- 締切済み
生活保護&自己破産者の自動車取得(長文)
ご覧頂きありがとうございます。 件名の件、色々と調べてみたのですが、私と同じ例にあてはまる事例がないようなので、こちらで質問させていただきます。 10年ほど前に暴行を受けたことが原因でPTSDと診断され、その後、色々な精神的病を発症しているものです。7年前にパニック障害、5年前に鬱病を併発、最近になって統合失調症の症状も出始めています。 家族構成は私(♀)と、子供(中一)の母子家庭に加え、実母(70歳、身体障害者一種一級)となっています。 私が外出困難で、病院への通院も全てタクシーを利用しています。他の交通機関(電車・地下鉄・バス)などには乗れません。 加えて母も足に障害を持っているため、通院時はタクシーを利用しますが、私が外出困難なため、ヘルパーさんについていただき、通院をしている常態です。タクシーを拾える道まで少々歩くので、ヘルパーさんはその付き添いと、付いてからの付き添いを兼ねています。 数年前までは私の収入で家計を支えていましたが、病気発症後は傷病手当やクレジットカードのキャッシングなどでやりくりをしており、一度生活保護の申請に行ったものの門前払いとなり、借金は膨らみ続けました。そのことで病気も悪化していったような状態で、とうとう自己破産の手続きをすることとしました。(現在弁護士に相談中)また、生活保護についても相談したのですが、また門前払いとなりましたが、母が私が数回に及んで自殺未遂を図ったことを伝えた途端、生活保護の申請をするように役所の方から言ってくるようになり、そちらも手続き段階です。 と、前置きが長くなりましたが、私の通院は少なくても2週間に1度。一回に往復で5000円ほどかかります。また母ですが、同じく2週間に1度の往復3000円に加え、月に一度は大きな病院への診察があり、その時はタクシー代で往復1万円、ヘルパーさんへの支払いは月4000円程度となっています。生活保護を受けることでヘルパーさんのお金は無料になるそうですが、タクシー代については勿論無料になるわけではありません。月に合計すると通院でのタクシー代だけで2万6千円にもなってしまいます。 現在、私に関しては「精神障害保険福祉手帳」を取得するよう勧められています。そうすると自動車税の減額なども受けられそうなのですが、タクシー代の値上がりも含め、生活保護者には車は持てないということは存じておりますが、私のようなケースでもやはり難しいのでしょうか? こんなにタクシー代がかかるのであれば、安い軽自動車でも買ったほうが車の保険も含め、経済的にも楽に感じるのですが、どうなのでしょうか?ちなみに住まいは都営住宅で、駐車場もあり、事情のある方(介護用の車など)には格安の駐車料金で止められるとのことです。 どうかご存知の方、また同じようなケースの方など多数ご意見を頂戴できればと思います。 長文を最後までお読みいただきまして、誠にありがとうございます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hiroki0909
- ベストアンサー率44% (325/734)
- pocorino
- ベストアンサー率39% (214/544)
- arachne012
- ベストアンサー率50% (23/46)
- mat983
- ベストアンサー率39% (10264/25669)
お礼
ご回答いただきまして、ありがとうございます。 そうですね、、、確かに運転にかかるストレスというのを考えていませんでした。お金のことばかり気にしてしまって。。。 以前は地方に住んでいて、車に乗っていたのですが、都内の交通量とはわけが違いますものね。 体についてもご心配いただき、ありがとうございます。 再度医師に確認してみようと思います。