- 締切済み
日本の学校教育を改革する
学校の教育をよりハイレベルなものにする為、私の意見を書かせていただきます。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 昨今、塾頼りの日本の教育や日本の学力低下が問題になっております。 そこで私の提言なのですが、 (1)本当に教えるのが上手い能力ある人の授業を全てネット配信にするかフルDVD化して、全ての公立学校の授業をそれに切り替える 勿論、教える力のある色んな先生が授業を担当してレベル別・講師別に生徒が選べるようにする (2)例え学校を休んでも家でも授業が受けれるからイジメを受けても休みたい時に休む事が可能 そうすると転校なんて本当に形だけになってしまうからイジメも根本的に解決出来る 無論、それだけでは人間教育に疑問が残る為、郊外学習・アメリカで導入されている学生の企業への研修制度も取り入れる (3)授業する人は塾講師に限らず、大学教授やノーベル賞受賞者はたまた外人であっても日本語吹き替えで対応し、もっと学びたいという意欲ある学生の為により質の高いハイレベルな先取り学習・発展的内容の学習を提供出来る (4)教育データバンクを創設し、録画された指導力ある講師達の授業を研究し、年毎に授業改善および効率の良い勉強の仕方を突き詰め、それに乗っ取った教科書作り参考書作りを行う (5)既存の公立学校の教員達は補習や質問受付や生徒指導がまだマトモにできる職員のみを残し、その他の指導力不足教員は遠慮なく切り捨てられる (6)これにより日本の教育は他国に先駆けて先進的なものになり、世界の模範とされ人類の発展に寄与出来る このプランにより日本の教育は飛躍的に上昇すると思います。 このプランが良ければ、政府に提言として提案することも可能かと思います。 皆さんの御意見をお聞かせ下さい。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
みんなの回答
- point_F
- ベストアンサー率30% (13/43)
No.1の方とほぼ同様の意見です。 そもそも行かなくてよくなった学校に誰が行くでしょうか。せいぜい友達に会いに行く場所。いわば溜まり場になるだけです。 そうなれば子供たちはどこで協調性を学ぶのでしょうか。学校は社会の縮図です。個を押さえて周囲にあわせることを学びます。 質問者さまのプランならば生徒の学力は飛躍的に向上するでしょうが、とんでもない我侭を多く生み出す結果にもつながると思います。 そしていくら頭が良くとも、全てをこなす万能人などと生まれ得ません。それならば多少知識が劣ろうとも、個々にそれぞれの知識をもった協調的な人間が力を合わせたほうが社会が上手く回るというものです。 たしかに最近の教育関連のニュースを見ていると、少々頼りなく感じる気持ちがわからなくもないです。ですが残念ながら質問者さまのプランには賛同できません。
- flyaway
- ベストアンサー率19% (306/1541)
アメリカで教育関係の仕事をしているものです(カリキュラム開発など)。 質問者さまのプランが根本的に取り違えてるなーと思うところは、一つの教え方が万人に通用すると考えていることです。 子供が10人いれば、覚え方も学び方も10通りあります。なので、教え方も10通りあるのです。褒めて伸びる子もいれば叱られて伸びる子もいます。教科書を読んで順序良く教えれば理解できる生徒もいれば、自分で失敗しながらも実験して色々体験することによって理解を深める人もいます。 本当に教えるのが上手い人は、生徒が自主的に「学びたい」と思える状況を作れる人だと思います。そうするには、生徒一人一人の違いに対応しながら常に生徒の好奇心をくすぐることが必要です。授業内容を生徒の趣味などに繋げることができれば、学ぶ意欲も自然に伸びてきます。 そういった個人対応あってこその教育ですから、「本当に教えるのが上手い能力ある人」がネット配信やDVDによってただ一方的に生徒に話しかけるだけでは、暗記は出来ても応用力や「学ぶことは楽しい!」という姿勢はまず身につかないでしょう。
お礼
そういった一人一人の指導に対応するためにもたくさんの講師から生徒が自由に選べる映像授業は有効なのではないでしょうか。 むしろ今の大人数で受ける方式の方が一人一人に対応出来てないと思います。 学ぶ楽しさについては確かに直接教わった方が伝わると思います。 学習指導に関しては映像授業講師に任せ、補習などで既存の教員達が科学実験や工作や校外学習により集中して今よりもよりも充実させて学ぶ楽しさを伝えるようにします。
- cooperation
- ベストアンサー率56% (146/260)
一応、当然の事ながら学校で学ぶのは学力だけではない。と前置きした上で回答させていただきます。 (1)子供によって理解力も違いますし、引っかかる場所も千差万別です。教えるのが上手い教師は子供によってまったく異なることも珍しくありません。それに対応するには、生の人間が顔を合わせてその子供の思考などを推察して導いてあげなければいけません。色んなタイプに幅広く対応出来る人が教えるのが上手い人なのでしょが、世間の評価の高い教師がそうとは限りません。 まして、ネット配信、DVDなど一方的な講義で教育するなど不可能です。 (2)確かに苛めは問題ですが、現在でも教室には行けないけど保健室や校長室で勉強している子供もいます。登校拒否でも勉強している子もいます。それも無理な子の救済策としてはアリかもしれませんが、既にフリースクールや塾が存在している以上、あまり意味が無いと思います。それにいつでも家で授業を受けられるのであれば行くのが面倒だから行かないという子も出てくるでしょう。それに引きこもれば別でしょうが、家で授業を受ければ苛めは無くなるなどとは到底思えません。苛めは何処でも起こります。 (3)既に、もっと学びたいという子供は(家庭の経済力も関係しますが)塾や家庭教師など学校以外にも学ぶ術は沢山あります。それよりも、本来、人間は平等な教育を受けられるはずが、そういった経済力などの要素が学習環境にも格差を生んでいると問題視されています。今必要なのは底上げだと思います。 良くテレビで「学校では教えてくれない・・・」みたいな番組がありますが、確かに面白いですが、あれだけでは授業は出来ません。学校では教えなければいけない事が沢山あります。国はゆとり教育などとばかげた事をやらかしましたが、今はその反動が出ています。 今でも学校によっては地域の人達や企業の人を招き特別授業を行っています。 それにそういった人を呼ぶにはそれなりのコネ・お金が必要になります。(現在はそれを学校の魅力として差別化が計られています)仮に、そんなに著名な人を雇うとしたら相当のお金がかかりますが、その財源は何処から出るのですか?今は教育関連の財源がどんどん削られ、教師の給料もどんどん下がっています。 (4)(1)でも書きましたが、効率だけを求めても結果は出ないのです。 ちなみに人の授業を見学し、評価・研究すると言う事は現在も行われています。 (5)その評価基準、評価する人はどうやって作り上げるのでしょうか。 現在も、教師を評価する指針はありますが、現場では現実とかけ離れていると非難されています。実際に生徒に信頼があり生徒の成績を上げている一生懸命な先生よりも、生徒など二の次、評価が上がるように一生懸命になる先生の方が評価が高い。こんな現実もあります。 理想の評価基準を作るのは非常に難しいのです。 これから詳しいレスが沢山つくかと思いますが、教育はそう簡単ではないという事を少し書かせて頂きました。また、一生懸命な教師ほど労働が増えるのに、それに見合った対価を貰えないという不条理を正す必要もありますね。これは介護の問題と共通しますが、給料は働く人の気持ち・モチベーションを左右しますからもっと考えて欲しいですね。 あと、クレーマー対処などの分業も進めるべきだと思います。教師の訴訟費用保険加入が増加しているのはご存知とは思いますが、訴訟を起こされた際に金銭的に補償されたとしても、普段の本来の業務がおろそかになっては元も子もないですから、普段から弁護士やカウンセラーのような人が窓口になれる体勢を整えるのも重要だと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 確かに教え方が上手いと感じるのは千差万別です。 だからといって今の教師が子どもの顔見ながら、教える手法を変え子どもの欲求に答えられているとはとても思えません。 ましてや学習指導要領に縛られた公立の先生では今の受験指導に対応出来るとは思えません。 ですから、生徒は高い費用と時間を費やし塾に通わざるを得ない状況になっているのではないでしょうか? それに授業がわかりやすいという感じ方が千差万別ならば、今の不作為に特定の先生が割り当てられる方法ではなく、ピックアップされ選ばれたたくさんの能力ある先生の中から自分に一番合った先生・レベル・授業内容を自由に選択出来る映像授業の方がより色んなタイプの生徒に対応出来るんではないでしょうか。 映像授業は一方的ですが、その授業以外の補習や質問指導や生徒指導や課外活動などにはちゃんと生の先生が今まで以上に心血を注いで指導出来ますので生身の人間教育はちゃんとできます。 学習指導担当と生活指導担当の先生というように役割が分担したと考えていただければ。 学校へは原則登校し一年登校日の中から15日ほど登校しなくても良い日を設け15日だけなら休みたい時に休めるようにします。 大人でいう有給休暇みたいなものです。 より学びたいという生徒には学ぶ方法は確かにありますが、都心部ほど学べる環境が充実し地方へ行くほど選択肢が限られるというのはまさに教育機会の不平等ではないでしょうか。 そして経済格差へ対処できる公立だからこそ公立には映像授業は必要なのです。 能力ある先生を呼ぶ予算は指導力不足教員を大幅カットすることにより生まれ、税金の無駄遣いを防ぐことにもなるのです。 評価は塾に通ったことのある全国の進学校の生徒にアンケートをとり選出するのが一番有効でしょう。 その他大手塾の先生や研究者も審査対象になります。 選ばれた先生の実際の授業を録画し、またそこから学習効果のある授業をした先生に映像授業に出て学校の一年間の授業を担当してもらいます。 より一生懸命な先生つまり映像授業の中で生徒からより多く選ばれた先生にはインセンティブがつくようにすれば不条理も正せます。 クレームや訴訟に関しては生徒に身近にいる先生は教育者になりますので、なるべく話し合いで解決するのが望ましいと思います。
- at9_am
- ベストアンサー率40% (1540/3760)
学校教育=学力、という、短絡的なのには、賛成できません。 学校で教えなければならない最低限の学力は、読み書きそろばんです。それ以上は、必要に応じて習得すればよいのです。例えば微分積分なんて、社会に出てから使ったことがない人の方が圧倒的大多数です。 それよりは、例えば規則・規律を守る、礼儀・作法を守るといった集団生活を送るうえで必要なこと、そしてなにより、社会に対するスタンスといったごく基本的なことを学ぶ場でなければならないと思います。加えて、各個人の興味を削がないように、のばすように出来ればなおよいかと思います。学力なんて、読み書きそろばん(あと英語くらいは認めようかな)さえ出来れば、あとからどうとでもなるのです。
お礼
回答ありがとうございます。 読み書き、計算を出来れば良いという意見には賛成です。 しかし、今の画一教育ではもっと学びたいという生徒の欲求に答えられていないのが実状です。 しかも、より発展的内容を学べる塾は都心部のみに集中し、地方との教育格差・教育機会格差は広がるばかりで地方学生の不満を知っている為、今の状況は打破しなくてはならないのは確実です。 一人一人に合ったレベル別教育、地方教育格差、破壊的に教えるのが下手な教員を撲滅するのを一挙に解決できるのが、公立授業のフルDVD化およびネット配信化なのです。 勿論、学校は人間教育の場であるので学校には必ず出席してもらうのは原則です。 既存の教員達は完全な授業担任ではないものの、補習や質問指導やHR・道徳などで生徒指導も今まで以上に行っていただきます。 アメリカで行われている、生活指導と学習指導の先生の役割分担をネット配信・DVD授業によってより洗練された形で実行しようというのが私のプランなのです。 これによって生徒一人一人により細かな生徒指導と質の高い学習教育を行うことが出来るのです。 既成概念にとらわれず、より良い教育は早急に取り入れるべきではないでしょうか?
- 1
- 2
お礼
学校へは原則出席です。 一年のうち休んでもよい日を15日ほど設定し生徒が自由に休めるようにします。 大人でいう有給休暇みたいなものです。 生徒指導は既存の教員達が補習や質問指導やHR・道徳や部活動を通して行いますし、ちゃんとイベント・課外学習も今まで以上に本格化させます。 生徒同士のディベート授業を取り入れても良いでしょう。 つまり、私のプランは学習指導教師と生徒指導教師の役割分担させてるだけなのです。 そうすれば先生の負担も減り、より生徒指導に力を入れられます。