- ベストアンサー
憲法ゼミで何をするのか?
大学生です。第一希望のゼミに落ちてしまい、憲法のゼミに所属しています。 何となしに選んでしまったため、研究テーマなどが全く浮かびません。 何かアドバイスいただけないでしょうか? ちなみに、就職活動の時に、胸を張って、これを勉強してます!っと 言えるものがいいです。 本当は労働法のゼミに行きたかったので、そのくらい、社会に出て 役に立ちそうなものがいいのです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、ゼミの指導教官と相談してみればいかがでしょうか? ゼミ終了後に、「研究テーマについて」個別に相談してみれば、いかがでしょうか? テーマを示してくれる教官、ヒントにとどまる教官、学生の自由な選択に任せる教官等に分かれると思いますが、自由な選択以外は、教官の示唆したテーマで頑張れば、いかがでしょうか・ 学生の自由な選択に任せるなら、本当に何でも自由だと思います。 いわゆる、「憲法」の基本書を読み返して、興味のわくテーマを、深く調べれば良いと思われます。 憲法のテーマは、概ね、研究しつくされているのも本当のところだと思います。 その意味で、ある価値観にたって、自分の考えを構築し、他の論を論破するなり、自分の考えの良いところ、悪い点も記載するなどすれば、よいでしょう。 本当に、コピペの世界です。 難しく考える事無く、気軽に研究すれば良いと思います。 アメリカ憲法に関する論文を読んで、その翻訳の論旨と、反論をいれれば、良いスパイスとなりまし、字数を増やす、手段の一つです。
その他の回答 (3)
- konaki
- ベストアンサー率34% (13/38)
僕も法学部の学生でしたけど、憲法ゼミは第一希望でしたけどダメでした。 憲法は全法の上位方として存在しますので、基本的には法律に関わることはすべて 憲法に関わります。 だから、何を選択しても自由ですよ。 まぁ、ゼミの先生の好みにもよりますけどね。 専門分野に特化されるのも良いでしょうけど、広くリーガルマインドを身につけて いかれるほうが、後々役に立つと思いますよ。 有意義な学生生活でありますように。
お礼
そうですよね、確かにどんな事件であっても、憲法の○○の自由、とか○○権、とかに繋がるなー、という気はしていたのですが。 でも、なかなか具体的ではない分難しいんですよね・・。
私も法学部法律学科でした。ゼミは憲法ではなかったのですが、一応、専門必修科目だったので憲法は、履修しました。その上でのアドバイスということでさせていただきます。ゼミの方に入るということなので恐らく、もう専門科目で憲法は、少しなりとも履修されてると思います。これは、私もそうなのですが大学入学当時、 「憲法は高校の時の『政治・経済』の延長だろう。」と思っていたのですが、これが大きな間違いでした。実際の大学の憲法の講義は、“間口が広く奥行きが広い”講義を聞いていても何か「時事放談」のようで捉えようの無い科目でした。 労働法や商法のような科目と比べるとやはり必ずしも実践的な科目とはいえ ないかもしれませんね。 『就職活動の時に、胸を張って、これを勉強してます!っと 言えるものがいいです。 』ということですが、上記のような憲法と言う科目の正確からすると月並みな言い方で恐縮ですが、やはり日々の新聞、ニュース、法律雑誌(法学セミナーとかジュリスト)とかに目を通してあなたが、「これは面白い」「これは興味がある」「これは、もう少し深く掘り下げて見たい」と思ったものなら「胸を張って、これを勉強してます!」といえるのではないでしょうか?要するに就職の時に面接官が見るのは、あなたの取り組んだゼミの研究テーマにあなたがどれだけ深く理解しているか、情熱を注ぎ込んだかということです。ですから、あなたが疑問に思っていること、興味を持っていることなら何でもいいと思いますよ。
お礼
はい、憲法は履修しておったのですが、いまいちピンとこない科目で・・。 それから今三回生なので就職のことも考えなくてはいけなくて、 憲法を学んでも何か意味があるのだろうか、と思うようになったのです。 あとは、憲法科目にどれだけ興味を持てるかですね。
- maisonflora
- ベストアンサー率24% (702/2850)
判例や学説の批評などが中心でしょうが、憲法の中に、労働に関する条文もあるので、そこを中心に事例・判例研究したら。
お礼
アドバイスありがとうございます。
お礼
私のゼミの先生は、間違いなく自由な選択に任せるタイプだと思われます。 だからこそ自分で探し出すのが大変だったりするんですけどね。 bonnnou様、具体的なアドバイスをいただきありがとうございます。