに行けるって幸せなこと!?と思い、私自身は問題がないなら反対はしてません。 すごく参考になり母を説得できそうです。 ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 詳しく・わかりやすく書いていただいてたので、そのまま父にメールしました。 (返事は「まだ母が反対してる」でしたが・・・) 父もその気になってるし是非話しを進めていきたいと思います。 お墓選びも、亡き後思い出話となってお墓参りも今の気持ちと違った気持ちで行けるような気がしますし。 ありがとうございました。