- ベストアンサー
お勧めの参考書兼問題集
現在中3です。高校受験が終わったら高校が始まるまでにある程度勉強を進めておきたいと思っています。 国語総合・世界史B・数学I・数学A・理科総合B・生物I・英語I のお勧めの参考集兼問題集を教えてください。 高校は公立のI類です。 全部自分で、進めていくので説明がしっかりしていて、基本・応用の問題でわかれているものがいいです。f
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
良くは判りませんが、 いつ受験が終わるのか、受験が終わってから入学まで何ヶ月あるのか? 今のあなたの偏差値、その高校の偏差値は? という辺りを書いておいた方が良いでしょう。 例えば高校の偏差値が48です、っていうことなら、高校の勉強の前に中学の復習をしなければならないでしょう。 私立の超難関校向けに塾に行っていたのなら、もうある程度高一の範囲をやってしまっているかも知れないし。 基本的にはあまり意味はないです。 公立中学と違って高校は既に学力別です。 だから、概ね生徒の学力にあったペースで授業が行われるはずです。 公立中学の授業は、少しできる子なら暇で仕方なかったとはずで、それで塾だの先取りだのできたのですが、 高校は公立中学ほどペースが違うということはないはずで、二兎を追うほどの余力があるかどうか疑問です。 この辺りはあなたの学力や勉強量や高校のレベルに依りますが。 とにかく学校の授業にまずついていくことが大事です。 また、自習ですから授業を受けるようなペースではなかなか進みません。 数ヶ月でどれだけできるだろう、とも思うのです。 高校の勉強は中学の勉強よりかなり多いです。 大学受験も量の多さがポイントとなると思っています。 それに対して自習数ヶ月ねぇ。 もし偏差値が60超えていて、中学の学習内容に問題がない場合は、高校生向けの教材で何か良さそうな物をかってやってみると良いです。 で、お勧めなのは、それをバリバリ進めていくことではありません。 つっかえたとき、解らないとき、巨大な書店に行って他の教材を色々と立ち読みしてください。 どういう教材にどういう解説が書いてあってどうなのか。 自分と教材のレベル(基礎とか標準とか難関大学入試とか)とはどうなのか。 そういうことなら、数ヶ月やって少し良い勉強ができるかも知れません。 英単語帳と現代文の問題集等は、特に前書きを良く読んで、使い方を良く把握してください。 英語は取り敢えず英単語と文法で良いのではないかと。ちゃんとした学力があるのなら、「ビジュアル英文解釈」なら少しずつやっていっても良いかもしれません。(一年生の中頃からが良いのかも知れませんが判りません) 日本史世界史は、まず教科書を通読できればそれが一番かと。 理科も、通読とまでは言いませんが、まず教科書を良く読み、内容を大まかにでも理解することでしょう。 歴史も生物も化学も、枝葉末節の丸暗記だけやろうとすると痛い目に遭います。 数学は、自習でやるなら教科書レベルのことがやっとだと思います。 いえ、あなたの学力が私を凌駕していることもあるかも知れませんがね。