ベストアンサー バイクの慣らし運転 2007/11/26 15:08 慣らし運転(アドレスV125G)中はやはり速度を出さないほうがいいのですか? それともただ単に急加速など「急」に気をつければいいだけなのですか? 結構広い道を走っているんで抜かされてしまいそうなんですけど。 みんなの回答 (6) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#58692 2007/11/26 17:31 回答No.4 No1です。>エンジンブレーキ・・・・ ですから、急な下り坂のあるような道路も走らないようにルートにも気をつけるということです。 まあ、最近のバイクはそこまで神経質になるほどではありませんが、 気持ちの問題です。 すみません。もしかしたらアドレスV125Gって、タコメーターがついてない? あくまでも回転数を制限するということです。 なければ、50-60キロ程度が無難だとは思います。 もちろん500キロを過ぎたころには、たまにオーバースピードを 出してやることも悪いことではありません。(ゆっくりと) 逆に慣らしが終わって、エンジンオイルの交換などをしたら、 ぶんぶんぶんまわしたほうが、エンジンの調子もよくなります。 質問者 お礼 2007/12/09 21:37 回答ありがとうございます。 タコメーターはないです(笑) 長持ちするようにがんばります!! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (5) nurupo3 ベストアンサー率44% (58/131) 2007/11/29 22:12 回答No.6 慣らしした方がいいですよ 特にベルト、慣らししないで急加速するとベルトがすべるようになるので最高速でなくなります 最近のエンジンは組み上げ精度がよいので、前ほど慣らしに気を使わないでいいですが、最初からエンジンの回転をあげないで最初の500km位は最高速60km/h位でとめておいた方がよいと思いますよ 後、最初の慣らしから出来るだけよいオイルを使っておくといいと思いますよ 慣らしするしあにでエンジンの状態露骨に変りますし 質問者 お礼 2007/12/09 21:40 回答ありがとうございます。 最高速はそんなに気にしていないのですが、 長持ちさせたいのと、加速力がほしいですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 thorium90 ベストアンサー率20% (365/1769) 2007/11/26 20:51 回答No.5 ならしは気分だけで十分だと思われます。 今まで乗ったバイク、車、合計距離で300万キロ超になりますが 全て気にした事はありません。 チェーンソーや草刈機、発電機、船等は特に購入後に即全開です。 チェーンソーはピックアップの早い高出力、高回転型ですが 新品のうちから松脂で食いついてエンストもしょっちゅうです。 異常もないし、寿命も非常に長いです。 質問者 お礼 2007/12/09 21:38 回答ありがとうございます。 そうですか・・・ 一応心配なんでスロットル全開とかはやめてます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 yashi3 ベストアンサー率16% (3/18) 2007/11/26 15:52 回答No.3 僕もアドレスV125Gの新車を買いました。 スクーターは、初めてだったので慣らし運転のアドバイスをお店から聞いたのですが、アクセルは急に開けない、速度は、だいたい50キロ程度まで、走行距離が500キロでオイル交換(フィルターも交換)もちろん1000キロの慣らしが終わった段階でもオイルとフィルターを交換です。 その間は車に幅寄せに近い感じで抜かれたり決行怖い思いもしましたが耐えました。 おかげで慣らしが終わってからは快調で速度も100キロは出ます。 加速もとても良いです。 慣らし運転をちゃんとやるか、やらないかで、加速や最高速、寿命など、かなり違いがでるそうです。 大事に乗ってあげて下さい。 質問者 お礼 2007/11/28 17:28 回答ありがとうございます。 スロットルはゆっくり開くようにしています。 長く乗りたいので抜かれてもがんばって低速で行きます・・・ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 TA-HT81S ベストアンサー率39% (72/184) 2007/11/26 15:21 回答No.2 慣らし中なら抜かれても仕方ないのでは? 最近のバイクは慣らしの必要はないと言いますが、 やはり新車のエンジンは硬く感じますよね。 私は、無理して使うと変な磨耗を起こしてしまうのじゃないかとか、 なるべく無茶はひかえます。 質問者 お礼 2007/11/26 15:32 回答ありがとうございます。 そうですか、ではある程度抜かれるのは我慢します・・・ 長く乗りたいので慎重運転を心がけます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#58692 2007/11/26 15:19 回答No.1 速度を出さないんじゃなくて、エンジンに過度な付加がかからないように、 回転数を制限するのです。五千回転なら五千回転以上出さない。 トップギアで100キロでていても、回転数がそれ以下なら かまわないというか、あらゆるギアで試したほうがよいので、そこまで出すべきなのです。 もちろん、下り坂でのエンジンブレーキもなしです。 質問者 お礼 2007/11/26 15:30 回答ありがとうございます。 ゆっくりの加速であれば速度がでても問題ないということでしょうか。 エンジンブレーキがなしとは? スロットルを戻すと勝手に効いてしまうのではないんですか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント車・バイク・自転車バイク・原付自転車 関連するQ&A 新車のアドレスV100を購入、慣らし運転はしなくていいのですか? はじめて新車のアドレスV100を購入しました。 これまで中古(すべてオークション落札物)でつないできましたが、やはり寿命が1年も持たず(乗り方にも問題か?)2年間で3台乗り換えました。 ところで、ショップの方に慣らし運転の仕方など引取り時に聞きましたが、店員さんは「今のバイクは機械的に慣らし運転は必要ないですよ、ただし、急発進、急加速など”急”が付くような走り方はやめたほうがいい」と言われました。 新車は慣らしが命と思っていたので、とても気になってます。今は速度40~50Km位でノロノロ走っておりますが、本当に慣らし運転は必要ないのでしょうか? また、ギアオイルの交換も特に必要ないといわれましたが大丈夫なのでしょうか? スクーター新車購入経験のある方、詳しい方教えて下さい。 バイクの燃費の良い運転の仕方を教えて 1000㏄ネイキッドバイクに乗っています。 通常街乗りは3000回転以下で走っています。スロットルをゆっくり開いて2500回転位でギヤを上げて走っています。6速のまま40キロからスムースに加速します、このような運転方法は燃費が良い、悪い、どっちでしょうか、 加速は3000から4000回転でギヤを上げる方が燃費はいいのでしょか。この加速だと速度が出すぎますが、、、 例えば50キロで走る時何速ギアで走ると燃費がいいのですか。 アドレスV125Gの加速 くだらない質問ですが、真摯に答えていただけると幸いです。 僕は大学入学をきっかけにバイク通学をしようと思い、スズキのアドレスV125Gを買いました。 そんなある日、街中の2車線道路で信号待ちをしているときに、となりに営業車(トヨタのラクティス。たぶん1300cc)が止まりました。信号が青に変わり、となりの車が急加速をしたので、僕も思いっきりエンジンをふかしました。 はじめは並走していたのですが、次第に相手が前を行き、ついには50mほども離されてしまいました。(もちろん法定速度を守って加速しました。) そこで質問なんですが、アドレスV125Gはトラックやバス以外の4輪車に加速で勝つことはできるのでしょうか? 回答おねがいします。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 慣らし運転とは(原付2種スクーターの) 近日アドレスV125を購入する予定なのですが、新車を購入した場合慣らし運転が必要だと聞きました。 検索しても具体的な物がでてこないので 慣らし運転の定義を教えてください。 あと、タイトルとは関係ないのですが、私は大柄で188cmで100kg近くあるのですが原付2種の場合、運転に支障はでませんか?(今乗ってる2ストの50ccスクーターは加速、出だしが若干鈍いような気がしますが60km出ます) ご回答お願いいたします バイクのトラブル 現在アドレスV125Gに乗っているのですが、 最近スロットルを回しても今までと比べて圧倒的に出だしの加速が悪くなり、 フルスロットルでも60キロほどしか出なくなってしまうことがあります。 燃費も普段は36キロほどなのですが、この前は31キロでした。 まだ3300キロほどで、去年の12月に初回点検を受けたのですが・・・ オイル交換もしたばかりです。 とはいえ、普通に走れることもあります。 いったいアドレスはどうなってしまったのでしょうか? 新車の慣らし運転について 新車でバイクを購入しました。 初めの1000kmほど慣らし運転をしないといけないのですが、 どのように運転していれば、燃費がよくなるとか、エンジンが長持ちするとかご存知の方いらっしゃれば教えて下さい。 急加速、急ブレーキは控えて、80km/hは超えないようにはしています。 カブ90かアドレスv125g 通学用にバイクを買おうと思います。そこでカブ90かアドレスv125gで迷っています。燃費ならカブ90ですが、加速力や利便性ならアドレスv125gだと思います。どちらがいいと思いますか?? MT車の運転について MT車の運転について 現在自動車学校に通っている者です 仮免を合格し、路上運転にはいっているのですが交差点を運転していて疑問がうかんだので質問させていただきます 交差点に入り、徐行して曲がるときはギアを2に入れているのですが、速度が遅いときにギア2で加速しようとするとヘタしたらエンストしてしまわないか心配なのですがこの場合はギア1(ローギア)にいれればいいのでしょうか? ギア1は発進用だと思っているのですがすごく遅い速度で動いていて、加速するときはギア1のほうが安全でしょうか? あと、交差点の部分でのギアチェンジのタイミングがいまいちわかりません どなたかご教授願います 27日の雨の日に運転をしていたら加速に違和感を感じました。 27日の雨の日に運転をしていたら加速に違和感を感じました。 スズキ キャリー V-DC51T MT に乗っています。平成8年式、走行距離4万キロです。 午前中はくもりで加速もよく走っていたのですが、午後雨が降ってきてしばらく運転していたら急に若干ですが加速が悪くなりました。アクセルの踏み具合も重くなった感じがしました。26日にクレのエンジンコンディショナーをスロットルバルブ内に噴射したところです。 加速が悪くなったことは急にではないですが前にも感じていました。特に雨の日には・・ということではないです。 これは何が原因なのでしょうか?またクラッチケーブルとレリーズベアリングの劣化を疑っていますが、この2点の交換は素人でも簡単に行えるのでしょうか? 教えて頂けると幸いです。宜しくお願い致します。 アドレス125Gの慣らし運転について教えてください お世話様です。 先日アドレスV125Gを購入し、今週納車になりました。 現在20キロほど走行しましたが、慣らし運転は必要でしょうか? バイク店ではそのような話は全く出ず、1ヶ月経ったら持ってきてねと 言われただけです。 今は大体50キロ位で速行しています。 よろしくお願いします。 車酔いさせない運転 実は車酔いする人を乗せて約500kmの走行をしなければならなくなってしまいました。 普段から急加速や急減速はしないように心がけて運転はしているつもりですが、気をつける点、運転のコツなどぜひ教えてください。 参考として、私の運転パターンとしては、 マニュアル車なのですが、発進はアイドリング近い回転数でクラッチをつなぎきってから加速に入ります。アクセルはジワーッと踏んでいるつもりです。 ギアチェンジはなるべくショックを出さないように、クラッチを使っているつもりです。また比較的サードギアを多用し、アクセルの開け戻しもジワーッとやっているつもりではいます。シフトダウンは減速時はあまり使わず、アクセルで加速できる場合でも深く踏まずにシフトダウンで浅めの踏み込み量で加速しています。 ブレーキングは、ハイヤーほどではありませんが、比較的長めだと思います。 参考になるかわかりませんが、ほかにコツやテクニックがあれば、ぜひよろしくお願いします。 いかれた運転する車は? 交通ルールを守れない、煽りやバカみたいな急加速したりする車の運転手は何が楽しいのです?それともクスリ?病気? 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 手にのせた物体の運動方程式 手にのせた物体の運動方程式 手に質量0.50kgの小球をのせ,鉛直上向きの一定の加速度で0.49m動かして急に手を止めると,小球はそこ から0.40m上昇して落下した。 (1)手を止めたときの小球の速さは何m/sか。 という問題です。 上向きの一定の加速度で0.49m動かして急に手を止める 時の加速度をa,止めた時の速度をv、手を動かし始めてから 止めるまでの時間をTとすると aT=v (1) aT^2/2=0.49 (2) 手を止めてから小球の運動はいわゆる放物運動、手を止めた時をt=0として 小球の垂直方向の変位yは y=vt-gt^2/2 つまり時間tに関する2次式なので y=v^2/2g-g(t-v/g)^2/2 のように変形できる。 と教えてもらったのですが、どうしたらy=vt-gt^2/2がy=v^2/2g-g(t-v/g)^2/2になるのでしょうか?とても難しいです。どうか力添えをお願いします。 エコ運転 ノロノロ運転 エコ運転をするには急発進をせずに・ノロノロ発進・ノロノロ運転をするとあります。 制限速度オーバーが違反になるのはわかりますが、ノロノロ運転は法律違反にはなりませんよね? 遅くても、逮捕されたりしませんよね? 当方、リッター30kmを目指しております! バイク運転時の恐怖心(トンネル走行時)について 私は、スクーター(125cc)に乗っている者です。 最近(約1年前位から)、トンネル走行時に、急に不安・恐怖心を抱くようになってしまいました。 以前は、恐怖心を抱くことなど全く無かったのですが、トンネル内に入る直前に、急にトンネル内の照明の暗さのせいかもしれませんが、何か急に圧迫感を感じるようになって、『早くトンネルから出たい。』と思うと同時に不安と恐怖心が強くなって、『このままだと、転倒してしまうのではないか?』『めまいを起こしそう。』とパニック状態とも思えるような状態になってしまい、行く先にトンネルが見えると、とても怖く感じてしまい、遠回りしてでも迂回できる道を探して走行しています。 特に飛ばして走っている訳でもなく、大体、法定速度(50キロ~60キロ)程度で、普通に車の流れに沿って、無理をせずに早い車が後ろから来た時には、左に寄って道を譲ったりして周りに迷惑を掛けないように心掛けて運転しています。 ちなみに、私に持病等はありませんし、過去にバイクで転倒した経験もありません。 車の運転の際には、このような不安・恐怖心は無いので、自分でも変だなと思うのですが、原因が良く分かりません。 バイク乗りの方で、「私と同じような経験をお持ちの方」や「対処法として運転に自信のある方」にいろいろと教えていただけると本当に助かります。 どうか、よろしくお願いします。 ならし運転はいつまで? 先月、ホンダのPCXを購入しました。ならし運転について店のオーナーから「1,000kmまではならし運転を行い、その間は、急発進急加速は行わず最高速時速60km以上は出さないようにすること。」と言われました。しかし、自宅に帰って取扱説明書を読むと、ならし運転は500kmまでと記載されいました。 その後、500km走行したため、オイル交換を販売店で行ったときに、販売店の従業員に時速60km以上出していいかと聞いたら、「80km出しても全然問題はない。」と言われました。しかし、自分の周囲でバイクに乗っている人たちは、1,000kmまではおとなしく乗っていたほうがいいと言っています。500kmを過ぎた時点でならし運転は終わったと思ってもいいのでしょうか? 運転のくせ 人によって運転にはクセがでると思います ですが、中には事故に起因する危険な運転のくせがあるとは思います。私が見ていて危ないなと思っていた車なのですが… (1)ラインをまたいで走る車(特にセンターラインをまたいで走行している車) (2)トラックやバスでもないのにやたらと、大回りする車(私の前を走行してる車がこれが原因でバイクをまきこみかけていました) (3)速度が一定しない車(特に山道や峠道ですが、急に加速したかと思えば、前が渋滞してないにもかかわらずブレーキを必要以上に踏む車を見かけます) (4)すいてる高速道路の合流で急ブレーキを踏みながら合流して本線の車を妨害 (これが原因で後続が合流できなくなり大渋滞) (1)~(4)のような上記のような運転の仕方をたまに見かけるので危ないなとはおもうのですが、何故上記のような運転をしてしまう人がいるのでしょうか?何か原因はありますか? 煽られ運転について ここの掲示板等の質問者や回答者によく居るんだけど 運転中に後ろの車から車間距離を詰められ 煽られても 自分が制限速度で走っていれば後ろの車に道を譲る必要は一切無くて 煽られ続ければ良いと言う人達 本当にそうしてるの? 煽られてる人達を煽ってるの? 私は煽られる事は滅多に無い と言うよりも煽られる前に何時も道を譲るんだけど 20年以上の運転経験で一番怖い煽りを受けたのは大型トラックから1~2メートル位で後ろに付かれた事 自分自身も制限速度+10~20キロで普通の速度 その時自分の車は軽トラだったから目測車間距離は割と正確 自分は身の安全の為にハザード付けてじわじわと止まって道を譲ったけど 煽られても道を譲らないと言う人達は 大型トラックに車間距離1~2メートルで後ろを付けられても 本当に煽られ続けるのですか? 後部座席に子供を乗せててもですか? 車間距離5~6メートル何かは煽りでは無くて 車間距離が分からない程も運転下手で煽りとは違うよ 車の運転で大喧嘩。 もう運転したくない! 30代主婦です。 先日車で旅行に行きました。 旅行の時は昼食時に大抵私がお酒を飲むので それまでの運転はいつも私になります。 旅行などの遠出で私が運転する時旦那はいつも私の運転に口を出してきます。 例えば高速道路を走る時、速度は80キロ位で走れ(一番左の車線) そうかと思うと、前に遅いトラックなどが来ると 視界が悪いしイライラするから抜け、と言われます。 勝手にそのように運転していると(基本はゆっくり走っていて遅い車がいたら 車線変更して抜く、その後また元の車線に戻る) そんなに車線変更するな、車線変更する位なら追い越し車線にいろ と、言われます。 ちょっと急いでいる時に速い速度で走っているとすぐ注意されます (これは違反なので言われてもしょうがないですが…) いつも運転するのに旦那の顔色を伺いながら運転しています。 この他普段普通の道を走っている時も、旦那が思っている経路と違う道を行くと 「なんでこっちから行くの?意味わかんない」と言われたり まがるところを確認したりすると怒られます。 (私は道がなかなか覚えられないのでカーナビ設定したいのですが 近くだとカーナビ使わせてもらえません) 細めの道を40キロ位で走っていると速すぎる!と怒られます。 先日の旅行の時に高速の分岐のところで間違えそうになりました。 「そっちじゃない!」と注意され、私は 「あーまたミスしてしまった…」とちょっとショックで声も小さく「ハイ」 と答えたのですが旦那の耳には届かず「聞いてんのか!?」と言われてしまいました。 その後旦那はずっと不機嫌で結局大喧嘩になってしまいました。 旦那は上に書いたことは自分は普通にやります。 高速は基本真ん中車線、急いでる時は追い越し車線 遅い車がいたら抜く、車線変更も普通にします。 細い道でもとばします。 道はあまり間違えたりしませんが、時々は間違えます。 それに対して私は速度が速く、危ない時は 「もうちょっとゆっくり走って、怖いよ」と言いますが 道を間違えても絶対怒ったりしません。 普段はとても優しい旦那で、どちらかと言うと私の方が怒ることが多いのですが 車の運転になるといつもと変わります。 本当はもう旦那と一緒に車で出かける時は運転したくありません。 でも、旦那は私に運転させたがります。 以前、出発する時に助手席に先に座り、喧嘩になるからもう運転しないことにした と言ったら、結局怒られ喧嘩になり、私が運転しました。 どうしたら運転しなくて済むようになるでしょうか? それとも私が何を言われても耐え運転するしかないのでしょうか? 因みに私の運転技術は女性の中ではそんなに下手ではないと思います。 ただ、うっかりすることが多く、信号を見逃してしまったり 道を間違えたりすることは少しあります。 私の運転が拙いということは自覚しています。 事故等は柱に当ったことが2回あります(少しだけ) まとまりのない文章ですみません。 プリウスやアルファードの構造と運転マナーに関係は? プリウスやアルファードって、荒い運転をしやすい構造的な何かがあるのですか? アクセルを少し踏んだだけで急加速しがちとか、ハンドルがやたら軽くフラフラ運転や急な車線変更が容易だとか。 プリウスやアルファードの荒い運転や暴走などがやたら多いと思いませんか? 車種は関係ないだろと今まで思っていましたが、さすがにプリウスやアルファードのヤバい率が高い気がします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 車・バイク・自転車 国産車輸入車中古車バイク・原付自転車自転車・マウンテンバイク車検・証明書その他(車・バイク・自転車) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。 タコメーターはないです(笑) 長持ちするようにがんばります!!