- ベストアンサー
小魚の「コッピー」の病気について
小魚の「コッピー」の病気について・・・ 我が家では子どものコッピーを2匹飼っていますが、 今日その内の一匹の様子が急におかしくなりました。 具体的には、良く動き回った後に急にじっと静止し、 「尾が上に浮かびそうになるのを必死に止めようとする」感じです。 ネットでコッピーの病気について調べてみましたが、 こういった症状の病気は見つけられませんでした。 この行動は何かの病気の症状、または兆候なのでしょうか? 考え過ぎならば良いのですが、 以前には見られなかった動作なので つい心配してしまいます。 お返事お待ちしています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 容器の大きさ、水草の有無、底砂の有無、エサやりの回数、水換えの頻度、照明(日光)の当たる時間等の飼育環境が判りませんので正確な回答となるか解りません。 >「尾が上に浮かびそうになるのを必死に止めようとする」 水温が下がりエサを食べた直後にこのような症状をする時があります。 特に暫らくエサを与えていなかった時は顕著です。 その場合は全く心配しなくて大丈夫ですが、エサを与えていない時にこのような症状は解りません。 参考まで。
その他の回答 (1)
- huji-
- ベストアンサー率50% (2/4)
コッピーとは小さいビンに入れられて売られている、ヒレに赤い所のあるメダカのような魚でしょうか?だとすると「アカヒレ」ですよね。 私は実際にこの種類を飼った事がないので、一般的な経験からなのですが…低温に強い魚でも、温度変化(特に、急激なもの)には弱いです。また、水温が低くなってからの餌のやりかたを間違うと、消化不良を起こして体調を崩してしまう場合もあります。 コッピーを飼う部屋が、日中は暖房をつけるけれど夜は暖房を消して眠る部屋だったりしませんか?一日の寒暖差の激しい窓際に置いていませんか?もし売られていたままの小さい容器のままですと、水量が少ないために暖かい日中→明け方の気温差がダイレクトにきてしまいます。 こういう場合、昼は夏のような温度なので餌をよく食べるけれど、夜~明け方は冬のような温度になり、餌を消化するための体温を保てません。冬眠状態から毎日起こされるようなもので、多大なストレスになったりします。 「アカヒレ」「ボトルアクアリウム」などで検索すると、良い案があるかもしれません。 ご質問の感じだと、まずはあんまり急激な変化は起こさないよう、置き場所を再考なさるとか、もう少し大きなビンに移すとか、熱帯魚用までいかなくともカメ用などでいいのでオートヒーターを使ってあげるとか(※必ずサーモスタットと一体型のものを選んで、水量とのバランスを吟味してください。火災の危険があります)してあげてはどうかな…と思うのですが。
お礼
解答ありがとうございます。 「窓際から離す・大きい容器に移す」の2つは大丈夫なのですが、 水温まではあまり気を遣っていませんでした・・・。 魚用のヒーターというのは初めて知りました。 ぜひ今度ペット用品の売り場でチェックして来ようと思います。 どうやら尾が浮き上がる行動は治まったようで、 しばらくは今まで以上にしっかりと様子を見ようと思います。 ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 あっ、確かにエサを食べた少し後の事でした。 エサは2,3日に一度きちんとやっているんですけど、 水温が低すぎたのかもしれません。 今は症状が治まっている様ですが、 特にこれからの冬場は気温が下がっていきますし、 水温にもしっかり気をつけていこうと思います。 ありがとうございました。