• 締切済み

"抑うつ"なのかも?と彼女に考えてもらうには?

彼女(30半ば)に「そっとしておいて」「一人にしておいて」と云われてしまいました。 色々考えて、普通に「もう別れましょう」とも聞こえますが、皆様にアドバイス頂き、またWebを見て、 「抑うつ状態では?」と考える事もあります。  1 大切な人との死別や離別   (「対象喪失」と言います。ペットも同様です)。     → 同居祖母(先月)、祖父(年始)  2 人間関係の悩み。     → 3の信頼している上司の誘いを断ること     → 私を含めて、複数人からのプロポーズ、告白、お誘いが(これは?です)  3 転職、転勤、昇進、人事異動、定年退職、リストラ、会社の倒産。    → 会社の統廃合に伴う転勤打診(転勤したくないが、キャリアも諦められない)  加えて、「まじめ、完ぺき主義」な性格(のよう)です。 ついには、身体を壊してしまった(急性*炎)にも拘らず、3日も仕事を休んでしまった。 「明日は、会社に行かなきゃ・・・」などと口にします。 会って目を見て話せば判ると思うのですが、電話で、メールで連絡するのがやっとです。 メール返信がなく、電話もあまり繋がらず、会おうと言えば、忙しいのでゴメン、涙なのです。 私は元通り、元気に笑顔で付き合いたいのです。 こういう時に、「抑うつ状態」じゃないの?って聞いて良いのか? どう聞けば良いのか?どう気づいてもらったら良いのか?  → もし、病気・そういう状態なら、本人に気づいてもらって専門家から正しく早く治したい。  → そうでないなら、「別れましょう」って気持ちからの言葉と理解するしか・・。 質問のカテゴリが違うかもしれないですが、宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • maremare
  • ベストアンサー率61% (563/913)
回答No.5

#3です。 メールはいつだっていいと思いますよ。焦り過ぎではないと思います。 悔やんでいるお気持ちがあるなら、彼女に率直に後悔と謝りたいことを メールに書いて、つらいことがあったらいつでも黙って聴いてあげたい、 と伝えてみるといいでしょうね。 知人の方は心理学に詳しいようですが、実際に資格を持っていたり、 そういう関係のお仕事に就いているのでしょうか? カウンセリングは、自分の感情や気持ちを整理して 自分でも気づいていない部分に気づくという意味では、 精神的に健康な人でも受けて意味があるものですが、 こころが病んでいるからすぐに治してもらえ、というニュアンスで あなたに言っているなら、知人の方はちょっと無神経かな?というのが 個人的な意見です。繰り返しになりますが、誰でもこころの病気や問題を 疑われるのは、あまり気持ちいいものではないですよね。 こんなことを指摘するのは、もし彼女にカウンセリングや通院を すすめるとき、どうしたら彼女を傷つけないですすめられるか、 ご自身で納得がいって参考にできると思うからです。メンタル系の病気や 問題には、最初は自分がそういうものを抱えているという自覚 (病識と言います)がないことが多く、そういう人には 本人が悩んだり苦しんでいることを具体的にあげて、 そこに集中して話をすすめていくと、カウンセリング・通院に こころを向けられるようになります。#3にも書いたとおりですね。 心理学の専門用語を駆使することも、考える力が落ちている人には 理解しがたく、また、こころの病気や悩みについての漠然とした不安を 増大させるだけなので、ものごとはシンプルに伝えたほうがいいです。 ご自身の悔やむ気持ちをスッキリ整理して、実際のカウンセリングを 体感してその意義を彼女に伝えるという点では、カウンセリングに 行ってみるのもいいと思いますが、自分がこころを病んでいるか どうかまでは、今はあまり深刻に考えないようにしてくださいね。

hamster55
質問者

補足

重ねて響くアドバイスを頂きありがとうとございます! この連休に大自然に触れ、時間をもてあそんで(少しだけだけですが) 後悔先に立たず、覆水盆に返らず、というのを噛み締めたところです。 正直、気持ちの整理が・・までは、至っていませんです。 と同時に、「(他人の)こころ」を動かせる(戻せる)はず。と、 僅かでも考えたことが、浅はかな自己満足。と教えてくれたことを 彼女に感謝できるようになっています。 一回り"器の大きなオヤジ"を目ざしたいです。 何れにしろ、年内私はカウンセリングに行ってみて、何をするべきか? 何をどう伝えるべきか?を今一度熟慮してみます。 maremare 様のアドバイスで暴走せずに本当に救われています。 ありがとうございます、心から感謝しています。 PS.. 知人は、専門家でなく資格も持ってないですが、"経験談"をくれた友人ですので、 悪意も他意もないはずです(^^ゞ  見ず知らずの第三者に話すだけ、 専門家に相談するもの、時間の無駄にはならないはず?って感じでした。 ニュアンスを上手く伝られなくて、申し訳ありませんでした。 (一人は短期で妊娠、結婚、流産、離婚。もう一人は上場に伴う極度のストレス等などらしいです)

noname#48461
noname#48461
回答No.4

NO.1で回答した者です。 お返事を読んだ上でNO.2にて回答致しました。 お気づきでないと思い再度投稿致しました。 私からの投稿は以上にて終了させて頂きますので、よろしければご返答お願い致します。 それでは。

  • maremare
  • ベストアンサー率61% (563/913)
回答No.3

ご質問のカテゴリーはここで合っています。 さて、「対象喪失」「Breif Care」(“グリーフケア”の間違いでは ありませんか?)という心理学用語はご存知のようですが、 対象喪失から立ち直る過程はご存じなかったということで よろしいでしょうか? ご質問に箇条書きされていることですが、これは彼女のうえに 積み重なるように、短期間で一気に起こったのでしょうか? 対象喪失が最大の問題ならば、死の事実を受け入れられない段階が しばらく続きますが、時間がたつうちに本人が死の事実を受け入れて、 こころの整理をしていくこと(喪の仕事と言われています、詳しい過程は ここでは省きますが)で、時間がかかっても自然に良くなっていきます。 ところが、抑うつ状態を伴っているようならやはり治療の対象です。 死とほぼ同時期に職場環境の大幅な変化が起こったのだとすれば、 喪失の苦しみが整理できないうちに、さらに新しい環境へ 適応しなければならないというプレッシャーがかかってきたのですから、 それだけでも抑うつ状態になるもの仕方ないと思います。 彼女もストレスの許容量がオーバーして、ものごとを冷静に考える力も尽きて 疲れ果ててしまった状態だと思いますよ。 こころの疲れがとれないうちは、彼氏、職場の人間にかかわらず とにかく人というものに会う気力も出てきません。 別れたほうがいいかどうかも真っ当に考えられないくらいだと思いますし、 別れを切り出したら、それもまた大きなストレスになるでしょう。 しばらくそっとしておいて、お休みさせてあげるのが一番だと 思いますよ。その上で、メールなど彼女が負担にならない方法で 「つらいこと、話したいことがあったときに、いつでも連絡を」 とだけ伝えておくことです。連絡をとることがあれば、 励ましや自分の意見、指示をしたくなるのをこらえて、彼女の気持ちを ひたすら黙って聴いてあげてください。これが非常に難しいのですが、 話すほうは気持ちをひたすら聴いてもらえるだけでもこころが安らぐものです。 「抑うつ」などというハッキリした言葉は使わず(誰でもこころの病気を 疑われるのは嫌なものです)、「体がつらいなら、医師・カウンセラーに つらさをとってもらったらどうだろう」「体の疲れだけでも 治してもらわない?」と、本人が苦しんでいることに焦点を当てて 促してみてください。

hamster55
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! “グリーフケア”です、間違えました。すべては最近、本で読んだり、 知人に聞いたりの聞きかじりなのです。 > 積み重なるように、短期間で一気に起こったのでしょうか? 秋以降に重なって起こっているので、比較的短期間だと思います。 仕事は、月の半分は海外勤務で、体力的にもかなりハードな状況。 対象喪失が最大の問題かどうかわかりませんが、少なからず影響は しているのでは?と思います。闘病時期は、「おばあちゃんが」 「おばあちゃんの」「おばあちゃんと」といつも話していましたし。 > こころの疲れがとれないうちは、彼氏、職場の人間にかかわらず > とにかく人というものに会う気力も出てきません。 知人から、「一番そばにいる人からうっとおしくなった」と聞きました。 疲れている時、とにかく干渉が嫌で、変な声のかけ方、無用な気遣いが、 余計にうっとおしいのですね。 「ストレスの許容量がオーバー」 「ものごとを冷静に考える力も尽きて」 「疲れ果ててしまった状態」 まさにそんな状況だと思います。今改めて思うと、なんて無神経な 発言、行動をすでにとってしまったのかと。言葉で言われるまで、 暖かく振舞えなかったことを大後悔しています。 「後悔、先にたたず」です。 今更ながら、「そっと見守る」「連絡をしない」の区別もできず。 メールを送ることが、負担だったのか?と自己嫌悪なのです。 確かに今の私は、彼女の転勤決意、私への最終告知を怯え、 あせって、あたふたしてます。こんな私がストレスを助長させたのです。 正月休みは少しはのんびりしているでしょうから、アドバイスを参考に、 文言を吟味して年始にメールをしてみるかもしれません。 少しあせりすぎですかね? ありがとうございます! PS... 知人には、私自身「カウンセリングに行った方が良い状況」と写るようです。

noname#48461
noname#48461
回答No.2

NO1.で回答した者です。 私は、最初に申し上げましたが、私はいかなる理由でも「そっとしておいて」と言われたら、多少理由を聞いたりはしますが、そっとしてあげたいなと思いますと...。 質問者様があたふたしているという理由がメンタルなフォローがわからなく初めてだといいますが、そういうわけだと決まったわけではないですよね?? メンタル部分がどうとかそういうことじゃないんですよ。彼女は状態を治して欲しいとか理解して欲しいとか、そんな事を思っていないと思いますよ。ましてや、病気と決まったわけではないですし...。 そういう模索する行動よりも、相手の事を理解してあげられるといいですね。それは彼女がどういう状態だとかそういうことではないです。 離れたい行動にでてくれているのであれば、模索して考えるよりも、まず受け入れてあげましょうよ。相手の事を理解し、思ってあげる、それが大事だと思いますよ。何よりそれが思いやりです。 彼女自身を思って彼女が落ち着くように、離れてあげるということです。  質問者様がおっしゃっているのは、どうも自分自身が一緒にいたいが為に出ている自分主体の行動です。 そして、彼女を病気だろうと仮定した行動....まずそれは違うと思います。受け入れるのが先です。質問者様は、受け入れる前に自分の気持ちを受け入れて欲しいと行動にでています。お気持ちはわかりますが、彼女の事を思った行動にでましょう。もっと考えましょうと言う事です。 最後に...最初に投稿した内容と同じですが、ご理解頂けたらうれしいです。 すれ違いでも、病気でも、浮気でもなんでも別れが訪れた場合は受け入れなきゃいけません。別れはどんなことでも一緒です。何も共に付き合う事が必ずいいとは限りません。 相手の事を思ってあげましょうね。以上です。

noname#48461
noname#48461
回答No.1

私は20歳男性です。 私は質問者様の問題が、病気でないか本心なのかというよりも質問者様本人が問題だと思います。 私はいかなる理由でも「そっとしておいて」と言われたら、多少理由を聞いたりはしますが、そっとしてあげたいなと思います。 電話もメールも返ってこないというのは、あからさまそっとしておいて欲しいという事がわかると思います。 色々理由を並べていますが、そういった「こう連絡がとれなかったり、距離を感じるのは○○ではないかと」お付き合いされている方を模索するなんてことよりも、相手に対して思いやりをもってそっとしてあげられる事ができると良いと思います。 私はお付き合いされている方が少しかわいそうだと思います。 近い関係にいながら遠くでそっと支えてあげられる、そんなことができるといいですね。 逆に質問者様が連絡がこないことであたふたしているのではないですか?? 質問者様も思ってこういう行動に出てると思いますが、心がけないとお付き合いも難しいのではないかと思います。 会って目をみて話せばわかるといいますが、そういう相手の事を理解して自分がわかっているみたいな考えは少々難しいでしょう。 この問題に関しては恋愛問題の一部だと思います。 なにしろ、お付き合いしている方が距離をおきたい行動にでているのだし、そっとしておいてという言葉を質問者様も聞いているではないですか。 そこまで行動にでてくれているのであれば、模索して考えるよりも、まず受け入れてあげましょうよ。相手の事を理解し、思ってあげる、それが大事だと思いますよ。何よりそれが思いやりです。 遠くで見守ってあげましょう。そうすべきだと私は経験上思います。 ちなみに、ここは医者じゃないですから、病気に関しては医者に聞くのがよいでしょう。

hamster55
質問者

お礼

ご経験に基づく貴重なアドバイスありがとうございます。 私の質問自体が、表現が、あいまいでした。申し訳ございません。 改めて「そっと見守る」実行中(のつもり)です。 > 近い関係にいながら遠くでそっと支えてあげられる、そんなことができるといいですね。 おっしゃるとおりです。今方法はわかりません、模索(あたふた)していますが、 将来二人でそう言える様に、最大限、知恵を絞り、「共に・・・」の努力を続けます! ご指摘のまま、「あたふた」なのは、 言われた言葉自体に。。。 メンタルな(Breif Care, 鬱(うつ)、抑うつ)フォローのやり方が 今は『全く』わからない、初めての経験だからです。 最終的には他人の心の痛み、辛さは、理解できないし、判って「あげる」こともできない、 「何もわからないくせに・・・」が関の山と、(私は)思っています。 もちろん、僅かでも理解しようと、痛み、辛さを感じようと、努力はします! 目を見てわかるのは、そのときに深刻度ですかね?もし、そのときに話してくれれば、Lucky!? そのなかで、友人知人からも、(メンタル的)病いの疑いがあれば 本人(ここでは彼女)、ご家族だけでは回復が遅れることもあるらしく。 専門家(医者、カウンセリング)など勧めるというが、共通のアドバイスだったので。 ただ、意外にご本人は専門家を訪問したがらないものだとか・・? あわせて、自身もメンタル面からの対応を、勉強して行きたいです。 ありがとうございます。

関連するQ&A