- 締切済み
子連れ再婚で専業主婦・・・図々しいと思うのですがどうでしょうか?
私の夫の弟が2年前に子持ちのバツイチと結婚しました。 義弟は初婚です。 とても結婚を反対され、強行突破したため義父母から縁を切られました。 義弟とその女性の間に子供はいません。 先日、お歳暮をもって挨拶にきましたがあまりの図々しさにあきれて言葉がでないのですが皆様はどう思いになるかご回答くださいませ。 夫は公務員です。 私たちの家庭を賄うには十分な収入があります。 けれど公務員のため、そんなに多くはありません。 夫の家は代々地元の旧家で、広大な(資産価値はあまりない)土地をもっており夫の年収では地元のお付き合いまではできません。(小学校の運動会の差し入れ、神社の祭りなど) そして代々受け継がれる土地で不動産業務を行い収入を得ており夫の家(私たちも同居ですが)の修繕費、固定資産税、その他かかる費用を賄っております。 義弟はバツイチ女性と結婚し家を出ました。名前も捨てました。 入り婿です。一切関係ないようにしてその女性と結婚したのです。 ですが今、義弟の家はお金がないのです。 すごくないわけではないですが、毎月3万くらい足りないと。 普通、そのくらいなら奥様がパートにでますよね? ですがその女性は精神疾患があるため働けないと。 実際は大して悪くないのです(私は同じ小学校でしたから知っていました)遊ぶときだけ元気で、働くことが出来ない、これが彼女の風評でした。 連れ子で再婚したのに自分は精神疾患があるからという理由で働けないと。 彼女は家が欲しいという自分のワガママを通して駅前の家を買いました。 義弟の年収ではぎりぎりの家です。 最初はセレブだのなんだの言ってましたが住宅ローンが厳しいそうなのです。そして借金の申し込みです。 夏に一度貸して(義父母には内緒です)いましたが再びきたのです。 それも、今ある土地を生前贈与してくれというお願いです。 しかもですね、駅前限定で駐車場かマンションをくれと言うのです。 呆れて言葉が出ません。 そこで質問なのですが、子連れ再婚で自分は働かない母親ってどうなんでしょう? 援助が必要なら向こうの親がすべきではないでしょうか? 養子縁組もしてませんし身の丈にあわない生活をしているように見えます。 元々駅前の家も、子供の安全のため、という彼女の願いです。 家がないとみっともないとか、そんな感じです。 それに小学校の女の子で塾や習い事でいっぱいなんです。 塾が週2・ピアノが2回 スイミングスクールが1回。 これだけ行かせればお金がないとおもうんですよ。 働けない働けないと言いますが、夏から通院もしてないそうです。 これで悪いと言われても…納得できないのです。 再婚なんだし、うちとは血が繋がってないのだし自分でなんとかしてほしいと思うばかりです。 夫は長男ゆえ、公務員だからできますが、自分の休みはなく長男としてやるべきことをしており忙しいです。今も新年の神社の仕事を休みにしています。 地元○○団のまとめや、おつきあいもあります。 何もしない義弟とその妻の考えが厚かましいと思うのは間違いでしょうか? 義父母には伝えましたがお歳暮ごと追い返していました。 義弟だけがこっそりきて、養育費にかかるのに、趣味の音楽と車を取り上げられ・・・と話しています。 彼女に、自分の子なのだからもっと自分が面倒をみるべきだというのはおかしいですか? 再婚子連れでお金がないのに(自分の子が一番お金がかかるのに)専業主婦で居続ける彼女がが厚かましいと思うのですが、世間一般的にはどうなのでしょうか?
- みんなの回答 (37)
- 専門家の回答
みんなの回答
- naganumajyun
- ベストアンサー率27% (396/1415)
お礼
ありがとうございます、 >おそらくご義両親さんには、最初からわかっていたのでしょうね。 まさにそうです。 恋愛と生活は別だと。 あの彼女と一緒に生活できるわけがないと。 2年は子供を作るな、は義両親の言葉です。 すでに2年は過ぎてますが、あとは義弟の判断でしょう。 >お金を貸したことは、よくないことだと思います。 私もそう思います。 貸したのは不味いのではないか、と。 義両親が徹底しているのだから守るべきではないかと。 >ただし正攻法で行っても、相手はしぶといです。 仰るとおりなのです。 これは結婚前にうちの弁護士が子供を作らないほうがいい、養子縁組はしないほうがいい(養子縁組をすると離婚後も養育義務があるので)と言っていたからです。 >遺留分を含めて遺産を放棄することを公正証書にされてはいかがでしょうか? 的確なアドバイスをありがとうございます、 本当に義弟がしっかりすればいのですがやっぱり迷いがあるんでしょうね。 夫からは別れたい、でも!を繰り返すらしいです。 元々優柔不断でしたから。 >お義弟さんにとっては~ 遺留分は本人の意思ですのでこちらで放棄させれませんから、それはそれで用意しています。 夫も何も与えないとは考えていません。 何より、早く義妹が親戚一同に溶け込んで義弟を気持ち的に楽にしてあげてほしいと言ってたくらいです。兄弟ですもの、不仲では可哀相ですしね。 >マンションのローンが大問題です。 本当に、身分不相応なマンションが癌です。 結局、夏のボーナス時ローンも払えませんでしたし、きっと今もないから冬のも払えないようで、15万と大金ではありませんがあげる義理もないと思います。 >たちの悪い寄生虫から、どうやったら離れられるか、宿主が死なないで(本当の意味でも精神的にも)済むかという問題です。 私も彼女の依存体質はすごいと思いますし、たちの悪い女性だと思っています。 でもどこかに良いところももあるのでは?と小学校の記憶を辿ってはみるのですが一度、印象の悪い人はやっぱり悪いままです。 夫が言っていいものか悩んでいる離婚の勧めを、私が夫の背中を押して良いのか考えてみます。 結局お勧めしてもする、しないは本人の自由でしょうから。 アドバイスをありがとうございました。