• 締切済み

一体型と分離型のデスクトップの寿命の違い

CPUやマザーボードやメモリーの規格の主流が変わるのは何年単位でしょうか? たとえば古い世代のCPUではgeforce8800の性能を引き出せないとか言われますが、何年前以前のハイエンドCPUだと不可になりますか?

みんなの回答

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4465)
回答No.3

CPUは1/20にPenrynが発表されます。しかし、これは今までの マイナーバージョンアップに過ぎません。 しかし、この事によって、今までのマザーが使えません。 Penryn対応マザーはIntel3シリーズからですので、Intel9xxは非対応。 CPUは毎年変わるものですが、規格が大幅に変更されるのは、冠する名前が 変わった時ではないでしょうか? ex)Pen4→Core2とか・・・ また、来年か再来年になると思いますが、Nehalemコアも大幅に様相が 変わってまいります。正直、何がしたいのか分からないぐらいですw CPUは1-2年で、メモリは3-4年、マザーはCPUとセットで考えた方がいい ですね。まだ、AMDの方が、過去のパーツを流用しやすいですね。  端子の規格が変わってしまうと、どうしても使えなくなります。 「DisplayPort」がDELLのディスプレイで採用されています。現行は、 D-subかDVIなのですが、今後どうなるか分かりません。 ただ一つだけ言える事は、一体型PCというものは、性能本位で使用する のではなく、TV等を織り込み済みで使用するスタイリッシュ型が多く、 放熱性にも劣ります。勿論、グラボ等は搭載されていません。 質問者様が、何を知りたいのか今一つよく分かりませんが、性能本位で PCを求めるのであれば、一体型は止めた方がいいと申し上げます。

  • chi-zu01
  • ベストアンサー率32% (312/947)
回答No.2

No1さんがパーツについて書かれていますので、タイトルの一体型と、分離型のデスクトップについて書きます。 まず、モニタが5~10年程度使えます。 PC本体は、メンテナンスしだいですが、ハイエンドなら概ね5年程度なら、そこそこストレスなく使えるとは思います。(人によって違いますが) 一般的なデスクトップ(ミニタワーやタワー型ケースの物)でそこそこ拡張性があれば、ある程度は、パーツ交換で延命はできると思いますが、一体型の場合、拡張性はおろか、モニタすら使い廻しもできない代物です。 毎回、モニタごと買い換えるのであれば、問題ありませんが、使えるものは使いたいというのならお勧めできません。 また、テレビ視聴も兼ねているのなら、尚更お勧めできません。 知人が一体型の物を持っていますが、故障が多く、修理に出すとテレビすら見れなくなると嘆いていました。

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5096/12301)
回答No.1

ゲーム向けの「最新、最強、最高」の寿命で言うなら、極論すれば「次の最強がでるまで」です。最強じゃなくなった最強パーツに最強という冠は返ってきませんから。 現実的には、パーツ次第ではありますが「世代が違う製品がでるまで」くらいに考えておくべきかも。インテル系CPUなら最近はCoreアーキテクチャの中でFSBを変えたりコア数を変えたりといった世代交代をしているんで、そこを一つの切れ目と思っておけば掴みやすそうです。 その変化の大小を見極めるのも眼力と言うところですが… 最近の大きな変化といったら、Pen4系からCore系への切り替わり、デュアルコアからクアッドコアへの切り替わりなどは大きな変化といえるでしょう。

関連するQ&A