• 締切済み

専属トレーダーの税金

現在学生ですが、FXである程度安定した利益が出せているので専属トレーダーとして生計を立てていこうと考えています。 そこで疑問なのですが、専属トレーダー(給与所得無し)になった場合、利益にかかる税金はどのくらいになるのでしょうか? 給与所得がなければ確定申告ではないとは思うのですが・・・? (なお、今年始めたばかりなので今年の利益についての税金も良くわかりません。) よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#62235
noname#62235
回答No.3

#2です。 200万-38万=162万のタイプミスでした。(^^; ボーナスはありません。基本的に、日本の税制は稼げば稼ぐだけたくさん税金がかかります。 いずれにせよ、税金や国民健康保険のことも考えると、専業トレーダーで食べていくには少なくとも400万くらいの純利益がないと難しいでしょうね。それでも可処分所得は年間300万くらいになりますので、手取り20万ボーナス30万の人と大差ないということになります。 コンスタントに400万、結構難しいと思いますが? また、会社勤めの人にはある傷病手当金(病気や怪我で働けなくてもお金がもらえる)とかも国民健康保険にはないです。当然有休もありません(好きに休めますが休めば収入はない)。 交通事故で怪我をさせられても、休業補償の算定にもめるでしょうね(表向き無職のようなものですから)。 この辺も考えると、専業トレーダーの人はサラリーマンの年収の倍くらい稼いで、トントンではないかというのが私の見方です。

noname#62235
noname#62235
回答No.2

専業トレーダーで生計を立てていこうという以上、税金の勉強は不可欠です。 >給与所得がなければ確定申告ではないとは思うのですが・・・? 逆です。日本では、サラリーマンや公務員など、源泉徴収されている人以外が所得を上げれば原則として確定申告が必要です。 年齢制限はなく、ゼロ歳児であっても所得を上げれば確定申告する義務があります(なので、子役タレントなどは確定申告しているはずです)。 日本の税制は「申告納税制度」となっていて、所得を上げた人が自分自身の年間(1月1日~12月31日)の所得および税額を計算して税務署に申告・納税(=確定申告)する必要があります。 つまり、納税者自身が所得・必要経費・税率などの知識を持っていることが前提です。税金に関する知識のない人は利益を上げてはいけない(もしくは、サラリーマンか公務員になる)ことになっています。 一般的な回答としては「基礎控除」という枠が38万円あるため、他に収入のない場合、年間の所得(収入-経費)が38万円を超えない限り税金はかかりません。38万円を超えると税金がかかります。 これ以外にも、くりっく365業者だと一律20%の税金が、非くりっく365業者だと累進課税(最高65%)になるという違いがあります。 今使用されている業者がくりっく365か非くりっく365か、またいくらくらい利益が出ているのかで今年の税金も変わってきます。 たとえば、今年200万円利益が出ていたとします。 他にまったく収入がなければ、利益は200万-38万円(基礎控除)=142万円です(ホントはこれから経費も引くことができます)。 くりっく365のばあい、この20%が税金なので142万円x20%=28万4千円が税金です。 非くりっく365の場合、税率は15%になるので142万円x15%=21万3千円です。 利益がもっとあると、非くりっく365の税率が上がるため、くりっく365のほうが有利になります。 ちなみに、年間所得が103万を超えると、ご両親の扶養家族を外れなければなりません。130万を超えると、健康保険の扶養家族も外れます(自分で国民健康保険に入る必要があります)。ご両親が国民健康保険の場合は扶養の概念がないので外れることはありませんが、ご両親が払っておられる国民健康保険の保険料がアップします。

d_dance
質問者

お礼

なるほどー。 38万円控除してもらえる以外は、職業の有無に関係なく税金が取られるのですね。 わかりやすい説明ありがとうございました。 調べてみたところ自分が使っている業者は非クリック365のタイプのようで、、、大変です。 ところで、200万-38万=142万のところはタイプミスでしょうか? あるいは200万円あたりだと何か他にもボーナス的な物が・・・?@@;

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

まず言っておきたいのは、現状が親御さんの扶養家族ではないかという点です。親御さんが会社員の場合、あなたの今年の利益額によっては、扶養を外れることも考えられ、そうなると親御さんの年末調整にかなり影響します。また、家族手当をもらっていたりすると扶養を外れれば、返還義務が生じますね。 こういうところから始めます。親御さんとよく話をしましょう。学生の分際では、まだ一人前のことを言うのは早すぎますね。 質問の文書からは、一切細かいことがわからないので、一般論でお答えしています。

d_dance
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 なるほど、自分の税金だけではなく親の税金にも関係するのですね。 とりあえずその辺のことについてもよく調べてみることにします。

関連するQ&A