呉服屋はそんなにツライのでしょうか?
就職活動中の21歳、女です。
無事、1社呉服屋さんから内定を頂きました!
店舗見学をしたり(軽く店内を見たり、お客のふりをして商品の説明を
してもらった程度です)、HPをチェックしたり、持ち前の明るさを
自分らしく出し切り、頂いた内定です。
しかし、周りから反対というか…
「本当にいいの~…??」
という感じです。
今は、着物もあまり売れないし、普通の洋服屋さんでも安い浴衣や
着物は売っているから、呉服屋さんは苦労するとのこと…。
来店客を待つだけではダメだから、色々出回り営業したり、
こちらの過去ログでも、1年に1回着物を買わされたりある。
というのを拝見しました。
展示会も大変だとのこと…。
ノルマもきっとある!(説明会ではないと説明していただきました)
と説明会を信じてはいけない!
とも言われました。
初めてだし、色々努力したので内定を頂いたときは本当に
嬉しかったのですが…
こうも周りから色々言われると、どうしたらいいのだろうか?
と思ってきてしまいました。
呉服屋は本当にそんなに大変なのでしょうか??
もし、自分の周り(娘・息子、友人)で呉服屋で働くと言ったら、
同じことを言いますか?
意志薄弱と思われるかもしれませんが…
本当に色々言われてしまい、落ち込み気味です。
色々ご意見お願い致します!