- ベストアンサー
市立大学の講師(教員)は現業部門ですか?
地方公共団体における「現業」、「非現業」の意味をはっきりと知りたいのです。 「現業」とは「単純労務部門」であり、いわゆる肉体労働のことを指し、具体的には「ゴミ収集」や「運転手」などだと思います。 「非現業」とは「管理部門」であり、いわゆるホワイトカラーのことを指し、具体的にはお役所の「役人」だと思います。 しかし、ある本によると、市立大学の講師(教員)は「現業」に属するとのことです。 たしかに「現場」に勤務しているのでしょうが、先に記載した 「現業」のイメージとだいぶ違います。 市立大学の講師(教員)は「現業」に属するのでしょうか?それならばその理由をお教えください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
noname#245843
回答No.2
お礼
詳しくわかりやすい説明をしてくださりありがとうございました。