• ベストアンサー

初心者のエレキギター上達のために

エレキギターを挫折した知り合いから無料で貰ってきました。(Fが無理と言っていました) 前々から興味のあった楽器なので真面目に練習してみたいと思うのですが、なにぶん弦楽器は未経験な上に周りに弾ける人もいないので どうやって練習をすればよいのか分からず途方にくれております。 初心者がすべき練習方法、日々行う練習法、 およびにお薦めの教則本若しくはDVD等があればアドバイスを頂戴したいと思っております。 ご回答お待ちしております

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#199778
noname#199778
回答No.6

再び失礼します。補足読みました。 ギターの練習時間についてですが、とりあえずまずは毎日の継続が重要だと思います。毎日継続することで、上達のチャンスを広げることが可能です。練習時間の多さに関しては、多く取れればそれだけ有利に働くといえるでしょう。 ただ、練習時間については、それはそのまま練習量を表す指標とはいえない部分もあります。練習量に関しては、ギターに触れていた時間で計るより、実際にギターを弾く際にできることの内容・実質的なスキルで計るのが妥当だと考えます。いくら練習時間を長く取っていても、その内容が散漫で刺激に乏しく、できることをできるようになぞるだけであれば、やれることの幅は広がりませんし、悪ければそのやっている内容を洗練することにも寄与しない可能性もあります。スキルの洗練のためには、できることを漫然とできるようにやるのではなく、できていると思えることについて何かおかしいところはないか、無駄な動きや力みなどはないか、リズムのヨレなどはないか、ピッチは狂っていないか、ピッキングのニュアンスはきちんとコントロールできているかなど、いま自分でやっている内容を細かに観察し、改善点を洗い出すように注意しながら取り組む必要があります。また、できることの幅を広げる上では、できないことにも果敢に挑戦していく姿勢が絶対に欠かせません。いずれにおいても、スキルアップのための練習を意識するのであれば、ギターに向かう時に一定以上の集中力を保って臨む必要があるでしょう。 練習時間の設定については、ご自身の生活習慣に合わせて可能な時間を設定するのが良いと思います。2時間と決めて取り組むのも良いでしょう。が、もっと練習時間を取れるときには集中して時間を取るのも良いでしょうし、時間がなければ取れるだけの時間を割り振るのでも構わないとも思います。 いずれにしても、練習については、ただ決めた時間を守るだけにならないよう、具体的な練習内容によく注意を払い、その時間を有効に使うことを意識するのが良いでしょう。その上では、集中力を持続できる時間を意識して、その時間の中でどれだけのことを試すか、計画的に練習の計画を立てるのが良いと思います。また、練習時間の途中に集中力が落ちて注意が散漫になってきたと感じたら、そこでだらだらと続けたりせず、休憩を入れてコーヒーでも飲んだり、体操でもして身体をほぐしたり、CDを聴いたり、あるいは練習という意識とは切り離し、弾いて楽しい曲を弾いてギターで遊ぶなどして、集中力が戻るようにリフレッシュしたりすると、効率もよくなると思います。あるいはどうしても乗らないような時には、そこで切り上げて他のことをする時間に充てるなどするのも良いでしょう。プロを目指すのであれば、そこで集中力を取り戻すための努力をすることが必要になると思いますが、そうでなければそこまでギターのために時間を割くことに固執しすぎることもないと思います。他の趣味の時間にするのも良いでしょうし、ギターのための時間にこだわるのであれば、練習内容に関しての資料検索をしたり、音楽や楽器に関する本などを読んで知識の面での強化を計る時間にするのも良いでしょう。 どのくらいの時間を取ればいいのかについては、何時間と簡単に断言することは難しいと思います。ご自身の習慣や希望に合わせて、現実的な時間を自分なりに設定するのが良いでしょう。集中力が持続できるなら、毎日2時間でも、それ以上の時間でも、生活を圧迫しない範囲で確保できる時間を充てるのが良いと思います。

hurukei
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 内容の密度と集中度合いが大事であるという事ですね。 何故、2時間という数字を持ち出したかというと 自分がやっている楽器(ピアノ)において最低限、 指の状態を保つのに必要な時間が毎日2時間だったからです。 1時間程度だとトップコンディションを取り戻すのに3日、 丸1日弾かないと戻すのに1週間以上かかるという自身の経験から 目安としてだしてみました

その他の回答 (7)

  • takosuki
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.8

コード表も持っていたほうが便利ですよ。 大した値段でもないですし。

hurukei
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 コード表も買いに行きますね♪

回答No.7

小難しい事は必要ないと思います。 音楽が好きなら自然と弾けるようになるものだと思います。 もちろんそれなりの努力は必要ですが。 頑張ってくださーーい!!!

hurukei
質問者

お礼

ありがとうございます。 好きな音楽を楽しむ事が大事ですよね!!

  • HPLC
  • ベストアンサー率22% (280/1224)
回答No.5

あくまでも私の場合なので、参考にはならないと思いますが、こんなやり方をしていました。 まず中学生の時、高中正義のレコードを聴いて、自分も弾きたいと思った。早速エレキを買ってもらい、高中のブルーラグーンという曲の譜面を買ってきた。TAB譜の見方を知り、同じように最初の1フレーズだけ弾いてみたら、「おーっ!高中とおなじく弾けた!!」と全身に衝撃と興奮が走り、飯も食わずに一晩中コピーしまくった。ラジカセを傍らに置き、覚えられそうなところまでテープで再生し、譜面を見て同じく弾く(高中と同じニュアンスになるように)のを何十回も繰り返した。難しいところは弾けるようになるまで同じ事を何日も何百回も練習した。そうやって練習してブルーラグーンが弾けるようになった時の感動はいまでも忘れません。 私の場合教則本は一切使わず、いきなりやりたい曲のコピーから入りました。 分からない事がでてきたらその都度調べて吸収しました。基本を習うよりもあくまでも曲をコピーする事を優先し、その曲を覚え、練習する事によって弾き方の基本をマスターしていきました。 その方がただ教則本を習うより圧倒的に楽しかったからです。

hurukei
質問者

お礼

実践から入るのも楽しそうですね(笑) 私のギターヒーローはペイジ、ジミヘン、マクラフリンとかかなり難度が高そうな人になっちゃうので はじめは(比較的簡単そうな)ポリスとかソニックユースのコピーを目指したほうが良いかもしれません。 (慣れてきたらミューズとかもやりたい) ご回答ありがとうございました

noname#199778
noname#199778
回答No.4

練習の進め方については、まずは教則本を何冊か立ち読みしたりして内容を確認してみて、わかりやすいと思えるものを購入し、参考にしてみるのが良いでしょう。また、教則本に関しては、一冊だけしか参考にしてはいけないということはありませんので、必要に応じて複数の本を参考にしてみるとより良いと思います。 なお、教則本については、それぞれの本ごとに何を中心として解説していくかのテーマが設けられています。本のタイトルなどをみればどういったことを主眼とした本なのかもわかるでしょう。知りたいことに合わせて、それに見合うテーマで書かれている本を選べば、すぐにその本を役立てることができるはずです。本を選ぶ時には、まず何を知りたいのかを整理しておき、本のタイトルを手掛かりに本を探してみるのが良いでしょう。 個人的なお勧めとしては、リットーミュージックの教則本は、内容的にも信頼できる本がいろいろと出版されていると思います。初心者向けには「これで完璧! エレクトリック・ギターの基礎」や目で見て確認シリーズ、聴いて確認シリーズなどがよさそうです。また、スキルアップにはギターマガジンムックの、ギターマガジン講義録シリーズ、「ギターがうまくなる理由 ヘタな理由」などは有益な情報が載っていると思います。 具体的な練習内容については、手始めにはまずいろいろなコードを押さえて、きれいに鳴らしてみる練習からはじめるのが良いかと思います。一度に複数のポジションを押えて、それぞれ必要な弦だけをきれいに鳴らす練習は、ギターを弾く上での指の使い方の練習としては良い題材になるでしょう。また、ある程度コードフォームを覚えれば、簡単なコード伴奏などもできるようになり、曲らしい演奏練習もできるようになるはずですので、楽しみも広がると思います。 また、並行して人差し指を1フレット、中指を2フレット、薬指を3フレット、小指を4フレットの担当とそれぞれの受け持ちを決め、いろいろなパターン(全24パターン)の指遣いで6弦から1弦、1弦にいったらまた折り返して6弦までと弦移動しながらそのパターンを反復する練習なども良いと思います。これは、クロマチックなスケール練習、あるいはクロマチックなメカニカルトレーニングなどとしてよく紹介される基礎練習のひとつで、いろいろと応用の利く練習方法といえます。 なお、練習にあたっての注意ですが、基本としてまずチューニングを正確に合わせ、確保することに注意するのが良いでしょう。ギターはチューニングがあっていなければ、正確な音程が確保できませんし、正確な音程を聞きながら練習しないと、音感が育たず上達の妨げになる可能性もあります。 また、練習の際にはきちんと自分の楽器から出ている音を聞くようにすることをお勧めします。楽器はそこから出ている音が聴き手に伝わり、その音が評価されるものです。いくら指遣いがきれいでも、音がならなければ何の意味もありません。視覚的に指の運動ばかりを捉えることに囚われず、きちんと音を聞くように注意するのが良いでしょう。 また、スケール練習などの時には、メトロノームなどを活用することもお勧めします。音楽の3大要素はリズム、メロディー、ハーモニーで、リズムをきちんと描出することは3大要素にも挙げられる重要なポイントといえます。リズム感をきちんと鍛える上では、メトロノームの活用は非常に効果的ですので、活用されるのが良いでしょう。 あと、触れる順序が逆になった感もありますが、エレキギターで何をしたいのかを具体的にしておくのが良いでしょう。例えば、どのアーティストの曲を弾きたいとか、誰々みたいに演奏したいなどのような目標です。何がやりたいのかはそのまま目標になりますし、その目標がない状態では五里霧中になっても無理はありません。目標を立てることで、方針の方向性を定めることをお勧めします。 また、具体的に弾いてみたい曲などが挙がるのであれば、その曲のスコアを入手しておくのも良いでしょう。教則ものの資料にこだわりすぎず、そのスコアを参考にして練習を進めてみるのも良いと思います。興味のある曲であれば、より積極的に、かつ楽しく練習に取り組めると思いますよ。 スコアについては、バンドスコアやバンドピースなどの他、ギター雑誌などでギター譜を取り上げたりすることもありますので、そちらなどもあたってみると良いでしょう。なお、バンドスコアは案外簡単に絶版になったりしますので、欲しい曲のスコアは今その曲を演奏できるかどうかは別として、とにかく入手しておくのが良いかも知れません。後になって弾きたいとなったときに、絶版になってしまっていては入手は難しくなるでしょう。であれば、今できるかは別として、将来的に弾けることに望みを託し、先物買いのつもりで欲しいスコアを買っておく方が、後悔はないかと思います。 蛇足ながら、こちらにも寄せられていますが、最近親指を使わないことを基本とした内容をコピペして布教して回っている方がいますが、その意見は鵜呑みにされないようにすることをお勧めします。弦を押える側の手の親指は、ネックの位置を安定させたり、手の位置を確認したり、手の位置を安定させたり、弦を押し付ける指の力加減をサポートするなど、積極的に活用することで多くのメリットが得られます。逆に、親指の使い方がまずいことで、フィンガリングに支障が出ることもあります。親指はうまく活用することで、フィンガリングの安定に寄与するでしょう。その親指について、無駄に遊ばせて使わないようにすることは、親指を使って得られるメリットを放棄するだけでなく、それをフォローするために無理な姿勢を強いることになります(ネックが動かないようにギターのボディを肘で挟んで固定しようとするなど)。使える物を利用しないことにこだわり、無理な姿勢を強いられて妙な癖をつけるのは、不合理でしかありません。 また、紹介されているURLについては、嘘を嘘と見抜けない人には利用することが難しい掲示板に投稿された内容を、特に内容を検証したり、意見を添えたりすることなくただ引き写しただけのもので、その内容の確かさには大いに疑問が残ります。ネット上の情報に関しては、嘘や誤認情報が混ざる可能性もあるので、同じ情報を別の情報源が発信していないかどうかを確認するなど、情報の確かさや真偽を検証する必要があるでしょう。鵜呑みにはされないようにすることを強くお勧めします。 参考まで。

hurukei
質問者

お礼

詳細なご回答ありがとうございます。 教則本は楽器屋さんに行って色々、読みあさってみたいと思います。 他の方も仰っておられますがやはりコードとコードを移行する練習、スケールの練習を キッチリ行うべきのようですね。 メトロノームに関しては苦手(抵抗があります)が基礎練習の際には活用してみます。 エレキギターで何をしたいかですが、 常々、インプロヴィゼイション能力を鍛える為に 単音楽器を練習しようと思っていて その候補としてエレキギターとSAXを考えておりました。 理想としてはコルトレーンのようなアドリブを弾きまくる事ですかね。 (まぁそれができればプロになれますが、第2の楽器としての現実的な趣味の範囲内で・・・。)

hurukei
質問者

補足

一点、お伺いしたいのですが 練習時間は毎日2時間位はとるべきでしょうか?

回答No.3

 ワードメーカーです。  練習するためにまず、入り用なもの! を忘れてました、 1、 チューナー、音程調整のために必要でしょう、これは、クリップ式の、ネックヘッドをはさむタイプが便利です。 3、ピック、これは、食パンのプラスチック製、タグでも代用できますが、まあ、とにかく必要な人工爪です。

hurukei
質問者

お礼

度々のご回答ありがとうございます。 チューナーに関しては絶対音感があるので大丈夫だと思います。 ピックは買いに行きます。

回答No.2

 挫折した友人ですかぁ? ラッキー! ですねっ!!  うた本見て、コードをじゃんじゃん、と4回鳴らす練習からはじめるといいと思いますよぉ~  ジャカジャカと、上下にピックを使うのは、それらしく聞こえるんですが、良くないと思います。  下向きに、ジャンジャンと4回、鳴らして、練習するのが、  抑制された、歌らしい、伴奏・演奏の練習になると思いますよぉ~ ほかに、こんなこともご参考に、  まず姿勢の再確認。  ギターを、右ひじと、左指先で、抱きかかえる。   この、姿勢になれば、   ギターを抱える力が、指板に圧力となって、弦を押し付けます。  そのとき、  左手、手首を前に出すようにすれば、   自然と指が広がる。 ……んじゃないでしょうか?  また、ちからを抜くことについて、こんなこともちょと、ご参考に……  ***  まず最初に、確認してほしいのですが、ネックを握らない。  親指を使わなくても、ギターは演奏できる。って、コトです。  ぜひ、ネックを握る「くせ」をつける前に、確認してください。   ***  ギター本に書いてないことなんですが、大事な基本で、  ネックは握らないのがいちばん大切な基本です。  C、Am、Em、Dm といったコードを覚えるときに、  左手親指をネックから浮かせて、遊ばせて置きます。  もちろん、理由がわかったら親指もつかうのですが、  まず、最初は親指を浮かせて、練習してください。  すぐに、弾けるようになりますよ。 うた本で、コードを覚えて、  メロディーはCDや、FM放送なんかを聴き、ボーカルに合わせて歌う、呼吸、タイミングを覚えれば、  3ヶ月くらいで、弾き語りできると思いますよ~  ぜひ練習して、やってみて! 感想お聞かせください。  ちょっと知り合いになった、中学生なんか、Em,Am,C,F,のコードを5分練習しただけで、  ばっちりできるようになりました。 よぉ~!! ***  こんなことも、ご参考に、  ネックを握っていませんか?  ネックを握っていたらだめです。  ネックを握って、練習していたら、リズム御地になるとおもいます。  握りを緩める、神経・命令が、余計な時間を消費するからです。

hurukei
質問者

お礼

長文のご回答ありがとうございます。 基本フォームについて分かりやすく書いて頂いて 助かります。 まだ楽器に殆ど触っていないのですが、 今後、練習する時には意識してみたいと思います。 添付して頂いたURLは某巨大掲示板からの抜粋でしょうか? 参考にさせて頂きます。

  • slowtrain
  • ベストアンサー率35% (19/54)
回答No.1

hurukeiさん こんにちは。 まずは理論より「型から入れ」です。 「うたほん」「ゲツカヨ」みたいに、カラオケ練習用に最近の歌謡曲が何百曲ものっている雑誌ありますよね。 あれには曲ごとのコードと、巻末にギターのコードの押さえ方が載っていますので、自分の知っている曲のコード弾きを練習して、歌を口ずさんでみるといいと思いますよ。そうやってコードを一つずつ覚えると楽しくなってきます。

hurukei
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「うたほん」「ゲツカヨ」みたいに、カラオケ練習用に最近の歌謡曲が何百曲ものっている雑誌 そんな便利なものがあるんですか。 本屋さん(楽器屋?)で探してみますね。 ただ最近の日本の歌謡曲には疎いので知ってる曲があるかどうか・・・。(普段、ジャズや欧米のロックしか聴いてないうえに テレビ等も殆ど観ないので知ってる曲が無いかもしれません・・・)

関連するQ&A