- ベストアンサー
英語の参考書の使い方
理系高校2年生です 英語の偏差値は河合の全統高2模試で57でした 持っている参考書は (1)チャート式基礎からの新総合英語 数研出版 (2)速読英単語 必修編 Z会 (3)NEXT STAGE 桐原書店 (4)徹底例解ロイヤル英文法 (5)単語王2202 中澤 一です うち(1)~(3)は学校で購入したものです 単語王については速単が使いにくかったので代わりに購入しました よく高2のうちに英単語を覚えておくと良いと聞くのですが単語、文法など何から手をつければいいのかわかりません 参考書の使い方、今後の勉強のしかたなどを教えてください よろしくお願いします
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私のお勧めは、高3になるまでに単語を出来るだけ覚えること、 そして文法の基礎固めをしておく事です。 速単は好き嫌いが分かれるので、使いにくいと思ったら 潔く使うのを諦めて、自分が使いやすいと思った一冊に絞って 時間がある時(通学中、お風呂の中、寝る前など)に開いてください。 文法についても、どれか1冊に絞ってそれを確実に理解しながら まずはその1冊を完成させてください。 もし、「過去分詞がわからない」など、特に苦手に感じるところが あった場合は、そこだけ他の本を見てみるのもいいと思います。 あとは、現時点で河合の模試で57なら基礎固めはそんなに 苦労しないと思うので、出来れば英熟語の問題集も 1冊終わらせておくと3年になってぐっとラクになりますよ。 (個人的には英熟語は暗記本を使うよりも、問題を解きながら 覚えていくほうが身につくと思います。) 高3になってからはとにかく問題数をこなすことですね。 でも、ただ沢山解いてマル付けして終わりではなくて、 わからない事、少しでも不明瞭な事があったら、絶対後回しにせずに 答え合わせの時にその場で調べて理解する!これがとても大事です。 (英語って、理系科目と違って、"なんとなく"でも正解が 出せてしまうので、わからないところを意外と置き去りにしがち) 頑張ってください!
その他の回答 (2)
私も大学受験のときは参考書集めが趣味みたいなものだったのですが、英単語については評判のいいもの一冊で十分だと思います。 例えば2冊英単語の参考書を持っていたとして、片方にしか載ってない英単語が実際に受験で出てくる可能性はどれくらいあると思いますか? それよりは、1冊の参考書を『完璧に暗記した』と言えるレベルまで繰り返して使った方がいいと思います。 私の場合は英語の時間に毎回単語テストがあったので、その試験範囲の英単語(50語ぐらい)を、何も見なくても全部書けるぐらいになるまで、参考書の該当部分を見ながらもごもご呟いてた記憶があります。 約2時間集中すれば、若い人なら50語ぐらいは覚えられるはずです。 これを100日続ければ、受験英語で必要な英単語はすぐに覚えられます。 文法は高校2年の冬なら既にマスターしていなければならないものです。 文章を読んで「SV」「SVC」「SVO」「SVOO」「SVOC」のどの文型なのかに分類できれば文法はそんなに難しいものではありません。 逆に、分類ができない場合は、文法の基礎ができてないということなので、まずはそれを完全にできるようになるまで練習して下さい。 なお、私が受験したのは10年前なので、SVOCみたいな学習方法がまだあるのかは不明ですが・・・
- luhtnkfab
- ベストアンサー率26% (21/79)
自分の場合は、 単語帳は毎日寝る前に15分くらい読み書きして覚えました。 二次試験用にスペルも確実に覚えれるといいです。 あと、熟語を熟語用の問題集を使って少しずつ覚えていきました。 何回も繰り返し行えば、英熟語は何とかなると思います。 文法は仮定法などがわかっていれば、そんなに力を入れる必要はないです。 2年生のうちに英単語・英熟語が終わっているとかなり楽ですよ~