• ベストアンサー

子どもって、寝入った環境のままでいたいの?

いつもこちらで大変お世話になっております。 先日、他の方の質問&その回答を見ていて、「そうなの?」と思ったことがあったので、投稿させていただきます。 質問タイトルの通りなんですが、「子どもって、寝入った環境のままでいたいの?」。 3歳の息子がいます。当方、米国に在住でして、日本では「添い寝」が主流なのは解っていますが、我が家の場合とりあえずこちらの習慣を取り入れて、息子が0歳の時から自室で独り寝かせておりました。夜泣きだの何だのありましたが、とりあえず私(親)が根気よく独り寝を促せば、1~2週間でまた上手に自室で寝るようになっていました。また、一晩まるまる寝ていました。(←夜中に起きても、また独りでちゃんと寝入ることが出来ていました) ところが息子が3歳になり、私が2人目を妊娠した途端、独り寝を止めてしまいました。さらに、夜中に何度も起きるようになりました。原因は私にあります。息子が(多分)赤ちゃん返りをして甘えん坊になり、つい「可哀想に」(←抱っことか出来なくなっちゃったし)と思い、ついつい寝る時くらい一緒に添い寝してあげよう・・・と思ったからです。夜9時に添い寝、30分くらいで寝ます。私はそっと起きて、お風呂に入ったり翌日の家事の準備をしたり・・・。ダンナが「(私と)一緒に寝たい派」なので、私は(大人の)寝室で寝るのですが、夜中になると決まって息子が訪問してくるのです。私たちのベッドは3人で寝るには狭くて(息子の寝相も悪すぎて落ちるし)、私は息子の部屋へ移動して寝たりします。そうすると息子も数十分後に私を追いかけて、自分の部屋に戻ってきて寝ます。 説明が長くなりました。私の疑問は、「息子は寝入る時に私(母)と一緒に寝ていた。だから夜中にふと目を覚ました時に母が居ないと嫌なのか?」ということです。つまり、寝入った時の環境と同じものを求めているのかな?と。 もしそうなら、夜中に何度も起きて部屋部屋を移動しまくるよりも、昔みたいに添い寝をせず息子に独り寝を頑張ってもらった方が(お互いに)熟睡出来るのかな?と思いまして。 ごちゃごちゃ書きましたが、何かご存知の方がいましたら、ぜひお返事ください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mizyondo
  • ベストアンサー率53% (45/84)
回答No.2

こんにちは。 私も海外在で2歳半の男の子がいます。我が家も主人のたっての希望で6ヶ月から自室で寝させています。 >「子どもって、寝入った環境のままでいたいの?」 えーと、そういえると思います。 要するに、寝付きと何かが結びついている場合、(授乳とか、おしゃぶりとか、添い寝とか) 夜中に眠りが浅くなったときにまたそれがないと寝付けない、ってことです。 >「息子は寝入る時に私(母)と一緒に寝ていた。だから夜中にふと目を覚ました時に母が居ないと嫌なのか?」 なので、これもそうだと思います。 ただ、息子さんの場合、お母さんが妊娠中だからそれを感じ取っているのもあるんじゃないでしょうか。 周りのお母さんも妊娠が発覚してすぐ、とか臨月になってから、など時期にズレはありますが、 前と比べて、夜中頻繁に起こされるようになった、や、寝つきが悪くなった、とかよく聞きますし。 結局、寝付くのに添い寝が必要で、でも親は夜通し添い寝をするつもりではないのであれば、 やっぱり添い寝の癖は早めにやめさせてあげた方がいいのではないでしょうか。 親も疲れるし、子供も夜お母さんがいなくなることを警戒して睡眠が浅くなる、ということも聞きます。 一度、一人寝ができるようになったのなら、戻りも早いと思いますよ。 うちも旅行の後は一人寝を嫌がりますが、(欧州なので、夏期休暇には 2、3週間ほど旅行し、そのときは寝室は分けられませんから。。) 旅行中から度々言い聞かせをすれば、大体理解できるようになってきたと思います。 寝る前に一人寝ができたら明日は一緒に何をしようか、とご褒美的に考えさせたりするのもよかったです。 実はうちも時々息子のそばでしばらく添い寝をします。 2歳を過ぎた頃から突然、暗闇を怖がるようになってからなのですが。 ただ、息子が眠くなった頃を見計らって理由をいい(トイレに行きたい、とか片付けをしないと、など) 寝付く前に出て行くようにしています。 後は私ではどうしても甘えられてしまう場合には旦那にお願いしています。 きっぱり旦那からダメ、と言われるとすんなりあきらめて寝てしまうこともあります。 旅行中は仕方がないとして、病気のときやどうしても何かに怖がったときは今日だけ、と釘をさして 最初からマスターベッドで一緒に寝ています。 そういうときでも旦那は嫌がりますが、みんなの安眠のため、といって最初から他の寝室に移ってもらっています。 やっぱり二人め妊娠中は上の子に何かと手がかかるようになると聞きます。 しっかり上の子にも愛情をかけて、赤ちゃんが生まれてくる前までに すんなり一人で寝てくれるようになるといいですね。 お母さんも夜きちんと寝て、体力を温存しておかないといけませんから。 大変でしょうが、頑張ってくださいね。

noname#52896
質問者

お礼

同じような状況の方からアドバイスいただいて、本当に嬉しいです(お返事遅くなってゴメンナサイ)。 やはり「言い聞かせ」て別室に寝た方が良いようですね。 今から頑張って独り寝が上手になって欲しい・・・のは山々なのですが、来月の出産に当たって、私の実母が日本から来てくれます。で、うちには客室が無いので、結局母はこの3歳の息子と寝ることになると思うんですよネ・・・。ちょっと当分、「添い寝ナシ」の夜に戻れない状況なのが残念ですが、今度赤ちゃんがある程度大きくなったら、「独り」じゃなくて「兄弟一緒」に寝てくれることを期待しつつ、今回相談したことは心に深く深く覚えておこうと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • taramon
  • ベストアンサー率34% (18/52)
回答No.1

こんにちは。 質問の回答としては、 寝入った環境のままでいたい、んだと思います。 私は子供が2歳近くまで母乳を与えていたので、夜も母乳(添い乳:添い寝して授乳しながら寝かしつける)で寝かしつけていました。 寝入ったら、家事をしたり子供から離れて寝てみるのですが、 子供は大体1時間ごとに起きては夜泣きしていました。 理由は、寝入る時にあったはずの乳が、夜中に起きた時に無い(そばに私が寝ていても、口に乳首を含んでいない)ということで、不安で夜泣きをしていたのです。 断乳をしてからは、ピタリと夜泣きが収まりました。 寝かしつける時に、初めから乳首を含まずに寝るということが習慣になったので、夜中に目が覚めても、乳首を求めて泣くこともなく、また自分一人で寝るようになりました。 子供は、夜中に夢を見るとすぐに目を覚ます子もいます。うちの子はすぐに覚まします(夜中に3回くらい)。 ですが、夢で起きた時に、寝かしつける時の状態と違っていなければ、そのまま自分一人の力で寝るようです。 質問者様も、これまでと同じように、お子様を自室で一人で寝入るようにさせれば、夜中目覚めても、自分の力で寝るはずです。 せっかく、今まで自室で寝ていたのだから、続ければよかったのではないでしょうか。 米国のやり方に、変に日本の添い寝を混ぜてしまうと、よくない気がします。 スキンシップ面のフォローは、昼間に抱っこ以外に、抱きしめたりナデナデしたり、言葉かけでもできると思います。 質問者様が、添い寝をしてあげたいのなら、してあげて、その代わり夜中も添い寝をすることになるのは仕方ないと思います。要は日本のやり方に徹底すべきかと思います。 ちなみに私は母乳が長すぎたため、4歳くらにまでは一緒の布団に添い寝して、夜中もずっと添い寝しながら寝不足の日々を覚悟ですが。 質問者のように初めに自室寝を徹底されきた場合は、今から添い寝に変更すると、後から添い寝の安心感を知ってしまっただけに、自室寝に戻ることに抵抗を感じてしまうかもしれません。 子供にとって、添い寝の方が安心するのは確かですよね。 妊娠中で大変だと思いますが、頑張ってください。

noname#52896
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 やっぱりそうですよ・・・ねぇ。添い寝しつつ夜中に状況が変わっているが嫌なんですよね、きっと。 添い寝になったのには、本当は色々いきさつがあり・・・。 (家族旅行に行き、1部屋だけしか取っていなかったので数日寝起きを共にした→息子が「誰かと寝るのが好き」になっちゃった→旅行が終わっても息子が誰かと寝たがった→私(母)が妊娠で疲れきって、また独り寝に戻す気力や根気が無かった) 私が悪いですね、本当に。 中途半端にするのが一番良ろしくない・・・典型のことをしたような気がします。 今から頑張って独り寝を促しても、また赤ちゃんが産まれたら変わっちゃうのかしら?(1ヶ月後に産まれます) ん~、少しダンナと相談したいと思います。 貴重なご経験談も一緒にご意見を、ありがとうございました。

関連するQ&A