• ベストアンサー

折れた木はどうにもなりませんでしょうか?><

先日、樹高1メートルほどの柊の木が中ほどから折れてしまいました。 折れて完全に離れ離れになってはいないのですが、表現は難しいながらしっかり折れてます。ひび割れたような折れ方で、土の中まで続いているような折れ方といった感じでしょうか・・・木全体から見れば、折れて倒れた側の方が枝葉ともウエートは大きいです>< そもそもこういう場合、もうどうしようもないのでしょうか? また、その場合、折れて倒れた方(幹本体とつながりの薄い方)は切り離してしまって、残った幹の方に保護剤を塗っておくことになるのでしょうか? 残った幹側の方にも枝葉は若干残っていますので、何とかそちらだけでも育ってくれればと考えてはいるのですが・・・ 何か良策等ありましたら御教示方、お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yappe
  • ベストアンサー率42% (901/2135)
回答No.1

ダメ元ですが  呼び接ぎ の応用? 盆栽の世界では 欲しい場所に枝がない場合  離れた場所の枝を 曲げて持ってきて接ぎ木して新しい枝を作ることがあります 裂け目に水が入ると 雑菌が入り 腐るキケンがあるのですが 形成層が生きていて密着していれば 繋がります 接ぎ木用のテープでぐるぐる巻にしてみては? 繋がりが少ない方の絵はは最小限に剪定して 水分の蒸散を押さえます はがないとだめです 柊 葉が無くなると 幹から不定芽が出てきますね

Basicn
質問者

お礼

「呼び接ぎ」ですか!初めて聞きました。今少しだけ検索してみましたが、何となく高度な技そうにも^^; じっくり読んで調べて、検討します。 御回答くださり、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#47429
noname#47429
回答No.2

折れた部分に当て木をしてヒモでグルグル巻き。 頑強に支柱をあてがって一年間放置する。   (3分の一程度上部の枝葉を落とすこと。)  人間様の優秀な整形外科医ほどの力量のある「樹木医」さんなら・・・・可能かも?。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%B9%E6%9C%A8%E5%8C%BB

Basicn
質問者

お礼

実は現状、応急!?ということで、添え木に紐で巻いているところなのですが、完全に密着するほど強くグルグル巻きにしていませんでした>< 再度、頑強に巻きなおしてみます。 ブラックジャックのような樹木医さん・・・近所では(というか、今まで生きてきた中でも)まったく耳にしない職種です。 こちらも情報収集してみようと思います。 御回答くださり、ありがとうございました^^

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A