- ベストアンサー
大人の喘息で自分で努力できること
40代の女性の友人が大人になってから喘息を発症し、現在は病院で投薬を受けています。症状はそれでひとまず落ち着きましたが、それにプラスして自分でも何か努力したいのだそうです。食生活など生活面で心がけるべきことや、民間療法などを教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
努力というかどういうタイミングで出やすいのかを自分なりに把握する事ですよね。例えば急に温度の違う部屋に出入りしたり、熱い麺をすすったりしても出る人は出ます。後はハウスダストや朝晩の空気の乾燥、低温にも気をつけたりですね☆
その他の回答 (5)
- kaede-com
- ベストアンサー率21% (214/993)
体調を整えることだと思います。 当たり前と思われるかもしれませんが、例えば普段大丈夫でも疲れているときに埃等を感知して喘息になるというのはあると思います。 あと、梅雨時とか台風などの気圧の変化で体調を崩すとか。 私は喘息になりましたけど、普段は大丈夫ですよ。熱を出すと胸が苦しくなりますけど。ただ、普段から掃除はこまめにしています。あと、慣れてくると自分でちょっとやばいかな~とわかってくるものです。そういうときは無理しないことですね。
- kirara-ki
- ベストアンサー率31% (520/1650)
他の方がおっしゃる通り、病院に通っていらっしゃるのでしたら、指示を守って投薬治療を続ける事と病気に対しての正しい知識を身に付ける事です。知らないとお医者様にも質問しにくいですものね。 お医者様は、聞けば何でも教えてくれますよ。 こういうところでの、聞きかじりの知識で済ませたり、民間療法はあまりよくありません。 薬は症状にあわせて今後変わっていくと思います。 発作を抑える薬や、発作がない時に飲む予防の薬があります。 死に到ることがある病気ですが、通院して薬を服用していれば普通に生活できる病気でもありますので恐がる事はありません。 食事は、発作が起きている時は食べないほうがいいのですが、食物のアレルギーがなければ何を食べても大丈夫です。 アレルギー検査で食物のアレルギーが出た場合は、出た食品をさけます。 後は、発作が起きていない元気な時に、他の方同様に適度に運動したり、規則正しい食生活を心がけ、健康に留意する事です。 運動は、喘息になられるかたは、気管が弱い事が多いので水泳がおすすめです。
- m1917
- ベストアンサー率29% (51/172)
お医者さんの指示に従うこと。 治療中に絶対民間療法はしないこと。 この2点に尽きます。 喘息は原因がいろいろですが、ホコリなどは症状を悪化させる原因になりやすいのでマメに掃除をする、というぐらいが生活面でのアドバイスでしょうか。
お礼
専門家の方からのアドバイス、感謝いたします。友人に伝え、私もサポートしていきます。ありがとうございました。
- ColdTemper
- ベストアンサー率64% (162/253)
喘息患者がやらなければいけない事は全てお医者さんから指示されるはずです。 きっちり投薬を続ける事、身体の変化を記録し続ける事、発作の場合は速やかに治療を受け続ける事、調子の良い時は体を動かすなどして肥満を避ける事、アレルギー性の場合はアレルゲンを遠ざける事etc…きちんとしたお医者さんにかかっているなら、これらの事は治療の最初で指示されます。薬をもらって病状が落ち着いたからもう何もしなくても良い、というのが一番やってはいけない事です。 本当に友人の事が心配なら、周りからの入れ知恵や民間療法の紹介はやめましょう。友人を奈落の底へ突き落としたいなら別ですが。むしろ、ちゃんとやるべき事をさぼっていたら、その事を指摘してあげる方がずっと親切な事だと思ってください。喘息は一生つきあう病気です。コントロールさえきちんとできれば日常生活には何の支障もありません。
お礼
くわしいアドバイスをありがとうございました。 友人が非常に不安を感じていまして、私もまったく知識がなかったものですから、変な質問をしてしまいました。さっそく友人にもポイントを伝え、私もできるかぎり支えてあげたいと思います。ありがとうございました。
- KeepGoing
- ベストアンサー率17% (15/88)
喘息は最悪死に至る事もある怖い疾患ですよね。 下記は私の友人が働いている製薬会社のHPアドです。 喘息の薬が評判の良い会社らしいです。喘息のことが詳しく載っているかと思いますのでご参考までに。この時期はインフルエンザにも気を付けなくてはなりませんね。早く症状が良くなると良いです。
- 参考URL:
- http://zensoku.jp/index.html
お礼
やさしいお言葉ありがとうございます。またURLまで教えてくださり、ありがとうございました。さっそく友人に伝えます。
お礼
具体的なアドバイスを、ありがとうございました。友人自身も私も、これまで周囲に喘息の方がいなかったため、まったく知識がなく不安になってしまい、こちらに質問させていただきました。友人にも、自分自身の病気や体質(発作の出やすいタイミング等を含め)を少しずつ学んでいけるよう支えていきたいと思います。ありがとうございました。