※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:薬では限界なのでしょうか?)
薬での不妊治療は限界?卵子の成長が遅い場合の対策とは
このQ&Aのポイント
多嚢胞性卵巣と診断された27歳の主婦が不妊治療を始めていますが、卵子の成長が遅く育たない状況です。
現在の治療は薬での排卵誘発ですが、育たないことにショックを受けています。
次の治療ではグリコランの量を増やすか、ドリリングを検討することになりますが、どちらが効果的か迷っています。また、自分にできることはあるのか悩んでいます。同じ経験をされた方のアドバイスを求めています。
多嚢胞性卵巣と診断されて今不妊治療を7月から始めてタイミングを図って赤ちゃんが授かるように頑張っています。27歳の主婦です。
11/11から生理が始まり、昨日卵胞チェックしに病院に行きました。
そしたら内膜は厚みがあったのですが卵子が育っていなくて小さいのがたくさんあるだけでした。
今回はプレドニン一日一錠を10日間、クロミッド一日三錠を5日間、グリコランを一日二錠を毎日飲んでいました。
こんなにたくさんの薬を飲んだのに育っていなかったのでショックが大きいです。
今までの治療は・・・
1回目 クロミッド一日二錠→排卵しない
2回目 クロミッド一日三錠+プレドニン一日一錠→排卵
3回目 クロミッド一日三錠+プレドニン一日一錠→排卵しない
先生は今回がダメならグリコランの量を増やす手があります。最終的にはドリリングも視野に入れたほうがいいかもしれないとおっしゃってました。卵子が育たないのにドリリングをすることで何か効果はあるのでしょうか?
卵子が育つようにわたしが何か出来る事はないでしょうか?
考えすぎるとよくないのは頭ではわかっているのですが心が追いつかなくてとても苦しいです。
同じような経験された事ある方いらっしゃいましたら教えて下さい。
早く赤ちゃんに会いたいです・・・
お礼
私と同じような症状の人もいて、私だけが悩んで苦しんでいるわけじゃないっていうことがほっとしました。 とても温かい言葉ありがとうございます!! レトロゾールですか?初めて聞きました。 次回病院に行ったときにでも先生に聞いてみようと思います。 保険適用外ということですがやっぱり費用はかかりますか? それで排卵してくれて赤ちゃんに会えるなら頑張りたいです。 明日卵巣チェックされるんですね!! もしよかったらその後どうなったか教えていただけたら嬉しいです。 お互い頑張りましょうね☆