• 締切済み

親の顔色伺いの子供

親の顔色をうかがって育った子供は所謂「空気を読む」ことに長けていますか? また、その逆に放任主義で育った子供は「空気を読めない」ことが多いと思いますか?

みんなの回答

  • Fetwee
  • ベストアンサー率40% (44/110)
回答No.6

うーん・・・どちらも極端ですが、愛情欲求が満たされていない子供に育ってしまいそうな気がしますね。 本来は子供同士の会話で、自然に仲間との空気を読むことを学ぶのが望ましいと思います。今はそれが減少傾向みたいですね。 空気を読み過ぎても読めなさ過ぎても、コミュニケーションに心が通っているとは思えないし。 どちらかに偏っている子供は、社会に出た後で「他人の世界」になじめるかどうかが問題でしょう。

Hifeer
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 極論なのは百も承知なんですよ。 あくまでも傾向の話で考えて頂ければと思います。

  • piis111
  • ベストアンサー率9% (18/188)
回答No.5

>親の顔色をうかがって育った子供は所謂「空気を読む」ことに長けていますか?  空気を読む事に長けるかは別にして、過剰に人の顔色を伺ったり、空気を読む事に敏感になったりする事はあると思います。(それで世渡りが上手く出来るか出来ないかは本人次第。周りを気にしすぎて滑稽な態度をとって上手く人と関われない事もあると思う。)  高校時代に昔、継母や母親から虐待を受けていた(本人はそう思っていない。)人と関わった事あるのですが2人とも無意識の内に周りの空気を呼んだり上下関係をものすごく気にしていました。自分より上だと読んだ人間に対しては本当に腰も低く、媚びへつらい・下だと読んだ人間に対しては本当偉そうに上から目線でものを言う嫌な奴らでした。さすが親の顔色ばかり伺ってきただけあって人の顔色を伺うのが上手い奴らだと思っていました。あと陰湿なイジメも得意でした。  私は彼女達の事大嫌いだったのでその子が登校拒否気味になってもいい気味だとしか思いませんでした。 >放任主義で育った子供は「空気を読めない」  個人的には関係ないと思います。性格的に鈍いのも原因の一つなんじゃないかと。  アスペルガー症候群の患者さんも空気読めない人が多いらしいので育て方ってあまり関係無いんじゃないかな。だいたい日本人って空気読むことにこだわりすぎてると思います。もう少し大らかに人を見てもいいのではないかと。

Hifeer
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 高校時代の知人の話は大変参考になりました。 >日本人って空気読むことにこだわりすぎてると思います。 >もう少し大らかに人を見てもいいのではないかと。 確かにそうかもしれませんね。とはいえ外国人ことは良く知らないですが。

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.4

上は空気を読めすぎて空周りする可能性があります。 下は読めないといいますか破壊することが多いと思います。 極端になると、上は面倒くさくなり、 下は他人の空気さえ無理矢理ぶち壊す感じになりますね。

Hifeer
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 基本的に質問の内容は同意でいいのですね。

  • eienn
  • ベストアンサー率16% (77/462)
回答No.3

私の父は、私が幼児の時、幼稚園の先生に言われたそうです。 「○○(私のこと)君は、とっても良い子です。でも、それが心配です」と。 わたしは、大人からみると「良い子ちゃん」だったんです。 あまり泣かない。ねだらない。 でも私は、来年高校をやめます。 心配、っていう先生の言葉が的中したんですね。 人といると疲れてしまいます。ただただ疲れてしまいます。 心療科で診断書を書いてもらって、今休学中です。 私の家は母子家庭で、厳格であるはずの父が家にはおらず、どちらかといえば「放任主義」で育ったかもしれません。 母は仕事をしながら私を育ててくれました。弟もいましたので、迷惑はかけないように、その場の空気を読むことをしていたのでしょうか。 そんなこんなで、空気だけ読んで、それを生かせない私は、高校を辞めざるを得なかったわけです。ちゃんちゃん。

Hifeer
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#45642
noname#45642
回答No.2

一般的に親に愛されていると思って育った子や尊敬できる親と思って育った子は感情が豊かですね。 空気が読める読めないは、自己中心的か、そうでないかの別の言い方でしょう。

Hifeer
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >一般的に親に愛されていると思って育った子や尊敬できる親と思って育った子は感情が >豊かですね。 これは一般論なんですか・・・

  • bellt381
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

そうは思いません。親よりむしろ友達の顔色というか気持ちを察するように生きてきたかによると思います。幼稚園でお遊戯があったとき、主人公を無理やり獲得したら親はとても喜ぶでしょうが友達たちは彼に不満を持つと思いませんか?同様なことが大人になってもあると思います。周りとの調和を考え、友達たちを笑顔にし、自らも笑ってきた子供が「空気を読める」子になるのだと思います。

Hifeer
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 親云々は別にして 「空気を読む」とは相手の顔色を伺うは関係がなく相手の気持ちを察する(相手の立場に立つ事かな?)ことが関係しているとの考えですね。 顔色を伺う・・・はネガティブでマイナスなイメージがあるのかな・・・

関連するQ&A