• ベストアンサー

夫との育児方針?の違い

4才と2才の息子がおります。 主人は仕事の都合で長男が1才半から単身赴任で約2年間離れて暮らし、約半年前に帰ってきました。 赴任する前は長男をとても可愛がっていました。赴任中は1ヶ月に1回は必ず会っていましたが、どうも次男に対して態度が冷たいのです。 2年間の単身生活で、心の中では子供がわずらわしいのかなと思ってしまいます。 以前は叩いたりしなかったのに、今は何度か言っても言う事をきかないとゲンコツがとんだり、平手がとんだりします。長男だけではなく次男にもです。 もちろん手加減はしていますが、私はそれがとっても嫌で、何度も主人には言っているのですが、つい手が出てしまうようです。 一度で言う事がきけない子供達が一番わるいのはわかっています。でも、それを痛みや恐怖心で行動させてもしつけにはなっていないと思うんです。 次男は長男に比べて少し泣き虫です。でも、しっかり抱きしめたり、きちんと向き合って話をしたりすれば、長泣きせずにすぐに涙は止まります。甘えたいのが一番なんだと思うんです。 しかし、主人は「ウルサイ!」「すぐ泣かない!」「ウソ泣きしない!」など、自分の感情からの言葉しかでないんです。「どうしたの?」の言葉もないんです・・・・ 次男はトイトレ中なのですが、失敗すると足元を汚された事に怒るんです。トイトレ中だから仕方ないこと、失敗する事も大切な事など、言っているのですが・・・・・。  次男に手をかける事が面倒なのかなって感じなんです。 子供の事は可愛いとは言います。なので何度も、叩くこと、もう少し子供の気持ちを考えて欲しい事は言っています。でも、いざとなると自分の感情が最優先になってしまうんです。 普段は面倒もみてくれるし、家事も良く手伝ってくれます。けれど、主人の考えているのペースで子供達が行動できないと、すぐにイライラしてそんな事で怒鳴り散らさなくても・・・・ってなってしまいます。 私自信がもっと子供に手をかけ、面倒をみてあげれば主人のイライラも減るとは思いますが、長男は4才。するべき事は自分でしっかりとできていい年齢ですので、私はなるべく声はかけますが、手は出さないようにしています。 主人のこの痛みや、言葉による威圧感で子供に行動させようとする事を改めてもらうには、どうしたらよいでしょう。 休日など、主人に子供を任せて外出しても、大丈夫かな・・・・と心配で、のんびりと家を空ける事が出来ません。(長男は「今日ね、パパと公園に行ったの」なんて楽しかったと教えてくれますが・・・・) よろしくお願いします。。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nene42
  • ベストアンサー率43% (467/1062)
回答No.2

4児の母です。毎日子供とのバトルをしています(^^) >心の中では子供がわずらわしいのかなと思ってしまいます。 騒がしい子供(自己主張のできる子供)との生活をまったくしてこなかったのだから、その生活にすぐには馴染めないのは仕方が無いかな、と思いました。 独身の男性がいきなり4才と2才の子を預かったら逃げ出したくなるくらい疲れるでしょうね。単身赴任が終わって帰宅したご主人にも、それに近いものがあったのじゃないかな。 長い単身生活から今の生活にと気持を切り替えるのはちょっと大変かもしれません。 >どうも次男に対して態度が冷たいのです。 愛情の差があってもしかたがないかもしれません。 長男さんは1才半までの成長を毎日間近で見ていたしその温もりも近かったでしょう。 ですが、次男さんにはそういったスキンシップは月に1回、触れ合いの貯蓄の量がまったく違いますよね。 私も同じ甥や姪でも、申し訳ないのだけど毎日のように会えたり一緒にお風呂に入ったりしていた子の方が特別の思い入れがあります。全員平等に可愛いのだけど、一緒にいる時間が長い子の方が深く愛おしく感じてしまいます。 ご主人の長男君と次男君との思い入れの違いは、これから埋めて行くしかないのだから、たった今「冷たい」と判定するのではなく、しばらく有余をあげてはどうかな、と思いました。 >いざとなると自分の感情が最優先になってしまうんです。 単身赴任という事情があったため、父親としての忍耐や辛抱を培う時間も少なかったでしょうね。 ご主人も早々に変化できないでしょうから、このさい父親はこわい人、母親は優しい人、という分担にして、ご父親の失態は母親がフォロー。でどうですか? けれどこわい人のままではお子さんにとってもご主人にとってもよくありませんから、両者が落ちついた頃には謝りあって抱き締め合うという約束事を夫婦で決めておくことをおすすめします。 子供から悪かった点を謝らせて、ご主人には叩いたことや、叱りすぎたことを謝ってもらえれば、子供も「きらわれたんじゃない」と安心できるので、「お父さんはこわい人だけど好きな人」となりますよ。 ご主人にも子供に謝る機会をあたえれば、自分をコントロールする必要性を実感できると思いますが…協力してくれそうですか? 育児で感情的になるのはよくあります。父親でなくとも母親もです、しかたがないです。 ですが、叱りっぱなし、怒りっぱなしではだめ。 ちゃんと後から自分の失態を謝れる大人であれば、子供はちゃんとわかってくれますよ、親の愛情を。 >私自信がもっと子供に手をかけ、面倒をみてあげれば いいえ、質問者さんがすべてをまかなってしまっては、ご主人を孤立させるだけですよ。 まだまだ失態は続くでしょうが、父親としての勉強をさせてあげないと、ご主人も成長できませんよ。 手をあげる、叱る、以外にも、辛抱する見守るという育児があることを学ぶ機会をあげないとね。 不安ではあるけれど、ご主人に任せる日もあっていいと思います。 時には長男君と父親だけ、次男君と父親だけ、という2人だけの行動もあるといいと思います。 1人づつの対応ならご主人も対応しやすいし、大切なコニュニケーションの時間になると思いますよ。 ちなみに…もしかしてご主人、会社で相当なストレスを感じてるなんてことありませんか? ちょっと辛抱したらよい部分でもストレスのある人は簡単にキレます。余計なイライラをが子供にあたっていまった、なんてこともありえます。 私の義兄はものすごく子煩悩だったのに、転職してから家での態度が一変しました。 追い込まれるほどのストレスが心の余裕を奪ってしまったそうです。 自分でもどうにもならなかったと後から話してくれました。 そういったことはありえないかな?

emicha
質問者

お礼

最初は愛情の差、大ありでした!(今もですが、以前よりはなくなりました) 帰ってきた当初は、次男を抱っこもしてくれないんです。なぜか聞くと「だって○○が嫌がって泣くんだもん」でした。そりゃ当たり前!子供が来るのを待つんじゃなくて、自分からなついて貰おうと思わないわけ?ってキレそうになりました。 確かに主人は私の中で、一番いて欲しい時期に一緒にはいられませんでしたので、子供に対する思い入れにも夫婦で温度差があるのかもしれませんね。 子供に謝ることは、主人に怒られて泣いている息子に何で怒られたのか、自分が悪かった事を理解させて「じゃあパパにごめんなさいだね」で謝らせた後に、「でもパパも殴るのはいけなかったよね。ごめんねしてね」で謝ってはくれることもあります。 でも、翌日にはまた手が出ちゃいます>< もう少し、子供と向き合った育児をしてくれたらな・・・と思います。私も母親歴4年の未熟な親ですが、主人はまだ2年。帰ってきてからもう半年ではなく、まだ半年なんですね。そう考えて、主人と子供の関係がもっと縮まるように架け橋になりたいと思います。 そうですね。主人も仕事のこといろいろストレスをかかえています。その上、体調もすぐれなくてすぐにイライラ爆発なのかもしれません。 ついつい子供の事ばかりで「最近冷たいよね」なんて言われちゃいました。主人も甘えたかったのかな??もう少し、主人にも気を遣わなきゃいけませんね。 nene42さんの皆さんへの回答、よく拝見します。 お子さんが四人もいらっしゃるのに、きちんとお子さんの事を考えての育児。すごいなって憧れてるんです。私なんて、たった二人でてんやわんやなのに・・・。大変だろうな~と思いつつも、四人のお子さん、とってもうらやましいです! 何年かしたら、nene42さんのような母親になれているでしょうか。。。。なれるように、心の成長をしなくちゃ!ですね。 アドバイス ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • 10matsu
  • ベストアンサー率30% (275/916)
回答No.1

父親の愛情は父性です。 子供を大きく包み込んで…という母親の母性とは全く違うものですよ。 質問者さんのご主人ですが、簡単に手を上げてしまうのは感心しませんが、でもうちの主人も同じようなものです。(私も似たり寄ったりですが。) やはり大人リズムで出来ない子供を見ているとイライラするのは当たり前。 何度言っても聞かない子供についつい手を上げてしまうのも仕方ないといえば仕方ないこと。 大人なんだからその辺は我慢して…というのは簡単ですがどうしても感情が先走ってしまう時はあります。 ご主人も感情的なことが正しいとは思っていないでしょう。 手を上げたり怒鳴った後で「しまった」と反省することも多々あると思います。 でも、子育てってそんなものだと思いますよ。 やって反省、やって反省の繰り返し… ご主人の「すぐ泣かない」「うるさい」「汚さない」など、子供にわかりやすい単純な言葉って大事だと思いますけどね。 「○○しない。どうしてかというと○○だから」と順序だてて教えることも大切だと思うのです。 「○○しない」の後にその理由も伝えるようご主人にお願いしましょう。 それに、お母さんの「どうしたの?」という助けも付け加わると尚良いと思いましたね。 私は、お二人は名コンビだと感じましたよ。 質問者さんだけの「母性=包み込む」だけでは、足りない部分が出てきます。そこで父性の「強さ」「怖さ」も必要だと思います。 片方が叱れば、片方はそれを噛み砕いてフォローに回る。 中1の娘、小5の息子がおりますが、本当にそれが大事だとつくづく感しています。

emicha
質問者

お礼

主人の怒った後は、必ずフォローはしているつもりです。でも、それはそんな怒られ方をした子供がかわいそうでしていたように思います。だから、いつもそんな主人に対して「なんでそんな怒り方なの?」と不満を持っていました。 でも、時期がきたら、そんな父親の存在が必要なのですね。 私の理想が、《母親は口うるさく、叱られた子供は父親に助けを求め、父親が「お母さんはうるさいな~。でも・・・・・・」と子供を諭す。何かとんでもない事をした時だけ大きいかみなりを落としてくれる》だったので、現実は正反対です^^; 主人の場合、父性よりただイライラをぶつけているだけのように思えますが、アドバイスいただいた事をふまえて、またいろいろと話し合いたいと思います。 私も反省ばかりですが、反省する事で少しづつでも成長していきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A