• ベストアンサー

パソコンに侵入するウィルスの頻度の常識は?

パソコンに不慣れな中高年の男性です。 まだ、ノートンAntivirus2005を使っているのですが、 あと半月で期限切れすることから、プロバイダ系(JCOM)のウィルス対策に切り替えようと思っております。 ノートンの期限切れ警告メッセージを見ると、年間7万回ほどの脅威からパソコンを保護した云々と書いており、びっくりするのですが、 活動のフォルダを見ると、 詳細: 「C:\Program Files\Common Files\Symantec Shared\ccqApp.exe」がインターネットにアクセスしようとしています 詳細: 「C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe」がインターネットにアクセスしようとしています 詳細: ルール「暗黙の遮断ルール」が 0.0.0.0、bootps(88) を遮断しました 詳細: 「C:\Program Files\Skype\Phone2\Skype.exe」がインターネットにアクセスしようとしています 詳細: 「C:\WINDOWS\System34\svchoist.exe」がインターネットにアクセスしようとしています のような内容が殆どで毎日数十あり、 数ヶ月に一回程度 詳細: ルール「Default Block Spy Sender Trojan horse」が通信を遮断しました のようなメッセージがあります。 このような状況は異常なのでしょうか?このような脅威?からPCを守るのには、ノートンを更新するしかないのでしょうか? ご教示いただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5100/12306)
回答No.4

>~のような内容が殆どで毎日数十あり、 「~のような内容」はまあパソコンでネットしてれば普通に行われてることですね。 (0.0.0.0、bootps(88) を遮断しました ってのはよく分かりませんが。) で、数ヶ月に一度なんかあったって所から考えると、質問者さんはルーター(ルーター機能付きのADSLモデムなども含みます)を介してインターネットにアクセスしているんじゃないでしょうか? そうだとすると、単純な攻撃なら結構ルーターレベルで止まってしまうので、ネット上の脅威というのがあまり身近じゃないのかも知れません。 セキュリティが全くない、いわば「裸」に近い状態のXPがどうなるか…って話では、下記のような恐ろしい記事があります。 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/12/01/5599.html PC側で何もしていなくても(あるいは何もしていないからこそ)、外からやってくる攻撃にPCを乗っ取られるまでたった4分です。ごく単純に一年中乗っ取られ続けていると仮定すると、一年で13万回以上も攻撃被害に遭うことになります。ノートンの宣伝文句もあながち誇張じゃないでしょう。 J:COMのウイルス対策がどのようなエンジンを使って提供されているのかは判りませんが、公式サイトのサービス内容を確認する限り任せてしまってもいいでしょう。 可能な限りの安全を追求するのなら質問者さんの側でもウイルス対策ソフトを動かしている意味はあると思いますが、高級・高機能路線のノートンである必要もないのではないでしょうか。 (ただ、激安のキングソフトやソースネクストだと低性能過ぎて意味がない気もします。値段と実績のバランス的に、マカフィー・ウイルススキャン プラスあたりはお手頃かも?)

fifa5963
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご指摘のようにルーターを介してインターネットにアクセスしています。JCOMのサイトをご確認いただきありがとうございました。 私自身のPCの対応度のレベルが高いものでもありませんので、ウィルス対策だけ突出しても・・・という感じでおります。(別次元であるべきかもしれませんが) どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (909/4729)
回答No.7

参考  JCOMさんはプロバイダーと提携はしてますがプロバイダーではないです 本業の映像再配信専門会社です 参考です ウイルスソフトに関しては それだけ守って貰ってると言う事なので 何も無くて良かったと言う事だと思いますけど ただ更新は必要です 風邪も毎年ワクチン作るのと同じですよね

fifa5963
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 JCOM自体はプロバイダではないのですね。 ご助言参考にさせていただきます。 お礼が遅くなり失礼致しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maoo2022
  • ベストアンサー率59% (110/185)
回答No.6

>このような状況は異常なのでしょうか?このような脅威?からPCを守るのには、ノートンを更新するしかないのでしょうか? :別段に異常ではないです :更新は重要ですが、ノートンに限りません。 ※良いウィルス対策ソフトは、必ずログを作成します(と私は認識しています)が、セキュリティログが多いから異常だ、と断言できるものではありません。 :おのおのユーザーの通信環境・アクセス環境によりそれぞれ変化するものです。 ◇ソフトのバージョンについての御心配がおありのようなので参考までに :セキュリティソフト バージョン {http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%80%80%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3&lr=} ※セキュリティソフトは基本的には、新しい(2005より2008)ものが良いのですが、メーカーによっては”プログラムバグ”があることを承知で公開せざるを得ない。 :ウィルス対策メーカーといえど営利企業ですから当たり前なのですが、上記のことは現実に起きていると考えたほうが良いでしょう。 ◇セキュリティの情報は、その成り立ちから考えても”ISP”がいち早く入手し対策をしていると私は考えています。 :プロバイダ系を使用するのが最良だと考えている一人です。 ※私はOCNですから(会員以外でも閲覧者は多いようです)次のポータルサイトを良く参考にしていますし、セキュリティニュースレター(無料)は欠かさず目を通しています。 :OCNセキュリティ・ポータルサイト {http://www.security.ocn.ne.jp/} :セキュリティニュースレター {http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%BC&lr=} #とつぜん割り込みましたが、参考になるようでしたら幸いです。 BY魔王

fifa5963
質問者

お礼

ご回答ありがつございました。 専門的なお立場からの詳しい説明をいただき恐縮です。 慎重に更新したいと思います。 お礼が遅くなり大変失礼いたしました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • waros99
  • ベストアンサー率29% (162/544)
回答No.5

こんにちは。 ボクは黒いサイトの潜入調査や仮想マシン上でAVのスキャンやPFWの検知を欺くMalwareの動作解析みたいなことをやってます。 ボクはノートンユーザーじゃないですが、若干気づいたことを書きます。 >詳細: ルール「暗黙の遮断ルール」が 0.0.0.0、bootps(88) を遮断しました これはちょっと変かも知れません。DHCPであれば、普通リモートが68でローカルが67ですので。88はKerberos認証ですからね。まあ、遮断になってるからいいんでしょうけど。 あと、JCOMのマイシールドとか言うセキュリティーだとしたら駄目でしょうね。これは市販のウイルスブロックであると聞きましたので。もしこれだとしたらかなーりショボイです。 ちなみに、ノートンは2008であってもすり抜け手法に比較的弱いです。特にPFWですね。

fifa5963
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お詳しい内容のご助言をいただき恐縮です。 マイシールドはショボイのですね。JCOM自体のウィルス対策もあるようですが、ノートンの更新をするべきかまた迷うようになりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • legpowder
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.3

全く正常です。 最後に書いてあるのは恐らくトロイの木馬だと思いますが、 それ以外はスカイプが通信を求めていたり、 svchostというのはwindowsのシステムファイルですから、 特に問題ないと思います。 確かに数十項目というのは普通の人より多いですが、 気になるなら、一つ一つチェックして、見たことないような、 又はインストールした覚えのないものが入っていれば googleなどで検索して、もしそれが悪意のあるプログラムだとすれば 一度強力なアンチウイルスソフトでスキャンしてみるのが 良いと思います。

fifa5963
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 詳細に見てみましたが、大凡覚えのあるソフトの感じでした。 確かに何だろうというのもあるのですが・・・ 少し様子を見たいと思っております。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TIYOU
  • ベストアンサー率25% (84/328)
回答No.2

異常じゃないです。 あなたのPCをガードしている、もしくはUPDATEの為アクセスしましたよという 説明ですがDefault Block Spy Sender Trojan horseは何らかのTrojan horse系に遭遇したのでBlockしたという報告ですね。 UPDATEして最新版にしていれば問題ないかと思われます。 ノートンに限らずパターンフィルは更新してください。

fifa5963
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 念のため、今一度最新版へのアップデートを行いました。 異常ではないものと理解したいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#92320
noname#92320
回答No.1

ちょっと待ってください。 その量はおかしいです。 恐らくPC内部に居るウィルスやスパイウェアの影響と思いますが… ウィンドウズを使用していると思いますが、更新はしていますか? スタート→全てのプログラム→windowアップデート・マイクロソフトアップデートで可能です 一度ノートンでウィルス・スパイウェアスキャンをしてみてはいかがでしょうか? それでも、どうしても、ダメなら一度ウィンドウズをインストールしなおしてみることをオススメします

fifa5963
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 ご教示の方法でアップデートは行いました。 ノートンの方はスパイウェアスキャンというものがなく 通常の全体のスキャンを行いましたが、何も問題はありませんでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A