• 締切済み

伝統空手の引き手

自分は伝統空手をやってます。段位は初段で受けの意味や、形の一つ一つの動きの意味などは理解できるようになってきたぐらいなのですが、基本である「ひき手」を行う正確な意味がよくわからず自分なりに考えたりしているのですが、納得のいく答えにはたどり着けません。ひき手があるのと無いのとでは見た目が変なのと何より突きにくい、受けにくいなど不可欠なのはよくわかります。どなたか意味を教えてくれませんか?

みんなの回答

  • 10thDan
  • ベストアンサー率35% (27/76)
回答No.2

基本動作としては、突く時に引き手を取る事により *突きの威力、スピードを出す、 *左右交互に突く場合の準備、 *引き手で脇を締める事により突きの軌道を曲げず、まっすぐに突けるようになる(特に初心者は)。 *引き手取ると、姿勢もよくなる。 応用動作(組手とか)としては、 *次の挙動(攻撃、受け)への準備だと思います。よく自由組手で、まったく構えず、両手をぶらりとしたままが「かまえ」の方もいますが、それでも突く前に、突き手は一度引くと思います。或は突いた後引くと思います。(衝撃、スピード出る)。同じ手で再度突く場合も同じだと思います。 「気」とか「ゼロインチパンチ」とかもありますが、普通は、突く為にはターゲットまでの距離を作ります。その為の引き手として、基本の中で軌道がまっすぐ(早い)で威力のある突きが出る動作を覚えていると思います。 また、 *引き手は後方の敵へのエンピだとか、捕まえられた腕を外す為とか、これらは「技の解釈」になりますが、色々あると思います。 他にも、伝統空手の引き手の取り方(各流派そんなに大きく変わらない)には、中国武術から空手になるときの歴史的な背景もあるのではないかと思います。

yutasato
質問者

お礼

細かくご説明していただきありがとうございました。

  • kazumako
  • ベストアンサー率45% (30/66)
回答No.1

相手の手首や道着をつかみ引きつけて突きや蹴りを おこなう事を意味します。多くの流派の試合ではつかむ事を 禁止されていますが、実戦的に考えますと相手の動きを 制御して攻撃することは大変有効です。

yutasato
質問者

お礼

そういう使い方もあったんですか。 ご説明ありがとうございました。

関連するQ&A