- ベストアンサー
子供が生まれてからの夫婦間での呼び名
現在妊娠6カ月で、初めての子供です。 結婚以来、夫婦間でお互いのことを、それぞれ名前で呼び捨てにしてきました。「主人」というのはいやだし、「あなた」も恥ずかしいです。 ところで、先日同じく妊娠中の友達何人かと話したところ、「子供が生まれたら、夫婦間でもお父さん・お母さんか、パパ・ママと呼ぶのが当然」という意見が大半でした。でも、その呼び方って、あくまで子供を主体にしたものですよね。私たち夫婦はそれがいやなので、今までとおりに名前でいこうと思っていたのですが、それはおかしいと言われてしまいました。子供にとっては「親」でも、夫婦はあくまで夫婦だと思うのですが、このような考え方はマイナーなのでしょうか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は二児の母ですが、子供と話すとき意外は名前で呼んでいます。(会話の中に子供が居ても、大人同士で言葉を交わすときには呼び方を変えない) 1人目が生まれた直後はお互いにどう接していいか分からず、ダンナが私に「お母さん」と呼びかける(主に子供が側に居るとき)ことが度々ありました。 でも私としては、子供が何人居ようと夫婦の関係は変えたくなかったので、「私はあなたのお母さんじゃないから、お母さんとは呼ばせない!」と言い続けて、2人とも「夫婦あっての子供」という考えに落ち着きました。 うちは同居で舅姑が居ますが、当然子供とはなす時以外は「お父さん、お母さん」と読んでいます。 お母さん(姑)は時々「お父さん(舅)」「お兄ちゃん(ダンナ)」と呼んだりしますが、基本的には名前です。 最近やっとまともに会話が成立するようになった2歳の上の子は、「お父さん、お母さん」と呼んでるけど、覚えたての言葉を使うのが面白いのか、一時的に名前で呼ばれたこともあります。 そういうときは呼ばれても返事をしないで正しい(?)呼び方をするように注意して、名前で呼ぶのはおかしい(と私は思ってるので)ということを教えました。 私の両親は私が物心つくぐらいには名前で呼び合ってた気がするんですが、いつの間にかお互いに「あなた」になってました。 が、やっぱり「お父さん、お母さん」をお互いに使うことはないです。 私はdonpikoさんの考えの方が普通だと思うんですが、違うんですかねぇ… よく子供が複数いる人で上の子を「お兄ちゃん、お姉ちゃん」って呼んでる人がいますが、私はあれもおかしいと思うんです。 だから下の子と話すとき(まだ会話は出来ませんが)以外は上の子を名前で呼びます。
その他の回答 (8)
- 1969X1
- ベストアンサー率25% (51/200)
その家族で一番年下の物を中心とした呼び方は、世界共通だそうです。以前、何かの本に書いてあるのを読んだことがあります。 ですから、「マイナーかどうか」と聞かれたら、回答は「マイナーでしょう」となってしまいます。 ただ、そういう人が多いってダケの話ですから、別に気にしなくても良い部類の話ですよね。 参考までに、類似質問のurlを張っておきます。
- yoyoyo
- ベストアンサー率22% (133/601)
こんにちは。 うちも夫婦間は名前で呼んでます。 なんでおかしいのでしょう?? お互いにパパ、ママと呼んでる人もいるけど、うちはうち。よそはよそ。 気にもならないし、おかしいとも思いません。 ただ、お母さん同士で話をしてて、「おとうさんがね」と言われると 旦那さんのことなのか、その人のお父さん、お義父さんのことなのか 話の先まで聞かないとわからないことがよくあります。 子供(3歳)はわたしたちを「パパ、ママ」と呼んでます。 子供に親を名前で呼び捨てにはさせません。 もう少し大きくなったら「お父さん、お母さん」と呼ばせようとは思ってますが。 子供に名前で呼ばれるかどうかはしつけいかんだと思います。
- larry
- ベストアンサー率13% (18/138)
義妹夫婦は子供がいても名前で呼び合っていますよ。 「ひろし」「みさえ」って ただし、子供も同じくしんちゃんのように 「ひろし」「みさえ」って 名前で呼んでいます。 お互いお父さんお母さんと呼ぶようになるのは それだけ(家族の呼び方統一)のためだけだと思いますが。
- kaze044
- ベストアンサー率32% (46/141)
こんにちは。 無理に周りにあわせる必要はないんじゃないかな・・・? マイナーだろうがメジャーだろうが、語¥法律に触れるわけでもないし(笑) 名前で呼んでいいんじゃないでしょうか? 私には子供は居ませんが、出来たとしたら お互いをニックネームで呼ぶ予定です。 ただ、子供にお父さんのものを持ってきて欲しい時とかは「パパの○×持ってきて」と頼むと思います。 子供にとってはパパですから。 子供がニックネームで呼んだら怒りますね(笑) そこはきっちりしようと思ってます。
- primani
- ベストアンサー率34% (253/734)
我が家及び実家・親戚・友人・知人の家では以下の通りです。 1.夫婦二人きりの時は従来通りの呼び方。 2.子供が話しの主体となる(夫婦どちらかがその場にいない)場合は「お父さん・お母さん(パパ・ママ)」 ここまではどこの家族も共通です。 以下、我が家のケースです。 3.子供が会話の中に混じっていて、会話の内容が夫婦1対1の時は従来通りの呼び方。 4.子供が会話の中に混じっていて、共通のテーマで話している時は「お父さん・お母さん(パパ・ママ)」 こういう質問に「自信あり」というのも妙なので、「自信なし」にしておきます(^^ゞ
私は子供を産んだ事が無いですが…意見として聞いて欲しいです… 子供は親を見て育つと言いますが… 私は夫婦間であっても子供が生まれたら名前で呼び合わないと思います。 理由は単純自分の子供が「某アニメの幼稚園児」になって欲しくないから。 「なぁ○○○~」何ぞ母親を呼び捨てで言おうものならどうしてくれようぞ… 主観はともかく ↑のような親を名前で呼ぶ子供で良いならどうぞ…と言う感じです…
今月結婚するものです。 わたしも結婚後、こどもができてもいまのままの呼び方でいようと思ってます。 こども中心になるのはしかたないけど、わたしはだんなのママ、でもないし、 だんなもわたしのパパではないし。 こどもに話し掛けるときは、パパが~~、とはいうつもりですが。 友だち夫婦も、同じ考えで、子供がいますがお互い名前でよびあっていますよ。 donpikoさんの考えに一票!!(笑)
- konkon0421
- ベストアンサー率29% (90/306)
うちは子供が2歳で日に日におしゃべりが達者になってきていますが、夫婦は互いの名前で呼び合っています。義妹夫婦もそうです。 我が家の場合ですが、夫婦がお互いの名前で呼び合っていても、子供は「とうさん、かあさん」と私たちを呼んでいます。 勿論子供に向かっては「お父さんを呼んできて」「お母さんに貰いなさい」と言います。本人が混乱している様子は全くありません。 時々ふざけてわざと、親を名前で呼ぶことはありますが・・・。 義妹夫婦の子も、2歳頃は両親を名前で呼んでいましたが3歳過ぎてからはやはり「とうさん、かあさん」に戻りました。 私も貴方と同じ考え方です。夫婦はあくまで夫婦と思っているのですけど・・・。(人がどうこうとは思いませんが、「おかしい」と言われるような考え方なんですかね?) 時たま、子供を交えて会話しているときにお互いを「かあさん、とうさん」と呼んでしまうことがあるのですが、なんかすごく居心地が悪いです。
お礼
いろいろな意見、参考になりました。 やっぱり、夫婦は夫婦ということで、名前で呼ぶのは変えないでいこうと思います。 多分一時的には、子供が真似するでしょうが、それはしつければいいわけですよね。私も某アニメの子供のように、母を呼び捨てにするのはよくないと思うので。