• ベストアンサー

コンセントを抜いてしまいます

こんにちは。 一歳の子供です。 最近はコンセントを抜いてしまいます。 抜くのはいいのですが、デスクトップのパソコンの電源がブチッと切れて、パソコンのHDDにダメージ大です。 部屋の間取り上、コンセント部分を隠すことなどできません。 市販でコンセントを抜けなくするようなものってあるのでしょうか。もしく何かアイディアお持ちでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんな商品が有りますが・・・全部に付けたら高額かも?? コンセントの前に棚や物などを置いて、手が届かない様に工夫されるのも良いかと思います。 きっとコンセントが楽しいのですね!? 我が家は、この時期にはやっぱりコンセントが気になってましたので、掃除機を使う際に、掃除機のコンセントを抜くお手伝いをしてもらってました。使っている時に抜かれた事も有りますが・・・ 抜いて良いコンセント、抜いてはいけないコンセントを教えるのが良いと思いますよ。

参考URL:
http://orange-baby.jp/?pid=5490875
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • SABANA
  • ベストアンサー率20% (65/321)
回答No.4

1歳のどのあたりでしょうか。 1歳になったばかりとかなら躾と言ってもまだ無理かもしれません。 もちろん言い続けることは大切ですが言ってもどうしても理解力がまだない時期であるなら下の方が仰っているガードするグッズを買うしかないと思います。 1歳も後半なら少しはわかるかも…うーんでも1歳だからなあ。 面白くて夢中になっていることを1歳にわからせるのは難しいことです。 あ、もちろん「ダメよ」ということは大事ですよ。しつこいですが。 うちには2歳7か月の娘がいますが去年はストーブの電源を切ったりつけたりで大変でした。 1歳7、8か月でしたがいくら「ダメ」と言っても無理でした。。 100円ショップで電源部分を覆う小さな木の籠を買い、ストーブにセロハンテープを張ってその上にボンドをつけて籠を取り付け電源ボタンを触るには籠の隙間から割りばしを使わないと操作できないようしてみました。 1年たった今はそんなことをしなくても口で言ってしつけられたのでいたずらしなくなっています。 なかなか大変ですよね。 がんばってください。

kou0219
質問者

お礼

たくさんの方からの回答をありがとうございます。 まとめてお礼をさせていただくことをお許しください。 いろいろ市販のものもご紹介いただきましたが、結局今のところ、ダンボールで隠す、という原始的なことをしております。(あまり機能的に良くないので再度検討をしたいと思います) まだ一歳になりたてで、駄目という意味がわからず、そのようにしております。 お礼がおくれすみませんでした。 皆様のあたたかい回答に感謝申し上げます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sai_445
  • ベストアンサー率13% (13/95)
回答No.3

抜けないように、、、と考えるより、抜かないように、触らないように躾けする事をお勧めします。 まだ、小さいから、、、と何もかも予防してしまうよりも、しても良い・悪い、危ないなどは小さいうちから言い聞かせる事が大事だと思います。 大怪我になるような事は予防する必要があると思いますが、少々の怪我は子供には付き物で、痛い思いを経験して育っていくものではないかと、、、

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.1

こんにちは こういったのでよろしいでしょうか? http://item.rakuten.co.jp/pigeonmall/pu10398-1/

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A