• 締切済み

「教えてください」撲滅委員会

「教えてください!」 「教えて!」 など、質問のタイトルがなっていないのが多すぎる! どうにかなりませんか?

みんなの回答

  • Advance
  • ベストアンサー率60% (704/1160)
回答No.7

これは管理人さんに皆で相談してみて、サイト上にタイトルの重要性を積極的に記載してもらうというのが一番ではないかと思います。 こうして問題提起をされても、肝心の中身不明のタイトルを付けられる方のほとんどにはこの質問を見てもらえないものと思いますからね。タイトルに費やす時間がないなどの緊急のものをあるのでしょうが。 回答と共に「タイトルはわかりやすく」と呼びかけるのも有効な手だと思いますが、前に逆ギレしている質問者を見かけたことがありました。相手を見て言わないと嫌な思いをする元になるかもしれませんね。 また、過去に似たような質問がありましたので、そちらも参考にしてもらえればと思います。 ■わかりにくい質問のタイトルについて  http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=46322 ■OKWEBの質問タイトルの変なの。  http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=223806

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=46322,http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=223806
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mtkame
  • ベストアンサー率25% (50/198)
回答No.6

カテゴリー名がいっしょに出てるんだから、興味のあるカテゴリーかどうかで、開いてみるかどうかの判断はある程度可能ですよね。 タイトルからして気に入らないってのなら、無視する以外にないです。ここで文句を言っても始まらない。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ienzdy
  • ベストアンサー率25% (43/168)
回答No.5

そうですね。内容がよくわからないタイトルが多いですね。 この質問のタイトルもそれほど優れていないようですね。

sasuke111
質問者

お礼

よけいなお世話じゃ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ele
  • ベストアンサー率22% (177/791)
回答No.4

回答しないこと。 あるいは、「質問のタイトルがなっていない」の一言をつけて、回答する。 「教えてください!」 「教えて!」という質問が過去に多いのでそれでokと思う人がいてもしょうがないのでは。 事務局の問題ではなく、会員一人一人の姿勢の問題だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dora1
  • ベストアンサー率50% (263/518)
回答No.3

現在は「ご利用の手引き」にもそのようなタイトルは避けるべきという記載はないようですね。「ご利用の手引き」に注意書きを入れてもらうか、あるいはカテゴリーによっては、質問のタイトルを入力するところに、赤い字で注意事項が書いてありますよね。あれと同じような感じで、注意書きを入れてもらうことは技術的にはできそうに思います。また、これも技術的には、投稿された質問のタイトルが、ある特定の文字列だけから構成されているときには、質問が一般的すぎるのでもっと具体的に、などのメッセージを出して、タイトルを変更してもらうようなシステムにすることは可能だとは想像いたします。事務局に問い合わせてみるのはどうですか? ただ、これらはあくまで技術的な問題としては可能、ということですよね。現在までにこれらが採用されていないということは、何かこれらの方策には欠点もあると判断されているのではないでしょうか。なんでしょうね?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saxtukan
  • ベストアンサー率42% (303/707)
回答No.2

その他にも『困っています』『大変困っています』も多いようですがどうにもなりません。 このようなタイトルでは質問できないようにWEB自体を変更してもらうしかないようです。 管理者にその気がなければ・・・・・?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Neginebu
  • ベストアンサー率43% (565/1298)
回答No.1

どうにもなりません。 そのタイトルが気に入らないなら、無視するしかないです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A